最も売れた音楽家の一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 最も売れた音楽家の一覧の意味・解説 

最も売れた音楽家の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/05/09 12:29 UTC 版)

最も売れた音楽家の一覧は、世界で最も売れた音楽家の一覧である。

本稿は、多数の信頼に値する情報源を対象に調査を行い、売上が50ミリオン以上のアーティストを記載した一覧である。売上の内訳は、アーティストが今日までにリリースしたアルバム、シングル、ミュージック・ビデオやダウンロード(アルバム、シングル)である。

目次

アーティスト by 通算売上

  • 並びは、売上別たが、アーティストの欄は英語版に倣ってアルファベットの順である。

300ミリオン以上

アーティスト 国別 活動期間 ジャンル 各国の売上
(特定可能な所から集計)[Notes]
推定売上
ビートルズ イギリス 1960–1970 ロック, ポップ US: 207.1 ミリオン[1]
JAP: 1.8[Notes][2][3]
UK: 7.4 ミリオン[Notes][4]
GER: 7.2 ミリオン[Notes][5]
FRA: 3 ミリオン[Notes][6]
CAN: 13.5 ミリオン[Notes][7]
AUS: 2.7 ミリオン[Notes][8]
BRA: 500,000[Notes][9]
ARG: 1.5 ミリオン[Notes][10]
SWE 485,000[Notes][11]
SWI: 350,000[Notes][12]
AUT: 470,000[Notes][13]
Total available certified sales: 246 ミリオン
1 ビリオン[14]
600 ミリオン[15]
エルヴィス・プレスリー アメリカ合衆国 1954–1977 ロックンロール, ポップ, カントリー US: 177.1 ミリオン[16]
UK: 6.1 ミリオン[Notes][4]
GER: 1.5 ミリオン[Notes][5]
FRA: 2.4 ミリオン[Notes][6]
CAN: 2.7 ミリオン[Notes][17]
AUS: 1 ミリオン[Notes][18]
NLD: 520,000[Notes][19]
SWE 360,000[Notes][11]
Total available certified sales: 191.6 ミリオン
1 ビリオン[20][21]
600 ミリオン[22]
マイケル・ジャクソン アメリカ合衆国 1964–2009 ポップ, R&B, ロック, ダンス US: 89.3 ミリオン[23]
JAP: 1.7 ミリオン[Notes][2]
UK: 18.5 ミリオン[4]
GER: 11.1 ミリオン[5]
FRA: 10.4 ミリオン[6][24][25]
CAN: 4.5 ミリオン[26]
AUS: 5.4 ミリオン[Notes][8]
MEX: 3.3 ミリオン

[Notes][27]
SPA: 905,000[Notes][28]
NLD: 1.9 ミリオン[19]
SWE: 930,000[Notes][11]
SWI: 900,000[Notes][12]
POL: 385,000[Notes][29]
FIN: 336,677[30]
AUT: 1,180,000[Notes][13]
Total available certified sales: 150.8 ミリオン

750 ミリオン[31]
350 ミリオン[32]
300 ミリオン[33]
ABBA スウェーデン 1972–1982 ポップ, ディスコ US: 12.7 ミリオン[34]
JAP: 750,000[Notes][2]
UK: 14.3 ミリオン[Notes][4]
GER: 10.4 ミリオン[Notes][5]
FRA: 2.7 ミリオン[Notes][6][24]
CAN: 4.5 ミリオン[Notes][35]
AUS: 5.3 ミリオン[Notes][8][36]
SPA: 705,000[Notes][28]
NLD: 1.2 ミリオン[Notes][19]
SWE: 730,000[Notes][11]
SWI: 600,000[Notes][12]
FIN: 652,605[37]
Total available certified sales: 54.5 ミリオン
370 ミリオン[38]
300 ミリオン[39]
マドンナ アメリカ合衆国 1979–現在 ポップ, ロック, ダンス US: 84.7 ミリオン[40]
JAP: 950,000 [Notes][2]
UK: 25.8 ミリオン[4]
GER: 12.2 ミリオン[5]
FRA: 13.8 ミリオン[6][24][25]
CAN: 5.4 ミリオン[41]
AUS: 3.1 ミリオン[Notes][8]
BRA: 3.2 ミリオン[Notes][9]
MEX: 450,000[Notes][42]
SPA: 1 ミリオン[Notes][28]
NLD: 1.6 ミリオン[19]
ARG: 686,000[43]
SWE: 1 ミリオン[Notes][11]
SWI: 1 ミリオン[Notes][12]
AUT: 560,000[Notes][13]
POL: 495,000[Notes][44]
FIN: 592,416[45]
Total available certified sales: 156.5 ミリオン
300 ミリオン[46]
275 ミリオン[47]
レッド・ツェッペリン イギリス 1968–1980 ハードロック, ヘヴィメタル US: 113.5 ミリオン[48]
UK: 8.5 ミリオン[Notes][4]
GER: 3.3 ミリオン[Notes][5]
FRA: 1.9 ミリオン[Notes][6]
AUS: 1.9 ミリオン[Notes][8]
BRA: 350,000[Notes][9]
ARG: 450,000[Notes][49]
Total available certified sales: 129.9 ミリオン
300 ミリオン[50]
200 ミリオン[51]
クイーン イギリス 1971–現在 ロック US: 41.3 ミリオン[52]
JAP: 1.1 ミリオン[Notes][2][53]
UK: 18.3 ミリオン[Notes][4]
GER: 11.1 ミリオン[Notes][5]
FRA: 4.4 ミリオン[Notes][6][24][25]
CAN: 1.8 ミリオン[Notes][54]
AUS: 1.9 ミリオン[Notes][8]
BRA: 960,000[Notes][9]
SPA: 320,000[Notes][28]
NLD: 1.8 ミリオン[Notes][19]
ARG: 1.1 ミリオン[Notes][55]
SWI: 1.2 ミリオン[Notes][12]
POL: 730,000[Notes][44]
AUT: 920,000[Notes][13]
FIN: 366,152[56]
Total available certified sales: 87.3 ミリオン
300 ミリオン[57][58]
150 ミリオン[59]

メモ^

*Certification systems have been established periodically throughout the past half century, thus databases are not able to cover all sales.[60] Some (or all) records released and sold prior to the certification system's establishment year may not be found within the available searchable certification databases. Year of establishment (from largest market to smallest based on units each market generates respectively)[61]


  • Some records have yet to reach a level of either the gold or the platinum award-levels, and some records have yet to reach a multi-platinum status.[60] The tables above include markets, the databases of which contain figures of 300,000 and above.
  • Certification numbers might overstate sales if stores order more albums than they are able to sell, due to certifications generally being determined by shipments, not actual sales. Record labels must also pay a fee; therefore, they may not always apply for a certification each time a record reaches an accredited status, meaning certifications might not be visible in the databases for more than a short period of time after an album is released.[68][69][70]
  • A large percentage of music markets experienced a decline in sales due to music piracy which began in 1999–2000;[71] consequently, associations opted to reduce their certification volumes. See the changes in Certification-award-levels in the following markets:
  • A report in 2009 by the International Federation of the Phonographic Industry revealed that 95% of music downloads are done illegally.[84] Illegal downloads are not included in the certifications and figures of artist's sales.
  • The tables are to include two sources only for each claimed figure.


200 - 299 ミリオン

アーティスト 国別 活動期間 ジャンル 推定売上
AC/DC オーストラリア 1973–現在 ハードロック / ヘヴィメタル 200 ミリオン[85]
ビージーズ イギリス/オーストラリア 1958–2003 ポップ / ディスコ 220 ミリオン[86]
セリーヌ・ディオン カナダ 1981–現在 ポップ 200 ミリオン[87]
エルトン・ジョン イギリス 1964–現在 ポップ / ロック 250 ミリオン[88]
フリオ・イグレシアス スペイン 1968–現在 ラテン 200 ミリオン[89][90]
マライア・キャリー アメリカ合衆国 1990–現在 ポップ / R&B 200 ミリオン[91][92]
ナナ・ムスクーリ ギリシャ/フランス 1958–2008 ポップ・フォーク 200 ミリオン[93]
ピンク・フロイド イギリス 1965–1996 プログレッシブ・ロック 200 ミリオン[94][95]
ローリング・ストーンズ イギリス 1962–現在 ロック / ブルースロック 200 ミリオン[96]

100 - 199 ミリオン

アーティスト 国別 活動期間 ジャンル 推定売上
エアロスミス アメリカ合衆国 1970–現在 ハードロック 150 ミリオン[97]
A.R. ラフマーン インド 1992–現在 映画音楽 100 ミリオン[98]
バックストリート・ボーイズ アメリカ合衆国 1993–現在 ポップ 100 ミリオン[99][100]
バーブラ・ストライサンド アメリカ合衆国 1960–現在 ポップ / アダルト・コンテンポラリー 140 ミリオン[101][102]
バリー・ホワイト アメリカ合衆国 1972–2003 R&B / ソウル 100 ミリオン[103]
ビリー・ジョエル アメリカ合衆国 1964–現在 ポップ / ロック 100 ミリオン[104]
ボニーM ドイツ 1975–現在 ディスコ 140 ミリオン[105]
ボン・ジョヴィ アメリカ合衆国 1983–現在 ハードロック 120 ミリオン[106][107]
ブリトニー・スピアーズ アメリカ合衆国 1998–現在 ポップ / ダンス / ダンス・ポップ 100 ミリオン[108]
ブルース・スプリングスティーン アメリカ合衆国 1972–現在 ロック 120 ミリオン[109]
ブライアン・アダムス カナダ 1979–現在 ロック 100 ミリオン[110]
カーペンターズ アメリカ合衆国 1969–1983 ポップ 100 ミリオン[111][112]
シャルル・アズナヴール フランス 1936–現在 ポップ / シャンソン 100 ミリオン[113]
シェール アメリカ合衆国 1964–現在 ポップ / ダンス 100 ミリオン[114][115]
シカゴ アメリカ合衆国 1967–現在 ポップ・ロック 122 ミリオン[116]
デヴィッド・ボウイ イギリス 1964–現在 ロック 140 ミリオン[117][118]
ディープ・パープル イギリス 1968–現在 ハードロック 100 ミリオン[119]
デペッシュ・モード イギリス 1980–現在 シンセロック / エレクトロニクス 100 ミリオン[120][121]
ダイアー・ストレイツ イギリス 1977–1995 ロク / ポップ 120 ミリオン[122]
ドリー・パートン アメリカ合衆国 1964–現在 カントリー / ポップ 100 ミリオン[123]
イーグルス アメリカ合衆国 1971–現在 ソフトロック / カントリー・ロック 120 ミリオン[124]
フリートウッド・マック イギリス/アメリカ合衆国 1967–現在 ポップ・ロック 100 ミリオン[125]
フランク・シナトラ アメリカ合衆国 1935–1995 ポップ / スウィング 150 ミリオン[126]
ガース・ブルックス アメリカ合衆国 1989–現在 カントリー 128 ミリオン[127]
ジェネシス イギリス 1967–現在 プログレッシブ・ロック / ポップ・ロック 150 ミリオン[128]
ジョージ・マイケル イギリス 1981–現在 ポップ 100 ミリオン[129]
ガンズ・アンド・ローゼズ アメリカ合衆国 1985–現在 ハードロック 100 ミリオン[130]
ジャクソン5 アメリカ合衆国 1966–1990 R&B / ソウル / ポップ / ダンス 100 ミリオン[131]
ジャネット・ジャクソン アメリカ合衆国 1982–現在 R&B / ポップ 100 ミリオン[132][133]
ジョニー・アリディ フランス 1957–現在 ロック / ポップ 100 ミリオン[134]
ケニー・ロジャース アメリカ合衆国 1958–現在 カントリー / ポップ 100 ミリオン[135]
キッス アメリカ合衆国 1972–現在 ハードロック / ヘヴィメタル 100 ミリオン[136]
ライオネル・リッチー アメリカ合衆国 1968–現在 ポップ / R&B 100 ミリオン[137]
ルチアーノ・パヴァロッティ イタリア 1961–2006 オペラ 100 ミリオン[138]
メタリカ アメリカ合衆国 1981–現在 スラッシュメタル 100 ミリオン[139][140]
三橋美智也 日本 1955–1995 演歌 / 民謡 100 ミリオン[141][142]
モダン・トーキング ドイツ 1984–1987
1998–2003
シンセポップ / ユーロポップ / ユーロダンス 120 ミリオン[143]
ニール・ダイアモンド アメリカ合衆国 1966–現在 ポップ / ロック 115 ミリオン[144]
オリビア・ニュートン=ジョン オーストラリア 1966–現在 ポップ 100 ミリオン[145]
ポール・マッカートニー イギリス 1957–現在 ロック 100 ミリオン[146]
ペリー・コモ アメリカ合衆国 1933–1998 ポップ / スウィング 100 ミリオン[147]
ペット・ショップ・ボーイズ イギリス 1981–現在 シンセポップ 100 ミリオン[148]
フィル・コリンズ イギリス 1980–現在 アダルト・コンテンポラリー 100 ミリオン[149]
ロベルト・カルロス ブラジル 1950–現在 MPB / ブラジリアン・ロック 100 ミリオン[150]
ロッド・スチュワート イギリス 1962–現在 ロック / ポップ 100 ミリオン[151]
スコーピオンズ ドイツ 1969–現在 ハードロック 100 ミリオン[152]
ステイタス・クオー イギリス 1967–現在 ロック 118 ミリオン[153]
スティーヴィー・ワンダー アメリカ合衆国 1961–現在 R&B / ソウル 150 ミリオン[154]
ティナ・ターナー アメリカ合衆国 1955–現在 ロックンロール / ポップ 100 ミリオン[155]
U2 アイルランド 1976–現在 ロック 150 ミリオン[156][157]
ホイットニー・ヒューストン アメリカ合衆国 1977–現在 ポップ / R&B 170 ミリオン[158]
ザ・フー イギリス 1964–現在 ロック / ハードロック 100 ミリオン[159]

75 - 99 ミリオン

アーティスト 国別 活動期間 ジャンル 推定売上
B'z 日本 1988–現在 ロック / ポップ・ロック / ハードロック 75 ミリオン[160]
カルロス・サンタナ メキシコ 1966–現在 ロック 80 ミリオン[161]
エミネム アメリカ合衆国 1995–現在 ヒップホップ 80 ミリオン[162]
ユーリズミックス イギリス 1980–現在 ニュー・ウェーブ 75 ミリオン[163]
グロリア・エステファン アメリカ合衆国 1977–現在 ラテン / ダンス / ポップ 90 ミリオン[164]
アイアン・メイデン イギリス 1975–現在 ヘヴィメタル 85 ミリオン[165]
ジャーニー アメリカ合衆国 1973–現在 アリーナ・ロック 75 ミリオン[166][167]
ルイス・ミゲル メキシコ 1982–現在 ラテン・ポップ / ボレロ / バラッド / マリアッチ 75 ミリオン[168]
プリンス アメリカ合衆国 1976–現在 ファンク / R&B / ポップ / ソウル / ロック 80 ミリオン[169]
スパイス・ガールズ イギリス 1996–2000
2007–2008
ポップ / ダンス・ポップ 75 ミリオン[170]
2パック アメリカ合衆国 1990–1996 ヒップホップ 75 ミリオン[171]
ヴァン・ヘイレン アメリカ合衆国 1978–現在 ハードロック 80 ミリオン [172]

50 - 74 ミリオン

アーティスト 国別 活動期間 ジャンル 推定売上
エイス・オブ・ベイス スウェーデン 1987–現在 ユーロポップ 50 ミリオン[173]
アラン・ジャクソン アメリカ合衆国 1989–現在 カントリー 50 ミリオン[174]
アリス・クーパー アメリカ合衆国 1965–現在 ハードロック / ヘヴィメタル 50 ミリオン[175]
アンドレア・ボチェッリ イタリア 1994–現在 ポップ / クラシック / オペラ 70 ミリオン[176]
アン・マレー カナダ 1969–現在 カントリー / アダルト・コンテンポラリー 50 ミリオン[177][178]
浜崎あゆみ 日本 1994–現在 J-Pop 50 ミリオン[179]
ビヨンセ アメリカ合衆国 1995–現在 R&B / ポップ 50 ミリオン[180][181]
ブラック・アイド・ピーズ アメリカ合衆国 1995–現在 ヒップホップ / エレクトロ・ポップ / R&B / ダンス 56 ミリオン[182]
ブラック・サバス イギリス 1968–現在 ヘヴィメタル 50 ミリオン[183]
ボブ・ディラン アメリカ合衆国 1959–現在 フォーク / ロック 70 ミリオン[184][185]
ボブ・シーガー アメリカ合衆国 1961–現在 ロック 50 ミリオン[186]
ボーイズIIメン アメリカ合衆国 1990–現在 R&B 60 ミリオン[187]
コールドプレイ イギリス 1997–現在 オルタナティブ・ロック / ポスト・ブリットポップ 50 ミリオン[188][189]
デフ・レパード イギリス 1977–現在 ハードロック / ヘヴィメタル 65 ミリオン[190]
デスティニーズ・チャイルド アメリカ合衆国 1998–2005 R&B / ポップ 50 ミリオン[191]
DREAMS COME TRUE 日本 1989–現在 ポップ / ジャズ 55 ミリオン[192][193]
デュラン・デュラン イギリス 1978–現在 ニュー・ウェーブ / オルタナティブ・ロック 70 ミリオン[194]
エンヤ アイルランド 1982–現在 ニューエイジ / セルティック 70 ミリオン[195]
フォー・トップス アメリカ合衆国 1954–現在 R&B 50 ミリオン[196]
ジョージ・ストレイト アメリカ合衆国 1981–現在 カントリー 68 ミリオン[197][198]
GLAY 日本 1994–現在 ロック / ポップ 56 ミリオン[199]
グリーン・デイ アメリカ合衆国 1987–現在 パンク・ロック / オルタナティブ・ロック 65 ミリオン[200][201]
美空ひばり 日本 1948–1989 演歌 68 ミリオン[202]
ジェームス・ラスト ドイツ 1963–現在 インストゥルメンタル / クラシック 50 ミリオン[203][204]
ジェイ・Z アメリカ合衆国 1996–現在 ヒップホップ 50 ミリオン[205]
ジャン・ミッシェル・ジャール フランス 1971–現在 ニューエイジ 70 ミリオン[206]
ジェスロ・タル イギリス 1968–現在 プログレッシブ・ロック / ハードロック 60 ミリオン[207]
ジョニー・キャッシュ アメリカ合衆国 1955–2003 カントリー / ロックンロール 50 ミリオン[208]
ケニー・G アメリカ合衆国 1982–現在 スムーズジャズ 70 ミリオン[209]
カイリー・ミノーグ オーストラリア 1987–現在 ダンス・ポップ 60 ミリオン[210]
レディー・ガガ アメリカ合衆国 2005–現在 ポップ / ダンス 55 ミリオン[211]
リンキン・パーク アメリカ合衆国 2000–現在 サンプリング / オルタナティブ・ロック / ラップコア 50 ミリオン[212]
ミートローフ アメリカ合衆国 1968–現在 ロック 70 ミリオン[213]
マイケル・ボルトン アメリカ合衆国 1968–現在 ポップ 53 ミリオン[214]
モトリー・クルー アメリカ合衆国 1981–現在 グラム・メタル 50 ミリオン[215]
Mr.Children 日本 1989–現在 ポップ・ロック 50 ミリオン[216][217]
ナット・キング・コール アメリカ合衆国 1936–1965 ヴォーカル・ジャズ 50 ミリオン[218]
ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック アメリカ合衆国 1984–現在 ティーン・ポップ 70 ミリオン[219]
ニルヴァーナ アメリカ合衆国 1987–1994 グランジ / オルタナティブ・ロック 50 ミリオン[220]
オアシス イギリス 1991–2009 ブリットポップ / ロック 50 ミリオン[221]
オルハン・ゲンジェバイ トルコ 1966–現在 ワールド・フュージョン / フォーク 60 ミリオン[222]
パール・ジャム アメリカ合衆国 1990–現在 オルタナティブ・ロック / グランジ 60 ミリオン[223]
ポリス イギリス 1977–現在 ポップ・ロック / ニュー・ウェーブ 50 ミリオン[224]
レイ・コニフ アメリカ合衆国 1956–2002 ポップ / イージー・リスニング 50 ミリオン[225]
リーバ・マッキンタイア アメリカ合衆国 1974–現在 カントリー / カントリー・ポップ 55 ミリオン[226][227]
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ アメリカ合衆国 1983–現在 ファンク・ロック / オルタナティブ・ロック 50 ミリオン[228][229]
R.E.M. アメリカ合衆国 1980–現在 オルタナティブ・ロック 50 ミリオン[230][231]
リッキー・マーティン プエルトリコ 1984–現在 ポップ / ラテン・ポップ / ダンス・ポップ 60 ミリオン[232]
リアーナ アメリカ合衆国 2005–現在 R&B / ポップ / ダンス / ヒップホップ 60 ミリオン[233]
ロビー・ウィリアムス イギリス 1990–現在 ポップ / ポップ・ロック 55 ミリオン[234]
ロクセット スウェーデン 1986–現在 ポップ / ロック 60 ミリオン[235]
シャーデー イギリス 1983–現在 R&B / ソウル / ジャズ / ソフトロック 50 ミリオン[236][237]
シャキーラ コロンビア 1990–現在 ラテン / ポップ・ロック 50 ミリオン[238]
シャナイア・トゥエイン カナダ 1993–現在 カントリー・ポップ 65 ミリオン[239]
トム・ペティ&ザ・ハートブレーカーズ アメリカ合衆国 1976–現在 ロック 50 ミリオン[240]
トニー・ベネット アメリカ合衆国 1949–現在 トラディショナル・ポップ / ジャズ 50 ミリオン[241]
UB40 アメリカ合衆国 1980–現在 レゲエ 70 ミリオン[242]
宇多田ヒカル 日本 1993–現在 J-pop / ポップ / ダンス 50 ミリオン[243]
ヴィセンテ・フェルナンデス メキシコ 1965–現在 ラテン / マリアッチ 50 ミリオン[244]
ヴィレッジ・ピープル アメリカ合衆国 1977–現在 ディスコ 65 ミリオン[245]
ウィリー・ネルソン アメリカ合衆国 1956–現在 カントリー 50 ミリオン[246]

関連項目

引用

  1. ^ Gold & Platinum Search Results: The Beatles. Recording Industry Association of America. 2009年9月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e RIAJ: Certifications since 2003 (Japanese). en:Recording Industry Association of Japan. 2010年5月26日閲覧。
  3. ^ 年度別ミリオンセラー一覧 2000年 (Japanese). Recording Industry Association of Japan. 2010年8月29日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h Certified Awards Search. British Phonographic Industry. 2009年9月15日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h (German) Gold/Platin–Datenbank, Bundesverband Musikindustrie, http://www.musikindustrie.de/gold_platin_datenbank/ 2010年10月30日閲覧。 
  6. ^ a b c d e f g InfoDisc: Les Certifications depuis 1973 (French). InfoDisc. Syndicat National de l'Édition Phonographique. 2009年9月15日閲覧。
  7. ^ CRIA: Certification Results - The Beatles. Canadian Recording Industry Association. 2009年9月15日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g ARIA Charts - Accreditations. Australian Recording Industry Association. 2009年9月15日閲覧。
  9. ^ a b c d e Associação Brasileira dos Produtores de Discos - Certificados (Portuguese). Associação Brasileira dos Produtores de Discos. 2009年9月15日閲覧。
  10. ^ Argentina's Gold/Platinum Certifications for The Beatles (Spanish). Argentine Chamber of Phonograms and Videograms Producers. 2010年4月18日閲覧。
  11. ^ a b c d e f Guld & Platina IFPI (Swedish). International Federation of the Phonographic Industry — Sweden. 2009年9月15日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g The Official Swiss Charts and Music Community - Awards. SwissCharts. International Federation of the Phonographic Industry — Switzerland. 2009年9月15日閲覧。
  13. ^ a b c d e IFPI Austria - Gold & Platin (German). International Federation of the Phonographic Industry — Austria. 2009年9月15日閲覧。
  14. ^ “Paul At Fifty: Paul McCartney”. Time.(1992年6月8日). http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,975715-2,00.html 2009年9月2日閲覧。 
  15. ^ Jere Hester (2009年4月8日). All You Need Is Cash. NBC. 2009年9月2日閲覧。
  16. ^ Elvis Presley's USA certifications. RIAA. 2010年11月13日閲覧。
  17. ^ Elvis Presley's Canadian Certifications. CRIA. 2010年11月13日閲覧。
  18. ^ Australian Certifications. ARIA. 2010年11月13日閲覧。
  19. ^ a b c d e f Dutch Certifications. NVPI. 2010年11月13日閲覧。
  20. ^ Reaves, Jessica(2002年8月15日). “Person of the Week: Elvis Presley”. Time. http://www.time.com/time/nation/article/0,8599,337778,00.html 2010年5月8日閲覧。 
  21. ^ Collins, Dan(2002年8月7日). “How Big Was The King?”. CBS News/Associated Press. http://www.cbsnews.com/stories/2002/08/07/entertainment/main517851.shtml 2009年12月27日閲覧。 
  22. ^ “'Elvis 75' hundred-song box set celebrates late rock singer's 75th birthday”. The Independent (London).(2009年10月19日). http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/music/news/elvis-75-hundredsong-box-set-celebrates-late-rock-singers-75th-birthday-1805390.html 2010年5月19日閲覧。 
  23. ^ Michael Jackson's USA certifications. RIAA. 2010年11月13日閲覧。
  24. ^ a b c d InfoDisc Les Certifications depuis 1973 (singles). InfoDisc. 2010年11月13日閲覧。
  25. ^ a b c d Les certifications 2009. Disque en France. 2010年2月2日閲覧。
  26. ^ Michael Jackson's Canadian Certifications. CRIA. 2010年11月13日閲覧。
  27. ^ Michael Jackson's Mexican Certifications. AMPROFON. 2010年11月13日閲覧。
  28. ^ a b c d e Spanish Certifications. Productores de Música de España. 2010年11月13日閲覧。
  29. ^ Polish certification awards 1995-2009. ZPAV. 2009年12月19日閲覧。
  30. ^ Michael Jackson's Finnish Certifications. IFPI Finland. 2010年11月13日閲覧。
  31. ^ “Michael Jackson album sales soar”. CNN.(2009年6月26日). http://edition.cnn.com/2009/SHOWBIZ/Music/06/26/michael.jackson.album.sales/ 2009年9月2日閲覧。 
  32. ^ “Jackson was star the world could not ignore”. CNN.(2009年6月26日). http://edition.cnn.com/2009/SHOWBIZ/Music/06/25/michael.jackson.world/index.html 2009年9月2日閲覧。 
  33. ^ “Michael Jackson: 100 facts about the king of pop”. The Daily Telegraph (London).(2009年6月26日). http://www.telegraph.co.uk/culture/music/michael-jackson/5649814/Michael-Jackson-100-facts-about-the-king-of-pop.html 2009年9月2日閲覧。 
  34. ^ ABBA's USA certifications. RIAA. 2010年11月13日閲覧。
  35. ^ ABBA's Canadian Certifications. CRIA. 2010年11月13日閲覧。
  36. ^ (1979-09-08) ABBA's Australian certifications at Billboard Magazine (September 8, 1979 issue). Billboard Magazine. 2010-11-13 閲覧。 
  37. ^ ABBA's Finnish Certifications. IFPI Finland. 2010年11月13日閲覧。
  38. ^ Sherwin, Adam(2006年4月19日). “It's Abba on the phone making a lot more money, money, money”. London: The Times. http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/music/article1082735.ece 2006年12月18日閲覧。 
  39. ^ “Stockholm calling: TMR in Sweden”. CNN.(2003年7月18日). http://edition.cnn.com/2003/SHOWBIZ/Music/07/03/mroom.sweden/index.html 2009年10月18日閲覧。 
  40. ^ RIAA's Gold & Platinum Search Results: Madonna. Recording Industry Association of America. 2010年11月13日閲覧。
  41. ^ CRIA: Certification database. Canadian Recording Industry Association. 2009年9月15日閲覧。
  42. ^ Certificaciones Encontradas: Madonna. AMPROFON. 2010年11月13日閲覧。
  43. ^ Argentina's Gold/Platinum Certifications for Madonna (Spanish). Argentine Chamber of Phonograms and Videograms Producers. 2010年7月25日閲覧。
  44. ^ a b c Polish certification awards 1995-2010. ZPAV. 2009年12月19日閲覧。
  45. ^ Vuonna myönnetyt kulta- ja platinalevyt.: Madonna. IFPI Finland. 2010年11月13日閲覧。
  46. ^ Egan, Barry(2010年1月3日). “U2 strike a chord in the best albums from 2009”. Irish Independent (Independent News & Media). http://www.independent.ie/entertainment/music/u2-strike-a-chord-in-the-best-albums-from-2009-1997058.html 2010年7月23日閲覧。 
  47. ^ Sherwin, Adam(2005年11月14日). “Madonna promises a totally live show”. The Times (London: News Corporation). http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article590036.ece 2010年10月23日閲覧。 
  48. ^ RIAA's Gold & Platinum Search Results: Led Zeppelin. Recording Industry Association of America. 2010年11月13日閲覧。
  49. ^ Argentina's Gold/Platinum Certifications for Led Zeppelin (Spanish). Argentine Chamber of Phonograms and Videograms Producers. 2010年7月30日閲覧。
  50. ^ Sorel-Cameron, Peter(2007年12月9日). “Can Led Zeppelin still rock?”. CNN. http://edition.cnn.com/2007/SHOWBIZ/Music/12/09/led.zep/index.html 2010年7月30日閲覧。 
  51. ^ Morse, Steve(2003年5月25日). “Older Diehards Will Find New Concert Footage Jampacked With Gems”. The Boston Globe (The New York Times Company). http://pqasb.pqarchiver.com/boston/access/340780571.html?dids=340780571:340780571&FMT=ABS&FMTS=ABS:FT&type=current&date=May+25%2C+2003&author=Steve+Morse%2C+Globe+Staff&pub=Boston+Globe&desc=OLDER+DIEHARDS+WILL+FIND+NEW+CONCERT+FOOTAGE+JAMPACKED+WITH+GEMS&pqatl=google 2010年6月6日閲覧。 
  52. ^ RIAA's Gold & Platinum Search Results: Queens. Recording Industry Association of America. 2010年11月13日閲覧。
  53. ^ 年度別ミリオンセラー一覧 2004年 (Japanese). Recording Industry Association of Japan. 2010年8月29日閲覧。
  54. ^ CRIA: Certification Results - Queen. Canadian Recording Industry Association. 2009年9月15日閲覧。
  55. ^ Argentina's Gold/Platinum Certifications for Queen (Spanish). Argentine Chamber of Phonograms and Videograms Producers. 2010年4月18日閲覧。
  56. ^ Queen's Finnish Certifications. IFPI Finland. 2010年11月13日閲覧。
  57. ^ “BBC news video”. BBC Breakfast.(2009年11月6日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/breakfast/8346221.stm 2009年11月6日閲覧。 
  58. ^ SingStar Queen to be launched by Sony Computer Entertainment Europe. EMI Group (2009年2月2日). 2009年10月19日閲覧。
  59. ^ “Farrokh Bulsara: As Freddie Mercury, he showed the world just how hard a Parsi boy could rock”. Time Magazine.(2006年11月13日). http://www.time.com/time/asia/2006/heroes/at_bulsara.html 2009年10月18日閲覧。 
  60. ^ a b c History Of The Awards. Recording Industry Association of America. 2009年10月21日閲覧。
  61. ^ 31. Global Sales of Recorded Music by Country in 2007 (page 24). RIAJ (2009). 2010年10月16日閲覧。
  62. ^ About RIAJ: History. Recording Industry Association of Japan. 2010年5月27日閲覧。
  63. ^ Les Certifications "Officielles". Info Disc. 2010年5月27日閲覧。
  64. ^ Canada's certifications 1975 to present. Canadian Recording Industry Association. 2010年5月27日閲覧。
  65. ^ Certificaciones. AMPROFON. 2010年5月27日閲覧。
  66. ^ a b Tilastot (Finnish). International Federation of the Phonographic Industry Finland. 2010年5月27日閲覧。
  67. ^ Discos de Oro y Platino. Argentine Chamber of Phonograms and Videograms Producers. 2010年5月27日閲覧。
  68. ^ Carl Bialik(2009年7月15日). “Spun: The Off-the-Wall Accounting of Record Sales”. The Wall Street Journal. http://online.wsj.com/article/SB124760651612341407.html 2009年9月8日閲覧。 
  69. ^ Joshua P. Friedlander. So What Is a Shipment?. Recording Industry Association of America. 2009年9月13日閲覧。
  70. ^ Certification - The Process. Recording Industry Association of America. 2009年9月13日閲覧。
  71. ^ The Recording Industry - World Sales 2003 (PDF). International Federation of the Phonographic Industry. 2009年9月16日閲覧。
  72. ^ Country Takes The Crop (February 14, 2008). RIAA. 2010年1月23日閲覧。
  73. ^ Music recording sales certification. Key of Gee. 2010年1月25日閲覧。
  74. ^ Certified Awards Timeline. BPI. 2010年11月13日閲覧。
  75. ^ Richtlinien für die Verleihung von GOLD/PLATIN-Schallplatten und AWARDs (German). Bundesverband Musikindustrie. 2010年8月13日閲覧。
  76. ^ Les Certifications Officielles: Chronologie Albums. Info Disc. 2010年8月3日閲覧。
  77. ^ Les Certifications Officielles: Chronologie Singles. Info Disc. 2010年8月3日閲覧。
  78. ^ Certification Awards. CRIA. 2010年8月3日閲覧。
  79. ^ Certificaciones (Spanish). Asociación Mexicana de Productores de Fonogramas y Videogramas. 2009年11月14日閲覧。
  80. ^ Níveis de Certificação (Portuguese). Associação Brasileira dos Produtores de Discos. 2009年9月15日閲覧。
  81. ^ Dutch Certification-award-levels (Words) (Dutch). NVPI. 2010年11月13日閲覧。
  82. ^ Discos de Oro y Platino estadisticas (Spanish). Argentine Chamber of Phonograms and Videograms Producers. 2009年9月16日閲覧。
  83. ^ Swedish Certification-award-levels (PDF). IFPI Sweden. 2010年11月13日閲覧。
  84. ^ Rosie Swash(2009年1月17日). “Online piracy: 95% of music downloads are illegal”. The Guardian (London). http://www.guardian.co.uk/music/2009/jan/17/music-piracy 2009年9月9日閲覧。 
  85. ^ “Another AC/DC concert announced”. The New Zealand Herald (APN News & Media).(2009年7月28日). http://www.nzherald.co.nz/entertainment/news/article.cfm?c_id=1501119&objectid=10587101 2010年11月8日閲覧。 
  86. ^ Walker, Tim(2008年5月12日). “Jive talkin': Why Robin Gibb wants more respect for the Bee Gees”. The Independent (London). http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/music/features/jive-talkin-why-robin-gibb-wants-more-respect-for-the-bee-gees-826116.html 2008年10月26日閲覧。 
  87. ^ Singh, Anita(2009年8月18日). “Celine Dion pregnant”. The Daily Telegraph (London: Telegraph Media Group). http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/celebritynews/6051018/Celine-Dion-pregnant.html 2009年12月3日閲覧。 
  88. ^ The Telegraph on Elton John
  89. ^ “Interview With Julio Iglesias”. special reports (CNN).(2004年1月9日). http://transcripts.cnn.com/TRANSCRIPTS/0401/09/lol.05.html 
  90. ^ “Crooner Julio weds – finally”. London: The Sun.(2010年8月27日). http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/3114433/Crooner-Julio-weds-finally.html 2010年9月14日閲覧。 
  91. ^ 20 Things You Didn't Know About Mariah Carey. VH1 (2008年3月12日). 2010年9月20日閲覧。
  92. ^ Hiscock, John(2009年12月9日). “Mariah Carey interview for Precious”. London: The Telegraph. http://www.telegraph.co.uk/culture/film/6771071/Mariah-Carey-interview-for-Precious.html 2010年9月20日閲覧。 
  93. ^ “Singer Nana Mouskouri weds”. BBC.(2003年1月14日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/2658743.stm 2009年9月5日閲覧。 
  94. ^ Fresco, Adam(2006年7月11日). “Pink Floyd founder Syd Barrett dies at home”. Times Online (London). http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2-2265034,00.html 2010年5月8日閲覧。 
  95. ^ “Floyd 'true to Barrett's legacy'”. BBC News.(2006年7月11日). http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/5170644.stm 
  96. ^ Holton, Kate(2008年1月17日). “Rolling Stones sign Universal album deal”. Reuters.com. Reuters. http://www.reuters.com/article/entertainmentNews/idUSL1767761020080117 2008年10月26日閲覧。 
  97. ^ McShane, Larry(2008年2月16日). “New Aerosmith 'Guitar Hero' game”. New York Daily News. http://www.nydailynews.com/entertainment/music/2008/02/16/2008-02-16_new_aerosmith_guitar_hero_game.html 2008年10月26日閲覧。 
  98. ^ “Indian film composer for Rings”. BBC.(2003年10月21日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/3211258.stm 2008年10月26日閲覧。 
  99. ^ Aquilante, Dan(2007年12月11日). “BSB CHART NEW COURSE”. New York Post. http://www.nypost.com/seven/12112007/entertainment/music/bsb_chart_new_course_400654.htm 
  100. ^ “Backstreet Boys creator gets 25 years for fraud schemes”. CBC News.(2008年5月21日). http://www.cbc.ca/news/story/2008/05/21/lou-pearlman.html 
  101. ^ “Barbra Streisand Returning to Village Vanguard for New Album”. NBC.(2009年8月7日). http://www.nbcnewyork.com/around-town/events/Barbra_Streisand_Returning_To_Village_Vanguard_For_New_Album-52626087.html 2009年9月19日閲覧。 
  102. ^ “The way she was: Barbra Streisand's personal items up for auction”. London: The Daily Telegraph.(2009年10月8日). http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/celebritynews/6276710/The-way-she-was-Barbra-Streisands-personal-items-up-for-auction.html 2009年12月25日閲覧。 
  103. ^ “Singer Barry White dies”. BBC News.(2003年7月4日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/3046558.stm 
  104. ^ “Billy Joel in Walk of Fame honour”. BBC News.(2004年9月21日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/3675272.stm 
  105. ^ Hartmut Schulze-Gerlach erinnert an Pop-Legende Boney M. (German). MDR. 2010年11月13日閲覧。
  106. ^ “Bon Jovi to play London residency”. BBC News.(2009年10月22日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/8321268.stm 2009年11月11日閲覧。 
  107. ^ Shriver, Jerry(2009年11月9日). “Bon Jovi getting down to business, as a band and brand”. USA Today. http://www.usatoday.com/life/music/news/2009-11-10-bonjovi10_cv_N.htm 2009年11月11日閲覧。 
  108. ^ Serjeant, Jill(2010年9月29日). “Britney Spears praises "Glee" tribute”. Reuters (Thomson Reuters). http://www.reuters.com/article/idUSTRE68S4OX20100929 2010年10月23日閲覧。 
  109. ^ Lamacq, Steve(2009年6月27日). “Glastonbury 2009: Bruce Springsteen”. The Daily Telegraph (London). http://www.telegraph.co.uk/culture/glastonbury/5649663/Glastonbury-2009-Bruce-Springsteen.html 2009年6月28日閲覧。 
  110. ^ Armstrong, Denis. “Bryan Adams not slowing down”. Jam! (Ottawa Sun). http://jam.canoe.ca/Music/Artists/A/Adams_Bryan/2004/12/01/753551.html 2010年8月13日閲覧。 
  111. ^ Carpenters. Hit Parade Hall of Fame. 2008年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年8月26日閲覧。
  112. ^ Lobato, Armand(1998年3月23日). “Richard Carpenter back with new solo album”. CNN Interactive. http://www.cnn.com/SHOWBIZ/9803/23/richard.carpenter.lat/ 
  113. ^ “Aznavour leaves on high note”. BBC News.(2001年4月10日). http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/music/1269362.stm 
  114. ^ “Cher inks 3-year deal for Caesars Palace shows”. MSNBC.(2008年2月7日). http://www.msnbc.msn.com/id/23059743/ 
  115. ^ “Cher to Headline The Colosseum at Caesars Palace, Las Vegas”. Reuters.(2008年2月7日). http://www.reuters.com/article/pressRelease/idUS161916+07-Feb-2008+PRN20080207 
  116. ^ “Review: Chicago box set captures band”. CNN.(2003-08-22). http://www.cnn.com/2003/SHOWBIZ/Music/08/22/chicago.box/ 2010年5月8日閲覧。 
  117. ^ Thompson, Jody(2007-01-08). “Sixty things about David Bowie”. BBC News. http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/6230201.stm 
  118. ^ David Bowie. About.com. 2010年11月13日閲覧。
  119. ^ “Russia's Medvedev meets Deep Purple”. USA Today.(2008-02-11). http://www.usatoday.com/news/world/2008-02-11-109509688_x.htm 2010年5月8日閲覧。 
  120. ^ “Depeche Mode reveal tour details”. ITN.co.uk (ITN).(2008-10-07). http://itn.co.uk/news/ce68a1056cfcee1b20e22bdea0454786.html 2008-10-27閲覧。 
  121. ^ “Depeche Mode mit Weltpremiere beim ECHO” (German). musikindustrie.de (Bundesverband Musikindisrtie-IFPI Germany).(2009-09-10). http://www.musikindustrie.de/presse_aktuell_einzel/back/82/page/3/news/depeche-mode-mit-weltpremiere-beim-echo/ 
  122. ^ “Dire Straits given plaque honour”. BBC.(2009-12-04). http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/london/8394556.stm 
  123. ^ “5 Things You Might Not Know About Dolly Parton”. ABC News.(2009-11-12). http://abcnews.go.com/GMA/InTheSpotlight/dolly-parton-talks-robin-roberts-gma/story?id=9063556 2010-08-24閲覧。 
  124. ^ Adam Sherwin(2007-10-22). “Eagles protest all over again in journey down a new, darker desert highway”. London: The Times. http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/music/article2710116.ece 2010-03-17閲覧。 
  125. ^ Fleetwood Mac to play Birmingham NIA with 'Rumours' line-up (2009-06-02). 2010年8月13日閲覧。
  126. ^ “Frank Sinatra's Best Classic Recordings for Films Collected for 'Sinatra at the Movies'”. Reuters.(2008-03-03). http://www.reuters.com/article/pressRelease/idUS162145+03-Mar-2008+PRN20080303 
  127. ^ Gold and Platinum: Top Selling Artists. RIAA. 2010年11月13日閲覧。
  128. ^ Lee, Marc(2008-05-30). “Final chapter in the book of Genesis?”. The Daily Telegraph (London). http://www.telegraph.co.uk/culture/music/3673737/Final-chapter-in-the-book-of-Genesis.html 2010年5月8日閲覧。 
  129. ^ “Michael seeking 'a quieter life'”. BBC News.(2008-06-12). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/7449964.stm 2010年5月8日閲覧。 
  130. ^ “Guns N' Roses releases first 'Chinese Democracy' single: Was it worth the wait?”. Chicago Tribune.(2008-10-22). http://leisureblogs.chicagotribune.com/turn_it_up/2008/10/guns-n-roses-re.html 
  131. ^ Brown, Stacy; Fanelli, James(2008-03-23). “Jacko Clan in a Deep Funk”. New York Post. http://www.nypost.com/seven/03232008/news/nationalnews/jacko_clan_in_a_deep_funk_103188.htm?page=0 
  132. ^ “Janet Jackson talks about life after Michael”. Daily Mirror.(2010-03-09). http://www.mirror.co.uk/tv-entertainment/film-news/2010/09/03/janet-jackson-talks-about-life-after-michael-115875-22531475/ 2010-09-12閲覧。 
  133. ^ Driver, Carol(2009-11-21). “Deja vu as Janet Jackson reverts to Scream style for new music video in tribute to Michael”. Mail Online (London). http://www.dailymail.co.uk/tvshowbiz/article-1229819/Deja-vu-Janet-Jackson-reverts-Scream-style-new-music-video-tribute-Michael.html 2010-09-12閲覧。 
  134. ^ “BBC NEWS”. BBC News.(2000-04-29). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/728279.stm 
  135. ^ “CNN - Kenny Rogers, gambling again - October 7, 1999”. http://edition.cnn.com/SHOWBIZ/Music/9910/07/kenny.rogers/ 
  136. ^ “Kiss: still rocking hard”. BBC News.(2010-05-11). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment_and_arts/10105684.stm 
  137. ^ The Times on Lionel Richie
  138. ^ “BBC NEWS - Entertainment - Music - Pavarotti recovers from surgery”. BBC News.(2005-03-23). http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/music/4374415.stm 
  139. ^ “Metallica Nominated for 2010 Grammy Award for "Best Hard Rock Performance"”. CNBC.(2009年12月25日). http://www.cnbc.com/id/34259732/ 2009年12月25日閲覧。  [リンク切れ]
  140. ^ “Energized heavyweights Metallica begin world tour”. OttawaCitizen.com.(2008-10-22). http://www.canada.com/ottawacitizen/news/arts/story.html?id=39bfcfcf-2312-4546-aaaa-1fb52af70958 
  141. ^ (日本語) Michiya Mihashi Profile. Oricon Style. 2009-03-02閲覧。
  142. ^ (日本語) 三橋美智也(みはしみちや). goo. 2009-03-02閲覧。
  143. ^ Vor 25 Jahren begann das Pop-Märchen (The pop-tales began 25 years ago) (German). Bild (2010-01-21). 2010年8月13日閲覧。
  144. ^ Billboard.com - Biography - Neil Diamond. 2010年11月13日閲覧。
  145. ^ The New York Times on Olivia Newton-John
  146. ^ Biography: Paul McCartney (German). MTV Germany. 2010年11月13日閲覧。
  147. ^ “Crooner Perry Como dies”. BBC News.(2001-05-13). http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/americas/1327726.stm 
  148. ^ Pet Shop Boys: Biografie (German). Warner Music Germany. 2008-10-27閲覧。
  149. ^ Paphides, Pete(2008-04-25). “Phil Collins casually serves notice of his retirement”. The Times (London). http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/music/article3808340.ece 2010年5月8日閲覧。 
  150. ^ The New York Times on Roberto Carlos
  151. ^ “Stewart show backed by public cash”. BBC News.(2002-04-11). http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/1922965.stm 
  152. ^ “Scorpions lose their sting, record final album”. CBC.ca.(2010-01-24). http://www.cbc.ca/arts/music/story/2010/01/24/scorpions-final-album.html 2010年8月3日閲覧。 
  153. ^ [1] on Status Quo
  154. ^ The LA Times on Stevie Wonder
  155. ^ Willander, Arne(2009-11-25). “70? 70! Glückwunsch, Tina Turner!” (German). B.Z. (Axel Springer AG). http://www.bz-berlin.de/kultur/musik/70-70-glueckwunsch-tina-turner-article654973.html 2010年10月16日閲覧。 
  156. ^ Noonan, Erica(2007-03-20). “Episcopal church taps U2 for liturgy”. The Boston Globe. http://www.boston.com/news/local/articles/2007/03/21/episcopal_church_taps_u2_for_liturgy/ 
  157. ^ “U2 Manager: Cut Off Illegal Downloaders From Internet”. Fox News.(2008-01-29). http://www.foxnews.com/story/0,2933,326251,00.html 
  158. ^ (2009). “Whitney Houston says she is "drug-free"”. Alex Dobuzinskis. 2009-11-01閲覧。
  159. ^ The New York Times on The Who
  160. ^ B'z got their 22nd #1 album, ranked No.1 in history and dominates all the 6 main ranking sections (Japanese). Oricon (2008-06-24). 2010年11月13日閲覧。
  161. ^ “Latin honours for Carlos Santana”. BBC News.(2004-05-25). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/3745485.stm 2010年5月8日閲覧。 
  162. ^ Eminem beschimpfte Moby als "Mädchen" (Eminem insults Moby calling him "Girl") (German). Die Welt (2008-11-17). 2010年8月13日閲覧。
  163. ^ Eurythmics (German). Sony Music Germany. 2009年6月28日閲覧。
  164. ^ “Estefans take minority ownership stake in Dolphins”. USA Today (Gannett Company).(2009-06-25). http://www.usatoday.com/sports/football/nfl/dolphins/2009-06-25-estefans-ownership_N.htm 2010年7月25日閲覧。 
  165. ^ Pfanner, Eric(2010-09-05). “Die-Hard Fans Follow Iron Maiden Into the Digital Age”. The New York Times. http://www.nytimes.com/2010/09/06/business/media/06maiden.html?_r=1&ref=music 2010年10月23日閲覧。 
  166. ^ Journey @ Royal Concert Hall 05/03/07. BBC. 2009-10-17閲覧。
  167. ^ For The Record: Quick News On Nelly, Destiny's Child, U2, B-52's, Arcade Fire, Ramones & More. MTV (2004-12-17). 2009-10-17閲覧。
  168. ^ Luis Miguel returns with the topics of Manuel Alejandro (Spanish). JR Medios (2008-03-25). 2010年11月13日閲覧。
  169. ^ “Newspaper gives away Prince CDs”. BBC.(2007-07-15). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/6899478.stm 2010-04-25閲覧。 
  170. ^ Hoyle, Ben(2010-01-22). “Viva Forever Mamma Mia creator creates Spice Girls musical”. The Times (London). http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/stage/article6997164.ece 2010年5月8日閲覧。 
  171. ^ Top-Earning Dead Celebrities. forbes. 2010年11月13日閲覧。
  172. ^ “Van Halen, Bertinelli Divorce Finalized”. fox news.(2007-12-21). http://www.foxnews.com/printer_friendly_wires/2007Dec21/0,4675,PeopleVanHalenBertinelli,00.html 
  173. ^ Här är Ace of Base 3.0 (Here is the Ace of Base 3.0) (Swedish). Svenska Dagbladet (2008-11-17). 2010年11月13日閲覧。
  174. ^ “Alan Jackson Could Have Big Night At CMAs”. CBS Evening News.(2008-11-12). http://www.cbsnews.com/stories/2008/11/12/entertainment/main4595534.shtml?source=RSSattr=Entertainment_4595534 
  175. ^ Alice Cooper - Bio of Alice Cooper - Alice Cooper Lives in Phoenix
  176. ^ Connolly, Lucy(2010-01-30). “SuBo duet with AnBo”. London: The Sun. http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/showbiz/tv/britain_got_talent/2786584/Susan-Boyle-is-set-to-duet-with-Andrea-Bocelli.html 
  177. ^ “Anne Murray partners with "Friends and Legends"”. Rueters.(2007-11-23). http://www.reuters.com/article/idUSN2333388120071124 2010-02-03閲覧。 
  178. ^ “Anne Murray records duet CD”. The Vancouver Sun.(2007-08-30). http://www2.canada.com/vancouversun/news/westcoastlife/story.html?id=ac131a5d-e882-4067-85e0-e5f337065756 2010-02-03閲覧。 
  179. ^ “Japanese pop singer Ayumi Hamasaki deaf in left ear”. BBC News Agency.(2008年1月7日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/7174893.stm 2008年1月7日閲覧。 
  180. ^ “Beyonce upon a time...”. The Northern Echo (Gannett Company).(2009-05-23). http://www.thenorthernecho.co.uk/news/4391646.Beyonce_upon_a_time___/ 2010年7月25日閲覧。 
  181. ^ Beyoncé auf Deutschland-Tour: Nettes Naughty Girl (German). Rheinische Post (2007年5月1日). 2010年7月24日閲覧。
  182. ^ “MTV (UK): Black Eyed Peas”. MTV. http://www.mtv.co.uk/artists/black-eyed-peas May-29-2010閲覧。 
  183. ^ “Ozzy Osbourne Goes 'On the Record'”. Fox News.(2007-05-25). http://www.foxnews.com/story/0,2933,275497,00.html 
  184. ^ Singh, Anita(2009-08-24). “Bob Dylan to become the voice of your satnav?”. London: The Daily Telegraph. http://www.telegraph.co.uk/culture/music/bob-dylan/6082578/Bob-Dylan-to-become-the-voice-of-your-satnav.html 2009-11-08閲覧。 
  185. ^ “Sat-navs, they are a-changin'... Bob Dylan to lend his voice to car-makers' GPS”. London: Mail Online.(2009-08-25). http://www.dailymail.co.uk/news/article-1208855/Carmaker-bidding-war-sign-Bob-Dylan-voice-satnav.html 2009-11-08閲覧。 
  186. ^ Bob Seger Day. Michigan.gove:Office of the Governor. 2010年11月13日閲覧。
  187. ^ “Save The Music 2002”. CBS News.(2002-05-21). http://www.cbsnews.com/stories/2002/05/21/earlyshow/leisure/music/main509677.shtml?CMP=ILC-SearchStories 
  188. ^ Europe Music Awards Berlin 2009: Coldplay. MTV. 2010年4月18日閲覧。
  189. ^ Coldplay's next album set to reflect the band's close bond. Daily Record (Scotland) (2009-09-06). 2010年4月18日閲覧。
  190. ^ “Def Leppard, Poison coming to White River Amphitheatre in Auburn”. The Seattle Times.(2009年6月26日). http://seattletimes.nwsource.com/html/musicnightlife/2009385075_brief26.html 
  191. ^ “R&B stars Destiny's Child split”. BBC News.(2005-06-13). http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/music/4087228.stm 
  192. ^ 19年目のドリカムはファンの夢叶えます…単独インタビュー (Japanese). hochi.yomiuri.co.jp (2007-07-07). 2007-09-14時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月13日閲覧。
  193. ^ Biography: バイオグラフィ バイオグラフィ (Japanese). Barks Global Music Explorer. 2010-11-11閲覧。
  194. ^ Duran Duran To Get Brit Award Honor
  195. ^ Peretti, Jacques(2008-10-15). “Enya talks about her new album And Winter Came”. London: The Daily Telegraph. http://www.telegraph.co.uk/culture/music/3562058/Enya-talks-about-her-new-album-And-Winter-Came.html 2010年5月8日閲覧。 
  196. ^ Payton, Lawrence - Britannica Online Encyclopedia
  197. ^ {{cite web|url=http://www.universalmusic.com/artist-news/xm-to-launch-channel-dedicated-to-george-strait%7Ctitle=XM to Launch Channel Dedicated to George Strait|publisher=Universal Music Group|accessdate=2010-11-13
  198. ^ “George Strait crowned country artist of the decade”. CBC News.(2008-10-31). http://www.cbc.ca/arts/music/story/2008/10/31/george-strait-artist-of-the-decade.html 
  199. ^ GLAY「バンドの力だけでどこまでできるのか?」と新たな挑戦! (Japanese). barks.jp (2007-08-24). 2010年11月13日閲覧。
  200. ^ Liu, Marian(2009-07-03). “Green Day to start tour with a bang in Seattle”. The Seattle Times. http://seattletimes.nwsource.com/html/musicnightlife/2009413386_greenday03.html 2009-07-08閲覧。 
  201. ^ The ARIA Report Issue 1002 - Chartifacts. Australian Recording Industry Association. 2009-05-27閲覧。
  202. ^ “Hibari Misora, Japanese Singer, 52”. The New York Times.(1989-06-25). http://www.nytimes.com/1989/06/25/obituaries/hibari-misora-japanese-singer-52.html 2010年5月8日閲覧。 
  203. ^ “James Last”. MTV. http://www.mtv.com/music/artist/last_james/artist.jhtml 2009-11-08閲覧。 
  204. ^ “James Last: Biography on Billboard”. Billboard. http://www.billboard.com/artist/james-last/73109#/artist/james-last/bio/73109 2009-11-08閲覧。 
  205. ^ The Times on Jay-Z
  206. ^ “Jean Michel Jarre: Toujours Jarre”. London: The Independent.(2008-02-18). http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/art/features/jean-michel-jarre-toujours-jarre-782870.html 2010年5月8日閲覧。 
  207. ^ Interview with Jethro Tull's Ian Anderson. BBC Wiltshire. 2010年11月13日閲覧。
  208. ^ “Cash musical heading for Broadway”. BBC News.(2004-10-01). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/3707816.stm 2010年5月8日閲覧。 
  209. ^ Picks and Pans Main: Song. People (magazine). 2010年11月13日閲覧。
  210. ^ The Times on Kylie Minogue
  211. ^ Forbes, Sophie(2010年8月3日). “Brunette GaGa BEFORE she was famous (as star reveals she's lonely and celibate)”. Mail Online (London). http://www.dailymail.co.uk/tvshowbiz/article-1299742/Lady-GaGa-newly-released-photos-crazy-costumes-make-up.html 2010-10-14閲覧。 
  212. ^ Verrico, Lisa(2008-01-30). “Linkin Park”. Times Online (London). http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/music/live_reviews/article3271745.ece 2010年5月8日閲覧。 
  213. ^ “Meat Loaf's epic to be honoured”. BBC.(2008-09-29). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/7642139.stm 
  214. ^ The Ledger Independent on Michael Bolton
  215. ^ “After years of chaos, Motley Crue still no "Saints"”. Reuters.(2008-07-08). http://www.reuters.com/article/musicNews/idUSN08297320080708 
  216. ^ ミスチル、シングル&アルバム総売上枚数5,000万枚突破! ニュース-ORICON STYLE, Oricon, 2007-03-19
  217. ^ Brown, Jonathan(2007-07-31). “British acts step up the battle to make it big in Japan”. London: The Independent. http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/music/news/british-acts-step-up-the-battle-to-make-it-big-in-japan-459666.html 2010年5月8日閲覧。 
  218. ^ BBC - Radio 2 - Sold On Song - Song Library - Let There Be Love
  219. ^ Boy band New Kids on the Block to reunite. MSNBC. 2010年11月13日閲覧。
  220. ^ “Nirvana to get vinyl re-release”. BBC.(2009-03-21). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/7956549.stm 2010年8月13日閲覧。 
  221. ^ “Live!”. The Washington Post.(2008-12-18). http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/12/16/AR2008121603284.html 2010年5月8日閲覧。 
  222. ^ MESAM Yönetim Kurulu (MESAM Committee of Management) (Turkish). MESAM - Türkiye Musiki Eserleri Sahipleri Meslek Birliği (Musical Owners' Society Of Turkey) (2001年4月21日). 2009年10月18日閲覧。 “bugüne kadar yasal olarak yaklaşık 60 milyon plak ve kaset tirajı olan Gencebay (Gencebay has a circulation of 60 million vinyl and cassettes up to now).”
  223. ^ Biography: Pearl Jam (German). Sony/BMG Switzerland. 2010年11月13日閲覧。
  224. ^ Robb, Stephen(2007-05-28). “Police fan bands go on patrol”. BBC News. http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/6511673.stm 2010年5月8日閲覧。 
  225. ^ “Post-Swing Leader Ray Conniff Dies”. CBS News.(2002-10-14). http://www.cbsnews.com/stories/2002/10/14/entertainment/main525516.shtml 
  226. ^ “Reba McEntire: Reba plays the Reno Hilton with guest Jessica Andrews”. Fox News.(2008-10-17). http://www.foxnews.com/story/0,2933,440001,00.html 
  227. ^ Reba McEntire to Host the 43rd Annual CMA's, for the 10th Time in Her Career. Universal Music Group (2008-02-27). 2010年11月13日閲覧。
  228. ^ Britt, Bruce (October 5, 2006). "Stadium Set Keeps Chili Peppers Red Hot". BMI.com. 2007-10-02閲覧。
  229. ^ Red Hot Chili Peppers. BBC. 2010年11月13日閲覧。
  230. ^ “A Shiny, Happy Return For R.E.M.”, プレスリリース,(2008-03-30), http://www.cbsnews.com/stories/2008/03/29/sunday/main3979780.shtml 
  231. ^ “R.E.M. floored it to make 'Accelerate'; left 'overthinking' in dust”, プレスリリース,(2008-04-01), http://www.usatoday.com/life/music/news/2008-04-01-rem-accelerate_N.htm 2010年5月8日閲覧。 
  232. ^ Fans shriek as Ricky Martin gets his star. MSNBC. 2010年11月13日閲覧。
  233. ^ Biography: Rihanna on German MTV (German). MTV (2010-10-22). 2010年11月13日閲覧。
  234. ^ Amanda Andrews and Adam Sherwin(2008-01-09). “Shake-up starts at EMI with departure of UK chief”. London: Times Online. http://business.timesonline.co.uk/tol/business/industry_sectors/media/article3156308.ece 
  235. ^ Kontrollfreaket Gessle bekänner (Swedish). Norrköpings Tidningar (2007-11-08). 2010年11月13日閲覧。
  236. ^ Sherwin, Adam(2010-01-02). “Sade slinks back into the charts after a 17-year exile”. London: Times Online. http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/music/article6973367.ece 2010-02-21閲覧。 
  237. ^ “Sade to release first album in a decade”. BBC.(2009-11-05). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/8378612.stm 2010年8月13日閲覧。 
  238. ^ “$40 m Shakira gift for relief fund”. BBC.(2007-09-28). http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/7018232.stm 
  239. ^ “Shania thanks fans for helping heal her 'broken heart'”. CBC.ca.(2008-06-068). http://www.cbc.ca/arts/music/story/2008/06/06/shania-message-breakup.html 
  240. ^ “Tom Petty Interview - Tom Petty Biography - Tom Petty And The Heartbreakers:2005 Century Award”. Billboard.(2005). オリジナルの2006-02-14時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20060214184523/http://billboard.com/bbcom/yearend/2005/century/2005.jsp 
  241. ^ Kaufman, Joanne(2006-09-14). online.wsj.com “Tony Bennett at Age 80 -- an American Classic”. The Wall Street Journal (New York). http://online.wsj.com/article/SB115818529025062318.html?mod=googlenews_wsj online.wsj.com 
  242. ^ Sherwin, Adam(2008-04-30). “UB40 reveal new lead singer: Ali Campbell's brother Duncan”. Times Online (London). http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/music/article3848605.ece 2010年5月8日閲覧。 
  243. ^ “Japan singer Utada makes 3rd bid to crack U.S. market”. Reuters.(2009-03-23). http://uk.reuters.com/article/idUKTRE52M1I320090323 2010-01-16閲覧。 
  244. ^ “Billboard: Vicente Fernandez”. Billboard. http://www.billboard.com/bbcom/bio/index.jsp?pid=24866 
  245. ^ “Glenn Hughes; Disco Singer Was Biker in Village People”. Los Angeles Times.(2001-03-18). http://articles.latimes.com/2001/mar/18/local/me-39494 2010年5月8日閲覧。 
  246. ^ Light, Alan(2008-06-01). “Lone Star Superstar”. The New York Times. http://www.nytimes.com/2008/06/01/books/review/Light-t.html 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最も売れた音楽家の一覧」の関連用語

最も売れた音楽家の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最も売れた音楽家の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの最も売れた音楽家の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS