La_la_larksとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > La_la_larksの意味・解説 

la la larks

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 00:24 UTC 版)

la la larks
出身地 日本
ジャンル ロック
活動期間 2012年 -
レーベル FlyingDog(2014年 - )
公式サイト la la larks
メンバー 内村友美ボーカル
江口亮キーボードギター
三井律郎(ギター)
クボタケイスケ(ベース
ターキー(ドラムス

la la larks(ラララークス)は、2012年に結成された日本の5人組モダンポップ・ロックバンド[1]。所属レーベルはFlyingDog(ビクター内のレーベル)。

概要

School Food Punishmentのフロントメンバーだった内村友美を中心に、同バンドのプロデューサーを務めていた江口亮と同じくサポートギタリストだった三井律郎、そして元SADSのクボタケイスケと元GO!GO!7188のターキーという第一線で活躍するミュージシャンたちが集い、2012年に結成されたバンド。数多くのアーティストのアレンジャー・プロデューサーとして活動する江口をはじめ、ボーカル内村を除くメンバー全員が各自様々な音楽活動を行いながらも、その軸足をla la larksに置いている。ライブを中心にインディペンデントな姿勢をキープしつつ、栗山千明への楽曲提供、AZUMA HITOMIのアルバム『フォトン』における楽曲「東京」のリミックス参加、Spangle call Lilli lineのアルバム『Since 2』への内村のfeaturing vocalとしての参加など、活動の幅を広げている。[1][2][3][4][5]

結成のきっかけは、School Food Punishmentが活動休止した内村のソロ活動のためのサポートミュージシャン探しだった。ライブの誘いを受けた内村がそれを江口に相談。ソロとして行うことを決めたものの、「内村友美」の名義ではなく、「la la larks」というソロプロジェクトとして行うことになった。集められたメンバーはもともと一緒に仕事をしたりバンドの友達だったりして気心も知れていたので、最初のライブで内村が彼らをサポートミュージシャンと思いたくない、このバンドで何かを作りたいと思い、パーマネントなバンドとして活動することが決定した。[3][4][6]

当初なかなかCDをリリースしなかった理由については、「すぐCDは作れる。でもそれをやっていたら、バンドの流れも停滞すると思う。だから、今後の発表の形を真剣に考えるため、出してない[7][8]」とJ-WAVE TOKYO REAL-EYESへのゲスト出演時に語っている。またナタリーのインタビューでは、「結成して、すぐにCDを作ろうって感じじゃなかった」としている[9]

メンバー

略歴

2012年、ボーカル内村が当時所属していたSchool Food Punishmentの活動休止を機に結成。

2014年、J-WAVEの番組「TOKYO REAL-EYES」とのコラボ企画でCD「28時」をクラウドファンディングで制作[注 1]。開始から40日間で目標を大幅に上回る200万円超の金額を達成。同年4月26日の放送で初オンエアされ、ラストチューンとして流された後、10月よりエンディング曲として使用される。[2][4][8]

2014年6月4日、1stシングル「ego-izm」をリリース。同曲はテレビアニメ「M3〜ソノ黒キ鋼〜」の曲として制作され、同アニメのエンディングテーマに起用された。この曲の制作背景として、以前江口が坂本真綾に楽曲を提供した時に関わったプロデューサーとの縁で、「M3〜ソノ黒キ鋼〜」監督を務める佐藤順一との間を取り持ってもらったのがきっかけとなっている。同曲は、「思春期の葛藤」をテーマにして制作された。[10][11]

2015年7月29日、2ndシングル「ハレルヤ」をリリース。テレビアニメ「空戦魔導士候補生の教官」のエンディングテーマに採用された。[12][13]

2017年8月30日、1stフルアルバム『Culture Vulture』をFlyingDogからリリース。

ディスコグラフィ

シングル

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 最高順位 備考
2014年 28時 J-CROUD MUSICでのクラウドファンディング限定シングル[8]
1st 2014年6月4日 ego-izm VTCL-35183 53位
2nd 2015年7月29日 ハレルヤ VTCL-35205 57位
2015年8月5日 トーキョーライト 近藤晃央×la la larks」名義、配信限定
2018年9月19日 after ストリーミング配信限定

アルバム

  発売日 タイトル 規格 規格品番 最高位
1st 2017年8月30日 Culture Vulture CD+DVD VTZL-132(初回限定盤) 33位
CD VTZL-60454(通常盤)

楽曲提供

  • 「0」(栗山千明0」収録、2013年10月23日発売)[14] - 作詞・作曲
  • 「色彩」(坂本真綾幸せについて私が知っている5つの方法/色彩」収録、2015年1月28日発売)[15] - 作曲・編曲・アルバム「Culture Vulture」にてセルフカバー。
  • 「紅く、絶望の花。」(JUNNA「紅く、絶望の花。」収録、2018年7月18日発売)[16] - 作詞・作曲・編曲
  • 「空白[注 2]」(坂本真綾「逆光」収録、2018年7月25日発売)[17] - 作曲・編曲
  • 「花は幻」「ジレンマ」(YuNi「clear/CoLoR」収録、2019年4月24日発売)[18] - 作詞・作曲[注 3]
  • 「Calling」(Teresa「HYBRID」収録、2019年10月23日発売) - 作詞・作曲

タイアップ

楽曲 タイアップ 時期
ego-izm テレビアニメ『M3〜ソノ黒キ鋼〜』前期エンディングテーマ[9] 2014年
ハレルヤ テレビアニメ『空戦魔導士候補生の教官』エンディングテーマ 2015年

主なライブ

脚注

注釈

  1. ^ 募集期間:2014年1月8日‐2月16日、目標金額:155万円、使途:CD制作代、レコーディング費用(CDプレス、ジャケットデザイン、配送料などを含む)。
  2. ^ このシングルのカップリング曲として、lalalarksが作・編曲を担当し2015年1月28日に坂本のシングルとして発売された「色彩」が、リアレンジされ「色彩 -unplugged session-」として収録されている。
  3. ^ 編曲は江口亮が単独で担当。

出典

  1. ^ a b la la larks - プロフィール”. FlyingDog. 2017年9月9日閲覧。
  2. ^ a b la la larks(インタビュアー:タナカヒロシ)「la la larksが知る、バンドにとって本当に意味のある利益とは」『CINRA.NET』、2015年7月28日https://www.cinra.net/article/interview-201507-lalalarks2017年9月9日閲覧 
  3. ^ a b 【la la larks応援企画】(インタビュアー:藤田琢己)「江口亮編」『Mikiki, TOWER RECORDS ONLINE』、2014年1月29日https://www.barks.jp/news/?id=10000993482017年9月9日閲覧 
  4. ^ a b c la la larks(インタビュアー:西田真司)「la la larks トップクリエイターとのコラボから生まれた『ego-izm』。その意思の全て。」『JUNGLE☆LIFE』、2014年6月1日http://www.jungle.ne.jp/sp_post/199-la-la-larks/2017年9月9日閲覧 
  5. ^ bounce(インタビュアー:金子厚武)「la la larks『Culture Vulture』 結成5年目の初フル・アルバム! ドラマティックな12曲で伝える〈音楽をちゃんと作る〉ということ」『Mikiki, TOWER RECORDS ONLINE』、2017年8月30日http://mikiki.tokyo.jp/articles/-/151492017年9月9日閲覧 
  6. ^ 【la la larks応援企画】(インタビュー)「内村友美編」『Mikiki, TOWER RECORDS ONLINE』、2014-01-31 interviewer= 藤田琢己https://www.barks.jp/news/?id=10000994782017年9月9日閲覧 
  7. ^ 81.3 FM J-WAVE : TOKYO REAL-EYES blog(2013年8月8日時点のアーカイブ) - 2013年6月29日更新分「la la larks メンバー全員登場!!」2014年12月5日閲覧
  8. ^ a b c la la larks × TOKYO REAL-EYESレコーディングプロジェクトを応援しよう!”. J-WAVE (2014年10月16日). 2017年7月16日閲覧。
  9. ^ a b la la larks「ego-izm」インタビュー - 音楽ナタリー Power Push 「清く正しく“部活ノリ” プロ集団の新境地」2015年1月4日閲覧
  10. ^ 【インタビュー】la la larks、『M3~ソノ黒キ鋼~』とのコラボで見せる変幻自在な世界”. ジャパンミュージックネットワーク. 2015年12月3日閲覧。
  11. ^ la la larks新曲「ego-izm」が注目アニメエンディング彩る - 音楽ナタリー”. ナターシャ. 2015年12月3日閲覧。
  12. ^ lalalarks、新曲は7月アニメ『空戦魔導士候補生の教官』EDテーマ”. オリコン. 2015年12月3日閲覧。
  13. ^ la la larks新作発表、坂本真綾への提供曲セルフカバー収録 - 音楽ナタリー”. ナターシャ. 2015年12月3日閲覧。
  14. ^ 栗山千明、lalalarks提供曲「0」CD化&PV制作は南方研究所 - 音楽ナタリー”. 音楽ナタリー (2013年9月12日). 2014年8月16日閲覧。
  15. ^ la la larks|ニュース|Victor Entertainment 「la la larksが坂本真綾の新曲「色彩」の作曲・編曲を手掛けました。」-2015年1月7日閲覧
  16. ^ [1]
  17. ^ [2]
  18. ^ discography | YuNiオフィシャルサイト

外部リンク


「la la larks」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「La_la_larks」の関連用語

La_la_larksのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



La_la_larksのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのla la larks (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS