LGエレクトロニクスとは? わかりやすく解説

LGエレクトロニクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/13 02:56 UTC 版)

nTTドコモの主な携帯電話端末納入メーカー」の記事における「LGエレクトロニクス」の解説

略称「L」 2007年まで製品の箱の色は、赤色2005年6月FOMA端末NTTドコモ共同開発することで基本合意2006年4月14日FOMA新シリーズSIMPURE L」(L600i発売日本市場初参入。2006年11月17日には「SIMPUREL1」(L601i)を発売した。そして2007年6月29日にはゲームボーイアドバンスなどを手がけたフランス人プロダクトデザイナーグエナエル・ニコラデザインしたSIMPUREL2」を発売美しさ使いやすさ融合したデザインとなっている。 また2007年7月4日発表された「704i series」で世界で1000万台を超える大ヒット商品である「chocolate」の日本市場向けカスタマイズモデルとして、L704i発表し本格的にFOMA参入した。70xシリーズとして始めて高速通信HSDPA対応しているまた、2008年2月には国際ローミング対応したベーシックモデルL705iや、日本国外発売されている「Shine」日本市場向けカスタマイズモデルL705iX2008年3月8日発売された。この機種ドコモ初めて7.2MbpsのHSDPA対応している2008年6月には、既に前年日本国外向け発売している、高級ファッションブランドプラダとのコラボレーション端末KE850ドコモ向けにカスタマイズしたL852iPRADA Phone by LG)を発売した2010年12月には、次世代携帯電話技術一つであるLong Term EvolutionLTE)のドコモサービスXi』(クロッシィ)のサービス開始合わせ、同サービス対応する初の端末としてL-02C投入するなど、次世代技術開発にも積極的である。

※この「LGエレクトロニクス」の解説は、「nTTドコモの主な携帯電話端末納入メーカー」の解説の一部です。
「LGエレクトロニクス」を含む「nTTドコモの主な携帯電話端末納入メーカー」の記事については、「nTTドコモの主な携帯電話端末納入メーカー」の概要を参照ください。


LGエレクトロニクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 03:03 UTC 版)

BDレコーダー」の記事における「LGエレクトロニクス」の解説

2012年7月に1TB HDD搭載の「BR629J」と500GB HDD搭載の「BR625J」を日本国内向け発売し参入基本的に三菱電機の物と同型(ただし、外観リモコン形状異なるのと、特殊再生などの一部機能省かれている)であり、か船井電機からのOEM製品である。

※この「LGエレクトロニクス」の解説は、「BDレコーダー」の解説の一部です。
「LGエレクトロニクス」を含む「BDレコーダー」の記事については、「BDレコーダー」の概要を参照ください。


LGエレクトロニクス(販売元:LGエレクトロニクス・ジャパン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 17:18 UTC 版)

auの主な携帯電話端末納入メーカー」の記事における「LGエレクトロニクス(販売元LGエレクトロニクス・ジャパン)」の解説

略称「LG2012年1月20日発売Optimus X IS11LG(LGI11)で参入開始2012年から2013年にかけてはNTTドコモ向け端末中心に供給していたが、2014年からはau向け、およびUQモバイル向けの各端末供給切り替わったOptimus G LGL21 - クアルコム製のクアッドコアCPU搭載したスマートフォンisai LGL22 - グローバルモデルであるLG G2ベースKDDI共同開発したスマートフォンG Flex LGL23 - 曲面ディスプレイ搭載したスマートフォンisaiシリーズにも属する。 isai FL LGL24 - 日本国内におけるスマートフォンでは初となるWQHD液晶搭載モデルisai VL LGLV31 - au向けにおけるスマートフォンでは初となるVoLTE対応モデル(この件に関して同時発表発売され先述URBANO V01(KYV31京セラ製)も同様)Fx0 LGL25 - 日本国内大手通キャリア向けとしては初となるFirefox OSバージョン2.0)を搭載したスマートフォン

※この「LGエレクトロニクス(販売元:LGエレクトロニクス・ジャパン)」の解説は、「auの主な携帯電話端末納入メーカー」の解説の一部です。
「LGエレクトロニクス(販売元:LGエレクトロニクス・ジャパン)」を含む「auの主な携帯電話端末納入メーカー」の記事については、「auの主な携帯電話端末納入メーカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「LGエレクトロニクス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からLGエレクトロニクスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からLGエレクトロニクスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からLGエレクトロニクス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LGエレクトロニクス」の関連用語

LGエレクトロニクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LGエレクトロニクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのnTTドコモの主な携帯電話端末納入メーカー (改訂履歴)、BDレコーダー (改訂履歴)、auの主な携帯電話端末納入メーカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS