西日本旅客鉄道兵庫支社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西日本旅客鉄道兵庫支社の意味・解説 

西日本旅客鉄道兵庫支社

(JR西日本神戸支社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 09:48 UTC 版)

西日本旅客鉄道 > 西日本旅客鉄道近畿統括本部 > 西日本旅客鉄道兵庫支社

西日本旅客鉄道兵庫支社(にしにほんりょかくてつどうひょうごししゃ)は、兵庫県神戸市中央区東川崎町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の支社の一つである。

概要

発足当初は神戸支社と称し、京都支社(現在の京滋支社)と共に、国鉄時代の大阪鉄道管理局の流れを汲み、兵庫県南西部を管轄していた。2010年12月の近畿統括本部への統合後はその下部組織に改組され、関係する駅・乗務員区の業務支援や運輸・技術系統間の鉄道オペレーションに係る業務の連携推進のほか、該当エリアの対外的な窓口としての機能を担うとされている。

沿革

管轄対象駅

243.3km、81駅を管轄している。JR西日本の9支社で最も管轄距離が短い。兵庫支社が管轄する駅は次の通り(複数の路線が乗り入れる駅は所属線区を優先し、重複は計上しない)。

管理駅

JR西日本では、主要駅に駅長を配置してその駅を管理駅としている(鉄道部の管理下に置かれている線区を除く)。兵庫支社管内の管理駅とその管轄範囲( )は次の通り。

  • 芦屋駅(立花駅 - 住吉駅間)
  • 三ノ宮駅(六甲道駅 - 元町駅間、新神戸駅)
  • 神戸駅(神戸駅 - 舞子駅間、和田岬駅)
  • 西明石駅(朝霧駅 - 魚住駅間)
  • 加古川駅(土山駅 - 曽根駅、日岡駅 - 久下村駅)
  • 姫路駅(ひめじ別所駅 - 網干駅)
  • 相生駅(竜野駅 - 上郡駅、西相生駅 - 備前福河駅)

鉄道部

廃止された鉄道部

乗務員区所

運転士

車掌

運転士・車掌

脚注

  1. ^ “近畿圏3支社が発足” 交通新聞 (交通新聞社): p1. (1993年6月2日)
  2. ^ 組織改正などについてインターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西日本旅客鉄道兵庫支社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西日本旅客鉄道兵庫支社」の関連用語

西日本旅客鉄道兵庫支社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西日本旅客鉄道兵庫支社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西日本旅客鉄道兵庫支社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS