I WON'T BREAK YOUR HEART
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/14 03:43 UTC 版)
『I WON'T BREAK YOUR HEART』 | ||||
---|---|---|---|---|
岩崎宏美 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | 1984年4月21日 | |||
ジャンル | 歌謡曲 | |||
レーベル | ビクター音楽産業 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
岩崎宏美 年表 | ||||
|
『I WON'T BREAK YOUR HEART』(アイウォント・ブレイク・ユアハート)は、岩崎宏美の14枚目のオリジナル・アルバム。1984年4月21日発売。発売元は、ビクター音楽産業。規格品番SJX-30226(レコード)/VDR-19(CD)
目次 |
解説
- 1980年に発売された「WISH」以来、2度目のLA制作盤。オリジナル・アルバムとしては初のCD同時発売。
- 制作にあたっては、ミュージシャンとしてデビッド・フォスターやスティーブ・ルカサーなどが参加、さらにビル・チャンプリンとデュエットで録音した曲も収録している。
- アルバムのジャケットで使用した写真は、滞在先で通りすがりの子供たちと撮影したものである。また、LP盤のレーベルはピクチャー仕様となっており、復刻盤CDでも、それは再現された。
- 2007年に紙ジャケットで復刻された際には、アルバム未収録であった33rdシングル「20の恋」(1984.2.21)とそのB面曲「眠りの船」、34thシングル「未完の肖像」(1984.5.21)とそのB面曲「二時に泣かせて」、35thシングル「橋」(1984.8.21)とそのB面曲の「逃亡者」、デビュー10周年記念ベストアルバムの「ダル・セーニョ」のプレゼントシングルとして収録された「そばに置いて」(1982.3.5/SJH-3)がボーナス・トラックとして収録された。
収録曲
オリジナル盤
- 全編曲:Erich Bulling
- Sticky Situation
- 作詞・作曲:Erich Bulling-Al Mckay-Dorie Pride、日本語詞:山川啓介
- Come Softly
- 作詞・作曲:Erich Bulling-Al Mckay-Tony Haynes、日本語詞:山川啓介
- Passion Is
- 作詞・作曲:Erich Bulling-Ralph Johnson-Yvonne Scott、日本語詞: 山川啓介
- Secret Eyes
- 作詞・作曲: Erich Bulling-Tony Haynes、日本語詞:Alice Sato
- I Do
- 作詞・作曲:Erich Bulling-Alex Costandinos-Tony Haynes、日本語詞:Alice Sato
- Both Of Us
- 作詞・作曲:Bill Champlin-Carmen Grillo
- Could You Be The One
- 作詞・作曲:Erich Bulling-Yvonne Scott、日本語詞:山川啓介
- Here We Are
- 作詞・作曲:Erich Bulling-Al Mckay-Yvonne Scott、日本語詞:Alice Sato
- Every Now And Then
- 作詞・作曲:Bill Champlin-Billy Katt
- I Won't Break Your Heart
- 作詞・作曲:Erich Bulling-Al Mckay-Yvonne Scott、日本語詞: 山川啓介
CD(2007年盤)
- Sticky Situation
- Come Softly
- Passion Is
- Secret Eyes
- I Do
- Both Of Us
- Could You Be The One
- Here We Are
- Every Now And Then
- I Won't Break Your Heart
- 20(はたち)の恋(ボーナス・トラック)
- 眠りの船(ボーナス・トラック)
- 作詞: 荒木とよひさ、作曲: 財津和夫、編曲: 大村雅朗
- 33rdシングル「20の恋」のB面曲。
- 未完の肖像(ボーナス・トラック)
- 二時に泣かせて(ボーナス・トラック)
- 作詞:阿久悠、作曲:筒美京平、編曲:萩田光雄
- 34thシングル「未完の肖像」のB面曲。
- 橋(ボーナス・トラック)
- 逃亡者(ボーナス・トラック)
- 作詞: 山川啓介、作曲・編曲: 木森敏之
- 35thシングル「橋」のB面曲。
- そばに置いて(ボーナス・トラック)
|
「I WON'T BREAK YOUR HEART」の例文・使い方・用例・文例
- その患者はHIVウイルスを持っている
- 彼はFBIに雇用されている
- われわれの時代は情報技術,すなわちITが特色である
- FBIが調査に乗り出した
- FBI の諜報部員が彼の電話を盗聴し始めた
- FBIは連邦調査局のことである
- 子どもたちのIQをテストする
- エイズはHIVウイルスが原因だという学説
- という文は“I"のあとに“am"を補って考える
- プラスアルファとして、IT技術を獲得したい。
- 電車やバスを利用するためのICカードです。買い物にも使えます。
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- ITの専門技術を習得する
- さまざまな事業:Powersさんは、センターの青少年バスケットボールプログラムがBrookville Inquirer の記事内で最近、賞賛されたと知らせた。
- 会社の福利厚生の一部として、Adler Industriesの社員は、街のフィットネスセンターで会員権の割引を受ける権利があります。
- 先日は、Melodia Industriesの営業担当者の職にご応募いただき、ありがとうございます。
- 御社よりInglis博物館へ、引き続きご支援いただきありがとうございます。
- 博物館の後援者として、Commonwealth Industries社員の皆様は入場料が半額となります。
- HILL AND COMPANYは、ちょうど1 年前に創業し、誇りをもって、初の100 時間に及ぶセールを発表いたします。
- HILL特製のワインオープナーを1つ買うと、もう1つが無料
- I WON'T BREAK YOUR HEARTのページへのリンク