飛行船 (岩崎宏美のアルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/04 03:18 UTC 版)
|
||||
---|---|---|---|---|
岩崎宏美 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | 1976年7月25日 | |||
ジャンル | アイドル歌謡 | |||
レーベル | ビクター音楽産業 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
岩崎宏美 年表 | ||||
|
||||
『飛行船』収録のシングル | ||||
|
『飛行船』(ひこうせん)は、岩崎宏美の3枚目のオリジナル・アルバム。1976年7月25日発売。発売元は、ビクター音楽産業。規格品番SJX-10141
解説
- シングル「未来」と、そのB面曲「夏からのメッセージ」を含む全10曲。
- レコードジャケット(表側)の写真は、背景が映っていないが、スタジオではなく、代々木公園にて撮影されている。
- カセットテープは2ndシングル「ロマンス」のB面曲「私たち」と4thシングル「ファンタジー」のB面曲「パピヨン」がボーナス・トラックとして収録されていた。
- 1991年に、次作『ウィズ・ベスト・フレンズ』(1977.5.25)とのカップリングで初CD-DA化された(2作品を1枚に収録)が、収録時間の関係上「さよならがビショビショ」が削除された。1994年に単独でCD化され、同時に「さよならがビショビショ」も初CD化された。また、2007年に紙ジャケットで復刻された際には、アルバム未収録であった6thシングル「霧のめぐり逢い」(1976.8.1)とそのB面曲「感傷時代」がボーナス・トラックとして収録された。
収録曲
オリジナル盤
- 全作詞: 阿久悠(特記以外)
- Side-A
- 未来
- 作曲・編曲: 筒美京平
- 5thシングル。
- 地平線の彼方
- 作曲・編曲: 筒美京平
- サマー・グラフィティ
- ワンウェイ・ラブ
- 夏からのメッセージ
- 作曲・編曲: 筒美京平
- 5thシングル「未来」のB面曲。
- Side-B
- ケン待っててあげる
- 作詞: 千明哲也、作曲・編曲: 穂口雄右
- 霧の日の出来事
- 作曲・編曲: 穂口雄右
- さよならがビショビショ
- 作曲・編曲: 穂口雄右
- 美しい夏
- 作詞: 松本隆、作曲・編曲: 萩田光雄
- 愛の飛行船
- 作曲・編曲: 筒美京平
CD(1991年盤)
- 定盤コレクション 2in One「飛行船 + ウィズ・ベスト・フレンズ」
- M-10 - 20の作家は項目『ウィズ・ベスト・フレンズ』を参照。
- 未来
- 地平線の彼方
- サマー・グラフィティ
- ワンウェイ・ラブ
- 夏からのメッセージ
- ケン待っててあげる
- 霧の日の出来事
- 美しい夏
- 愛の飛行船
- 悲恋白書
- 砂の慕情
- わたしの1095日
- 平行線
- 学生街の四季
- パパにそむいて
- コンサート
- 花のことづけ
- 想い出の樹の下で
- 愛をどうぞ
- さよなら そして自由へ
CD(2007年盤)
- 未来
- 地平線の彼方
- サマー・グラフィティ
- ワンウェイ・ラブ
- 夏からのメッセージ
- ケン待っててあげる
- 霧の日の出来事
- さよならがビショビショ
- 美しい夏
- 愛の飛行船
- 霧のめぐり逢い(ボーナス・トラック)
- 作詞: 阿久悠、作曲・編曲: 筒美京平
- 6thシングル。
- 感傷時代(ボーナス・トラック)
- 作詞: 阿久悠、作曲・編曲: 筒美京平
- 6thシングル「霧のめぐり逢い」のB面曲。
|
「飛行船 (岩崎宏美のアルバム)」の例文・使い方・用例・文例
- 飛行船は空気より軽い。
- 飛行船ってどんなかっこうしているの。
- あの飛行船はなんて巨大なんだろう。
- 硬式[軟式]飛行船.
- 飛行船で.
- 飛行船.
- 飛行船は幾分葉巻きに似た形に造られている.
- ロンドンは幾度も飛行船の襲来を受けた
- 当時の新聞は飛行船襲来の記事を満載していた
- 堅く変形しない形または構造により維持される形態を有する飛行船または飛行船を指定するさま
- 内部のガス圧のみによって形状を保ち、支持構造を持たない飛行船を示すさま
- 操縦可能な自己推進の飛行船
- 船や飛行船を安定させるのに用いる重い素材
- 低空で飛ぶ敵機を阻止するために延びてつながれた、ネットまたはケーブルがそれから垂れている気球または小型飛行船
- 観測や阻塞気球として使用される、小型でフレームのない軟式飛行船
- 飛行船から下がっているコンパートメントで人員・貨物・動力装置を運ぶ
- 飛行船を係留しておくための塔
- 旅客や爆弾を運ぶために設計された大型の硬式飛行船
- 飛行船を担当するパイロット
- ドイツの発明者で、最初の堅い動力付飛行船を設計、建設した(1838年−1917年)
- 飛行船_(岩崎宏美のアルバム)のページへのリンク