恋人たち (岩崎宏美のアルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 14:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2016年8月) ( |
『恋人たち』 | ||||
---|---|---|---|---|
岩崎宏美 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | アイドル歌謡 | |||
レーベル | ビクター音楽産業 | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
岩崎宏美 アルバム 年表 | ||||
| ||||
『恋人たち』収録のシングル | ||||
|
『恋人たち』(こいびとたち)は、岩崎宏美のカバー・アルバム。1979年3月9日発売。発売元は、ビクター音楽産業。規格品番SJX-20112
解説
- 初の洋楽カバーアルバム。アルバムの帯には、ロマンティックなヨーロッパをあなたに…のキャッチコピーを載せ、ジャケット写真もそのような雰囲気のポートレートをポラロイド写真風に加工したものを使用しているが、実際は都内で撮影されたものである。
- 収録曲の中には、オリジナルの新曲で、表題曲でもある「恋人たち」と邦楽カバーの「思い出さないで」が含まれているが、邦楽カバーが含まれている理由については不明。
- このアルバムそのものは2007年に初復刻されたが、表題曲と「思い出さないで」を除く収録曲については、「Disney Girl」の収録曲と併せた洋楽ベスト曲集「決定版 白い恋人たち」で既にCD-DA化されている。
- 2007年復刻盤では、同社から1978年に発売された阿久悠作品の企画アルバムにてカバーした曲を含む合計7曲の邦楽カバーも収録されている。
収録曲
オリジナル盤
- 全編曲: 萩田光雄(特記以外)
- 恋人たち
- 作詞: 阿木燿子、作曲・編曲:筒美京平
- 白いバラ
- 作詞・作曲:Cat Stevens、訳詞:片桐和子
- シェルブールの雨傘
- 作詞: Jacques Demy、作曲:Michel Legrand、訳詞: 片桐和子
- ラ・ボエーム
- 作詞:Jacques Plante、作曲:Charles Aznavour、訳詞:菅美沙緒
- 黒いオルフェ
- 作詞・作曲:A.Maria-L.Bonfa、訳詞:片桐和子
- この想いをあなただけに
- 作詞: Luciano Beretta、作曲:Alberto Anelli、訳詞:なかにし礼
- 行かないで
- 作詞・作曲:Jacques Brel、訳詞:菅美沙緒
- 禁じられた遊び
- Traditional 作詞:片桐和子
- マイ・ラブ
- 白い恋人たち
- 作詞: Pierre Barouh、作曲:Francis Lai、訳詞:永田文夫
- 思い出さないで
CD(2007年盤)
- 恋人たち
- 白いバラ
- シェルブールの雨傘
- ラ・ボエーム
- 黒いオルフェ
- この想いをあなただけに
- 行かないで
- 禁じられた遊び
- マイ・ラブ
- 白い恋人たち
- 思い出さないで
- 甘い生活(ボーナス・トラック)
- 再会(ボーナス・トラック)
- ジョニイへの伝言(ボーナス・トラック)
- 五番街のマリーへ(ボーナス・トラック)
- 作詞: 阿久悠、作曲: 都倉俊一、編曲:いしだかつのり
- ブーツをぬいで朝食を(ボーナス・トラック)
- 憎みきれないろくでなし(ボーナス・トラック)
- 作詞: 阿久悠、作曲: 大野克夫、編曲:田辺信一
- 立ちどまるなふりむくな(ボーナス・トラック)
- 作詞: 阿久悠、作曲: 大野克夫、編曲:田辺信一
「恋人たち (岩崎宏美のアルバム)」の例文・使い方・用例・文例
- 恋人たちの待ち合わせ場所
- 日本のクリスマスは、どちらかというと恋人たちの日です。
- 恋人たちは自分たちの頭文字をかしの木に刻んだ。
- 恋人たちはお互いに腕を組んで歩いていた。
- 薄幸な恋人たち.
- 若い恋人たちは可能な限り密着して座ろうとする.
- 恋人たちの心が離れてしまった.
- 懐かしく回顧するかつての恋人たち
- 恋人たちや狂人には、そのように沸き立った脳がある−シェークスピア
- 宝石商の心理戦は、宝石用原石のサイズが彼らの感情の深さを反映すると恋人たちに信じさせることである
- 私が恋人たちの様子を邪魔したのは、一瞬で、間違いなく明らかだった
- 恋人たちが偽りであるとわかるとき
- 恋人たちは、木の皮に、彼らの名前を刻んだ
- 歩いている間、恋人たちは手をつないだ
- アメリカでは,バレンタインデーは恋人たちのためのロマンチックな日というだけではありません。
- 恋人たち_(岩崎宏美のアルバム)のページへのリンク