Googleショッピング
別名:Googleプロダクトサーチ
【英】Google Product Search
Googleショッピングとは、Googleが提供している商品検索(ショッピングサーチ)サービスである。2010年10月に日本語版サービスの提供が開始された。
Googleショッピングでキーワード検索を行うと、複数のオンラインショップからそれぞれ該当する商品の情報が集められ、検索結果として一覧で表示される。おおむねGoogleのWeb検索結果(SERP)と共通したユーザーインターフェースで、各商品の概要や写真、商品価格を見比べることができる。価格帯の絞り込みや価格順の並び替え、同一製品の価格比較などもできる。気になった商品が見つかった際には、該当商品のリンクをクリックすれば、その商品が販売されているページへと直接アクセスできる。
Googleショッピングの特徴として、Webクローラによる機械的な情報の取得だけでなく、オンラインショップの運営者による商品情報の登録も可能となっている点を挙げることができる。これは「Google Merchant Center」と呼ばれる管理サービスを通じて提供されているもので、Googleショッピングに未登録の商品データを追加できるだけでなく、正確な情報、最新の情報を検索結果に反映させることを可能としている。
Googleショッピングは、Googleが2002年に提供を開始した「Froogle」(フルーグル)を前身としている。「Froogle」は英語圏でのみ提供され、日本語版サービスは登場していない。2007年に「Froogle」は「Google Product Search」へと改称しており、英語圏では2010年現在も「Google Product Search」の名称で提供されている。
参照リンク
Google ショッピング
電子商取引: | Etsy フルフィルメント by Amazon Gumroad Googleショッピング Google Merchant Center ピュアプレーヤー ブリック&モルタル |
Google ショッピング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 10:28 UTC 版)
![]() |
|
URL | google |
---|---|
タイプ | 価格比較 |
運営者 | Google LLC |
設立者 | Craig Nevill-Manning |
営利性 | あり |
登録 | オプション |
開始 | 2002年12月12日 (Froogleとして) |
[1] |
Google ショッピング(グーグル・ショッピング、英語: Google Shopping、旧称:Google Product Search、Google Products、Froogle)は、Googleがインターネット上で運営する商品価格検索サービスである。2002年12月に、Froogleとしてサービスを開始し[2]、2010年10月28日に日本でGoogle ショッピングのサービスを開始し、現在はベータ版となっている[3]。
概要
Googleショッピング内の検索ボックスでキーワード検索をすることによって、キーワードに沿った商品名、商品画像、価格が表示される。また、キーワードによるショップ、カテゴリ、価格帯、ブランド名、送料無料や新品等の絞り込み検索をすることができる。同一製品が複数店舗の場合に、価格、店舗の評価、付加ポイント数の比較をすることによって、どの店舗で購入するかを判断できる機能も備えている[4]。該当した店舗の商品ページのリンクへアクセスすることによってその店舗内のページへ直接アクセスできる。
商品の一部キーワードを検索する際に、ページ下部に購入する際の参考ページとなる購入ガイドが自動的に表示される[5]。
ユーザーが設定した地域や現在の位置情報をもとに、商品の付近の店舗の周辺地図、在庫、営業時間、価格を表示することもできる。その店舗へのリンクをアクセスするとGoogle マップでその店舗までのルートを調べられる[6]。
脚注
- ^ “Google Feels a Little Froogle - InternetNews.”. Internet News (2002年12月12日). 2016年3月12日閲覧。
- ^ Googleの歴史 - 会社情報
- ^ “Google ショッピングが本邦初公開!”. Google Japan Blog. 2021年5月19日閲覧。
- ^ “Google ショッピングで購入するお店をより選びやすく”. Google Japan Blog. 2021年5月19日閲覧。
- ^ Google Japan Blog: Google 冬のプレゼントに何を買うか迷ったら、Google ショッピングで探してみよう
- ^ Google Japan Blog: Google Google ショッピングで実店舗の商品を検索
関連項目
外部リンク
「Google ショッピング」の例文・使い方・用例・文例
- 決済方法としてPayPalの他にGoogleチェックアウトもご利用頂けます。
- Google検索エンジンを使用してインターネットで検索する(情報を)
- 彼はパーティーで会った女性をGoogleで検索した
- 私の子供は一日中Googleで検索している
- Googleは企業家の新しい種類を代表する
- Googleは、特定のテキストを含むウェブページを見つけるのにテキストマッチングを使用する
- ショッピングセンター
- 「ぜひショッピングに行きたい」「同じく!」
- あの新しいショッピングセンターはこの近辺の商売に損害を与えている
- 彼女と私はウインドーショッピングをして1時間をつぶした
- 2月にショッピングをする人は最も少ないと言われている
- 国中に大きなショッピングセンターが次々と現れている
- 「原宿でウインドウショッピングしようよ」「それはいい」
- 彼女は先週まるまる1週間をニューヨークでショッピングをして過ごした
- ウインドーショッピングに行く
- その契約をショッピングの会社がします
- イチ押しの商品は、店頭以外にテレフォンショッピングでも受け付けるようにしよう。
- 私の母は、テレビショッピングにはまっている。
- あそこのショッピングセンターには、大きなシネコンが入っています。
- クローゼットの解決策のNo. 1 オンライン販売業者、CUSTOM CLOSETSは、オンラインショッピングサービスのリニューアルを発表します!
- Googleショッピングのページへのリンク