Delicious!〜The Best of Hitomi Shimatani〜
(Delicious!: The Best of Hitomi Shimatani から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/25 14:46 UTC 版)
『Delicious!〜The Best of Hitomi Shimatani〜』 | ||||
---|---|---|---|---|
島谷ひとみ の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | avex trax | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ゴールドディスク | ||||
|
||||
島谷ひとみ アルバム 年表 | ||||
|
『Delicious!〜The Best of Hitomi Shimatani〜』(デリシャス ザ・ベスト・オブ・ヒトミ・シマタニ)は、島谷ひとみ初のベスト・アルバム。2003年12月25日発売。avex traxよりリリース(CCCD / AVCD-17368)。
解説
初回限定盤・通常盤・DVD付限定盤の3種類が発売された。初回盤はオレンジのケースで、白いスリーブケース仕様。ボーナス・トラックとしてアルバム唯一の新録曲「花鳥諷詠(かちょうふうえい)-Song for Everybody-」が収録。通常盤は黒を基調にしており、ジャケットも異なる。
2004年3月、通常盤にDVDが付いたスペシャルパッケージ限定盤がリリース。通常盤に「パピヨン〜papillon〜」「シャンティ」「亜麻色の髪の乙女」のMV3曲が収録されたDVDが付属された。デビュー作である「大阪の女」は収録されていない。
収録曲
- 解放区
- パピヨン〜papillon〜
- 作詞・作曲:Janet Jackson,James Harislll,Terry Lewis
- 日本語詞:康珍化
- 編曲:大槻KALTA英宣・上野圭市
- 3rdシングル。
- 日本テレビ『FUN』FUN'S RECOMMEND
- ジャネット・ジャクソン『Doesn't Really Matter』の日本語カバー
- 市場に行こう
- 作詞:康珍化
- 作曲・編曲:迫茂樹
- Fantasista
- 作詞:村野直球
- 作曲・編曲:迫茂樹
- 1stアルバム『PAPILLON』収録曲
- やさしいキスの見つけ方
- 作詞:島谷ひとみ・康珍化
- 作曲:Face 2 fAKE
- 編曲:上野圭市
- シャンティ
- 作詞:康珍化
- 作曲・編曲:上野圭市
- 亜麻色の髪の乙女
- 7thシングル。
- 花王『エッセンシャルダメージケアシャンプー』CMソング
- ヴィレッジ・シンガーズのカバー
- A.S.A.P.〜as soon as possible〜
- いつの日にか…
- 作詞・作曲:酒井ミキオ
- 編曲:酒井ミキオ・上野圭市
- 9thシングル。
- TBS『王様のブランチ』2002年10・11月テーマソング
- Poinsettia
- 作詞・作曲・編曲:BOUNCEBACK
- ミニアルバム『Poinsettia〜亜麻色ウィンターメモリーズ〜』収録曲
- 赤い砂漠の伝説
- 10thシングル。
- 日本テレビ『FUN』FUN'S RECOMMEND
- 元気を出して
- 作詞・作曲:竹内まりや
- 編曲:大野宏明
- 11thシングル。
- NHK総合テレビジョンNHK夜の連続ドラマ2003年度主題歌
- 薬師丸ひろ子のカバー
- Perseus-ペルセウス-
- 作詞:BOUNCEBACK
- 作曲:迫茂樹
- 編曲:h-wonder
- 12thシングル。
- TBS『野球烈闘』2003年度主題歌
- La Fiesta
- 作詞・作曲・編曲:BOUNCEBACK
- 12thシングルのカップリング。
- YUME日和
- 13thシングル。
- テレビ朝日系『ドラえもん』エンディングテーマ
- 映画『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』挿入歌・エンディングテーマ
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)-Song for Everybody-
- 作詞・作曲:HICKS ANTHONY JOHN,HOLDEN MARK,INGRAM JAMES ROY
- 日本語詞:阿閉真琴
- 編曲:宗像仁志
DVD (スペシャルパッケージ盤のみ)
- パピヨン〜papillon〜 (PV)
- シャンティ(PV)
- 亜麻色の髪の乙女(PV)
脚注
出典
「Delicious!: The Best of Hitomi Shimatani」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- Delicious!: The Best of Hitomi Shimataniのページへのリンク