contribute to
「contribute to」とは、「~に貢献する」「~に寄与する」「新聞や雑誌などに寄稿する」「~の要因となる」などのように主語が何かに対して働きかける様子を表す英語表現である。
「contribute to」とは・「contribute to」の意味
contribute toは直後に名詞として機能する語句を置き、「~に貢献する」「~に寄与する」「~に寄稿する」といった意味になる自動詞句である。意識的に行動を起こして対象に貢献する以外にも、行動や状態が意図せず結果に繋がる場合もあり「~の一因となる」などと訳される。「contribute to」の発音・読み方
contribute toの発音記号はkəntríbjʊt tu:となり、カタカナ表記の発音は「コントゥリビュート トゥ」あるいは「カァントゥリビュート トゥ」である。contributeの音節はcon・tri・buteの三分割で、アクセント位置は第二音節の「リ」に置かれる。「contribute to」の語源・由来
contributeの起源は印欧語根で「現れる、成長する」の意味になるbhuh-と、ラテン語で「三」を意味するtresが結び付いたラテン語のtribus(「古代ローマにおける3つの部族」の意)であるとされている。tribusは同じくラテン語で「与える、譲歩する」を表すtribuoに変化した後、「一緒に」を意味するcomと繋がってcontribuoの形になり「参加する」を意味するようになった。現代英語のcontributeはこのラテン語のcontribuoが形を変えたものである。「contribute to」の類語
contribute toが「~に貢献する」という意味になる場合の類語はassist、support、helpなどである。これらの語は動作が対象のため意識的に行われていることを含意するものである。一方、「~に寄与する」「~の一因となる」の意味でcontribute toが用いられる場合の類語はbring about、cause、give rise toなどが挙げられる。これらは何らかの要素が結果を引き起こす要因となったこと客観的に示すニュアンスが強い。「contribute to」のネガティブな意味
contribute toは「結果に対して貢献した」というポジティブな用法が一般的に広く知られているが、実際はその限りではなくネガティブな意味になることもある。例えばcontribute to cancerとすると「ガンの一因となる」の意味になるため、主語は健康に不利益をもたらすことになる。contribute toという表現は「~へ繋がる」というニュートラルなコアイメージを重視して、因果関係を見極めることが重要である。「contribute to」を含む英熟語・英語表現
「contribute to 動詞の原形」とは
contribute toのtoは前置詞であるため、直後には名詞として機能する語句を置くのが原則である。したがって、基本的に「contribute to 動詞の原形」という形はとらないので注意が必要である。toを不定詞として誤認すると動詞の原型を置いてしまいがちであるが、大学受験英語でも頻出のポイントである。
「contribute A to B」とは
contribute A to Bは「AをBに寄付する、ささげる」という意味になる英語表現である。contribute toはcontributeが自動詞として機能しているため直後に目的語をとらず、前置詞のtoが置かれている。一方、contribute A to Bの場合はcontributeが他動詞として機能しているため直後に目的語として名詞的機能を持つ語句が置かれる。contributeの他動詞は「(時間、労力、金銭、物資などを)寄付する」の意味になるため、直後の目的語はヒトではなく基本的にはモノである。
「contribute to ing」とは
contribute toの直後は名詞的機能を持つ語句であれば配置可能であるため、動詞+ingの形をとった動名詞を置くことも出来る。その場合は「(主語が)~することに貢献する、寄与する」といった意味になる。
「contribute to」に関連する用語の解説
「contribute」の活用変化一覧
contributeの活用形は「contributing(現在分詞)」「contributed(過去形)」「contributed(過去分詞)」「contributes(三人称単数形)」である。
「contribute to」の使い方・例文
・The performance of the employee contributed greatly to success in business.(従業員の働きぶりが事業の成功に大きく貢献した)・Electric automobiles contribute to the reduction of CO2.(電気自動車は二酸化炭素削減に貢献する)
・I contributed thirty hours to creating the artwork.(私はその芸術作品の制作に30時間をささげた)
・Overwork will contribute to sudden death.(過労は突然死の一因になり得る)
・Chronic lack of sleep contributes to various health problem.(慢性的な睡眠不足はさまざまな健康障害の一因となる)
・He occasionally contributes an article to the magazine.(彼はたまに雑誌へ寄稿している)
- Contribute toのページへのリンク