C環の合成とは? わかりやすく解説

C環の合成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/13 15:02 UTC 版)

ホルトンのタキソール全合成」の記事における「C環の合成」の解説

シクロヘキサン環であるC環の合成には、2回の C−C 結合生成が必要である(式2)。アルコール 12スワン酸化ケトン 13変換する (a)この段階での最初の C−C 結合生成は、リチウムテトラメチルピペリジドによる炭酸エステルの α-ヒドロキシエステル 14 へのチャン酸化である (b)生成したヒドロキシ基ヨウ化サマリウム(II)還元してエノール 15 とし (c)酸性のシリカゲルカラム上で後処理によりケトン 16 を得る (d)。この化合物シス体トランス体混合物として得られるが、不要なトランス異性体(縮環したB環ラクトンC環船型-船形配座にある)は塩基処理と酸性条件での後処理によりエノラート戻して再利用することにより、シス体へと変換できるリチウムテトラメチルピペリジドと (+)-カンファースルホニルオキサジリジンによる α-ケトヒドロキシ基の追加アシロイン 17生成)は、ホルトン法における第2のスルホニルオキサジリジンによるエノラート酸化であるが、C環上の C3 炭素上の水素のほうがより酸性であるにもかかわらず選択的にA環上の C1 位で起こる (e)ケトン基Red-Alヒドロキシ基還元して 18 を得る (f)ジオール 18ホスゲン用いて炭酸エステル 19 として保護する(式3、a)。次に末端アルケンメタノール中水素化ナトリウム存在下でオゾン分解し、メチルエステル 20変換する (b)C環合成における第2の C−C 結合生成20ディークマン縮合であり、テトラヒドロフラン (THF) 中 −78 LDA反応させ、酢酸処理してエノールエステル 21 とする (c)エステル基の脱炭酸を行うために、p-トルエンスルホン酸と 2-メトキシプロペンでヒドロキシ基をメトキシプロピル (MOP) エーテル 22 として保護する (d)ヒドロキシ基保護しておいて、ジメチルホルムアミド (DMF) 中カリウムチオフェノラートとの反応バートン脱炭酸 (Barton decarboxylation) の変法)で脱炭酸し、23 とする (e)。続く2段階では MOP エーテルを酸で脱保護してアルコール 24 とし (f)、ベンジルオキシメチル (benzoyloxymethyl, BOM) クロリド、N,N-ジイソプロピルエチルアミン4級アンモニウム塩 (quat) を用いて、より強い保護基である BOM エーテルで再保護する (g)ケトン 25LDAクロロトリメチルシランTMS エノールエーテル 26 とし (h)続いて MCPBA酸化してアシロイン 27 を得る (i)タキソール骨格まであと1つ炭素を残すのみであるが、これはケトンに対して10等量過剰の臭化メチルマグネシウム用いグリニャール反応導入し3級アルコール 28 とする (j)。ここで導入した炭素はあとでオキセタンD環になる。バージェス試薬 (Burgess reagent) でアルコール環外アルケンとし、酸での後処理により脱保護されたアルコール 29得られる (k)

※この「C環の合成」の解説は、「ホルトンのタキソール全合成」の解説の一部です。
「C環の合成」を含む「ホルトンのタキソール全合成」の記事については、「ホルトンのタキソール全合成」の概要を参照ください。


C環の合成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 01:25 UTC 版)

ダニシェフスキーのタキソール全合成」の記事における「C環の合成」の解説

次の段階では、ウィーランド・ミーシャーケトン右6員環を修飾してC環作り、左6員間を開いてA環との二つ接続点を成形する相間移動触媒として4級アンモニウム塩の存在下に、臭化ベンジル水素化ナトリウム12アルコールをベンジルエーテル 13 として保護するパラトルエンスルホン酸アセタール脱保護してケトン 14戻しトリメチルシリルトリフラートシリルエノールエーテル 15 としたのち、ロボトム酸化付すアシロイン 16得られる。さらに、メタノール中、酢酸鉛(IV)炭素炭素結合酸化的解裂を起こすと、メチルエステルとアルデヒドを持つ 17生成するそのあとアルデヒドを2,4,6-トリメチルピリジニウムパラトルエンスルホナート (CPTS) 触媒メタノールアセタール化し、エステル水素化アルミニウムリチウムアルコールへと還元する (18)。このアルコールはグリエコ脱離セレニド 19経て過酸化水素での酸化によりアルケン 20変換されるトリフェニルホスフィン存在下にオゾン分解を行うと、アルデヒド 21得られる

※この「C環の合成」の解説は、「ダニシェフスキーのタキソール全合成」の解説の一部です。
「C環の合成」を含む「ダニシェフスキーのタキソール全合成」の記事については、「ダニシェフスキーのタキソール全合成」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「C環の合成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C環の合成」の関連用語

C環の合成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C環の合成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホルトンのタキソール全合成 (改訂履歴)、ダニシェフスキーのタキソール全合成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS