Black and white snapperとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Black and white snapperの意味・解説 

マダラタルミ

(Black and white snapper から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/25 13:41 UTC 版)

マダラタルミ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
: フエダイ科 Lutjanidae
亜科 : フエダイ亜科 Lutjaninae
: マダラタルミ属 Macolor
: マダラタルミ M. niger
学名
Macolor niger
(Forsskål, 1775)
シノニム[2]
  • Sciaena nigra Forsskål, 1775
  • Diacope macolor Lesson, 1827
  • Macolor macolor (Lesson, 1827)
  • Macolor typus Bleeker, 1860
英名
Black and white snapper

マダラタルミ(学名: Macolor niger) は、フエダイ科に分類される魚の一種。インド太平洋熱帯域のサンゴ礁に生息する肉食魚で、幼魚の体色がに色分けされる。沖縄ではイナフクとも呼ばれる。

分類と名称

1775年にフィンランド探検家博物学者のペテル・フォルスコールによって Sciaena nigra として記載され、タイプ産地はジッダであった[3]。種小名の niger は「黒」を意味し、成魚の黒っぽい体色に由来する[4]オランダの魚類学者であるピーター・ブリーカーが1860年にマダラタルミ属を記載したとき、不必要に本種の学名を Macolor typus に変更した[5]。和名の「マダラ」は幼魚期の体色に由来し、「タルミ」は浅海性フエダイ類の別名である。英名"Black and white snapper"も「黒と白のフエダイ」を意味し、やはり幼魚期の体色に由来する。

形態

体高は比較的高く、頭部は丸く、背側の輪郭は凸状で、目と口は大きく、口はへの字型で、目の前まで開く。顎には外側に円錐状の歯帯があり、前方では犬歯のような歯になり、その内側には剛毛状の歯帯があり、上顎では側面に、下顎では前方にある。鋤骨歯は中央後方に延びず、粗い山形に配置される。鰓蓋前縁の下部に深い切れ込みがある[6]。背鰭は10棘と13 - 15軟条から、臀鰭は3 棘と10 - 11軟条から成る[2]。背鰭と臀鰭の後端は尖る。胸鰭は長く肛門まで伸び、17 - 18本の鰭条があり、尾鰭は二叉する[6]。全長は35 - 50 cmで、最大で75 cmに達する。鰭と目は黒く、体の色は年齢に応じて明るい灰色から黒まで変化する。幼魚は太い黒の過眼線があり、黒い背中には白の斑点、体側に白の縦帯が走り、体が白黒に色分けされる。成魚ではこの色分けがなくなり、体色は一様に黒灰色になる[2]

分布と生息地

インド太平洋熱帯海域に広く分布する。紅海から南アフリカセーシェル諸島モザンビーク海峡の島々、マダガスカルマスカリン諸島西部、東はモルディブラクシャドウィープチャゴス諸島ココス諸島クリスマス島 (オーストラリア)スリランカ太平洋ではマレーシア西部、インドネシア西部、アンダマン海、東はマーシャル諸島サモアトンガ、南はオーストラリア、北は日本まで分布する。ニウエ島クック諸島でも記録されている[1]。日本では南日本の太平洋岸で散発的に観察され、琉球列島で見られる[7]。水深2 - 90 mの岩礁サンゴ礁ラグーン、水路の急な外側斜面、および海側の斜面に生息する[1]

生態

幼魚は単独生活をするが、成魚は大きな群れを作ることが多い。食性は肉食性で、小魚や甲殻類など小動物を捕食する。集団産卵を行う[1]。同属のホホスジタルミと混泳することもある[8]

人との関わり

食用魚として珍重されており、商業的にも捕獲されている。観賞魚として取引されることもある[2]

画像

脚注

  1. ^ a b c d Russell, B.; Lawrence, A.; Myers, R.; Carpenter, K.E.; Smith-Vaniz, W.F. (2016). Macolor niger. IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T194338A2315243. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-3.RLTS.T194338A2315243.en. https://www.iucnredlist.org/species/194338/2315243 2024年4月25日閲覧。. 
  2. ^ a b c d Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2024). "Macolor niger" in FishBase. April 2024 version.
  3. ^ CAS - Eschmeyer's Catalog of Fishes Lutjanius”. researcharchive.calacademy.org. 2024年4月25日閲覧。
  4. ^ Order LUTJANIFORMES: Families HAEMULIDAE and LUTJANIDAE”. The ETYFish Project Fish Name Etymology Database. Christopher Scharpf and Kenneth J. Lazara (2021年1月5日). 2024年4月25日閲覧。
  5. ^ CAS - Eschmeyer's Catalog of Fishes Lutjanidae”. researcharchive.calacademy.org. 2024年4月25日閲覧。
  6. ^ a b Gerald R. Allen『FAO species catalogue Vol.6. Snappers of the world An annotated and illustrated catalogue of lutjanid species known to date』FAO Rome、1985年、127–128頁。ISBN 92-5-102321-2http://www.fao.org/3/ac481e/ac481e34.pdf 
  7. ^ 下瀬環『小学館の図鑑Z 日本魚類館』273頁
  8. ^ Russell, B.; Smith-Vaniz, W.F.; Lawrence, A.; Carpenter, K.E. & Myers, R. (2016). Macolor macularis. IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T194348A2318123. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-3.RLTS.T194348A2318123.en. https://www.iucnredlist.org/species/194348/2318123 2021年6月25日閲覧。. 

参考文献

関連項目


「Black and white snapper」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Black and white snapperのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Black and white snapperのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマダラタルミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS