Athens Classic Marathonとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Athens Classic Marathonの意味・解説 

アテネクラシックマラソン

(Athens Classic Marathon から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 02:02 UTC 版)

アテネクラシックマラソン
レースのゴール地点であるパナシナイコスタジアム
開催地 アテネ
開催時期 11月
種類 ロードコース
距離 マラソン
創立 1972年
公式サイト 公式サイト

アテネクラシックマラソンAthens Classic Marathon)は、毎年11月ギリシャアテネで開催される、マラソン大会。

概要

紀元前450年9月12日マラトンの戦いで勝利したアテナイの名将ミルティアデスは、フィディピディス(Philippides)という兵士を伝令に選んだ。フィディピディスはマラトンから約40km離れたアテナイまでを駆け抜け、アテナイの郊外で「我勝てり」と告げた後に力尽きて息を引き取ったと言われている[1]マラソン#マラソンの名の由来参照)。1896年アテネで開かれた第1回オリンピックでは、この故事に因み、マラトンからアテネ・パナシナイコ競技場までの競走が加えられた。これが、マラソンの始まりである[2]

そして1972年に同じコースで始まったマラソン大会が、アテネクラシックマラソンである[3]1983年にギリシャアマチュア陸上連盟(Hellenic Amateur Athletic Association、SAGAS)の援助を受け、メジャーな大会になった。国際陸上競技連盟よりIAAFゴールドラベルに認定されている[4][5]2013年大会には、5km,10km,そして競歩部門を含めて30,000人もの参加者があった[6][7]

非常に難しいコースで知られ、特に10km地点と31km地点の上り坂は世界屈指の難しさと言われている[8]。そのためか歴代の優勝者を見ても、2時間10分以内(サブテン)達成者はおらず、女子に至っては2時間30分以内を達成した者もいない。大会記録は、男子ではFelix Kandie(2014年ケニア)の2時間10分37秒、女子ではRasa Drazdauskaitė(2010年リトアニア)の2時間31分6秒である。

地元ギリシャ選手の優勝が目立つ(最多優勝は、地元ギリシャのNikolaos Poliasの4回である)が、近年は東アフリカ勢の躍進が目立っている。過去に日本人選手はこの大会で、男子1人,女子5人の優勝者を輩出している(1999年の大会では男女アベック優勝を成し遂げている)。

歴代優勝者

      大会記録       ギリシャ選手権として開催された大会

日付 男子選手 タイム 女子選手 タイム
1972年  Yiannis Virvilis (GRE) 2:26:26 未開催  
1973年  ヨウコ・クハ英語版 (FIN) 2:32:26 未開催  
1974年  Teofanis Tsimingatos (GRE) 2:29:31  Eva-Maria Westphal (GER) 3:55:56
1975年  Teofanis Tsimingatos (GRE) -2- 2:35:39  Corrie Konings (NED) 3:16:13
1976年  Edgar Friedli (SUI) 2:33:50  Melissa Hendriksen (USA) 3:35:45
1977年  ケベデ・バルチャ英語版 (ETH) 2:14:40.8  Christina Johansson (SWE) 3:05:53
1978年  Danny Flynn (AUS) 2:27:22  Alexandra Fili (GRE) 4:47:00
1979年  Richard Belk (GBR) 2:31:21  Gaby Birrer (SUI) 3:34:21
1980年  Jean-Paul Didim (FRA) 2:34:32  Arlene Volmer (USA) 3:17:07
1981年  イアニス・クーロス (GRE) 2:32:50  Britta Sorensen (DEN) 3:16:00
1982年  Rick Callison (USA) 2:27:29  Ella Grimm (DEN) 3:07:41
1983年  Martin J. McCarthy (GBR) 2:25:34  Hanne Jensen (DEN) 3:20:33
1984年  Leon Swanepoel (RSA) 2:28:53  Barbara Balzer (USA) 2:58:30
1985年  Michael Hill (SWE) 2:26:20  Eryl Davies (GBR) 3:04:30
1986年  Jos vander Water (BEL) 2:27:22  Signe Ward (NOR) 3:06:58
1987年  Kevin Flanegan (RSA) 2:25:14  イリーナ・ボガチョワ英語版 (URS) 2:43:37
1988年  Fedor Ryzhov (URS) 2:17:33  Magdalini Poulimenou (GRE) 2:50:59
1989年  Jan van Rijthoven (NED) 2:23:19  レジー・ルイス英語版 (NOR) 2:37:42
1990年  Johan Engholm (SWE) 2:26:33  Prudence Taylor (NZL) 2:59:15
1991年  Theodoros Fotopoulos (GRE) 2:28:18  Sofia Sotiriadou (GRE) 2:59:29
1992年  Christos Dumas (GRE) 2:09:29  広沢玲子 (JPN) 3:05:24
1993年  Nikolaos Polias (GRE) 2:28:12  Panagiota Petropoulou (GRE) 3:15:56
1994年  Christos Dumas (GRE) -2- 2:27:27  Kleri Stavropoulou (GRE) 3:21:32
1995年  Nikolaos Polias (GRE) -2- 2:27:27  Panagiota Nikolakopoulou (GRE) 2:59:45
1996年  Nikitas Markakis (GRE) 2:33:15  Panagiota Petropoulou (GRE) -2- 2:56:42
1997年  Gerasimos Kokotos (GRE) 2:31:47  Melissa Hurta (USA) 2:54:43
1998年  Nikolaos Polias (GRE) -3- 2:18:38  Joy Smith (USA) 2:50:52
1999年  米原正人 (JPN) 2:09:14  奥野たまき (JPN) 2:46:46
2000年  Nikolaos Polias (GRE) -4- 2:20:50  Yeoryía Abatzídou (GRE) 2:53:00
2001年  Noah Bor (KEN) 2:19:26  ソニア・オベレム英語版 (GER) 2:36:15
2002年  Mark Saina (KEN) 2:18:20  ソニア・オベレム (GER) -2- 2:37:29
2003年  ゼベダヨ・バヨ (KEN) 2:16:59  ナターシャ・ウィレンベルグ英語版 (NED) 2:43:18
2004年  Frederick Cherono (KEN) 2:15:28  Alemu Zinash (ETH) 2:41:11
2005年  James Saina (KEN) 2:16:15  Sisay Measo (ETH) 2:38:39
2006年  Henry Tarus (KEN) 2:17:46  大串千佳子 (JPN) 2:40:45
2007年  Benjamin Kiprotich Korir (KEN) 2:14:40  Svetlana Ponomarenko (RUS) 2:33:19
2008年  Paul Lekuraa (KEN) 2:12:42  田上麻衣 (JPN) 2:36:58
2009年  Josephat Kipkirui Ngetich (KEN) 2:13:44  尾崎朱美 (JPN) 2:39:56
2010年  レイモンド・ベット (KEN) 2:12:40  Rasa Drazdauskaitė (LTU) 2:31:06
2011年  Abdelkrim Boubker (MAR) 2:11:40  Elfeneshe Melkamu (ETH) 2:35:25
2012年  レイモンド・ベット (KEN) -2- 2:11:35  Consalater Chemtai Yadaa (KEN) 2:40:00
2013年  Hillary Kipkosgei Yego (KEN) 2:13:51  Nancy Joan Rotich (KEN) 2:41:32
2014  Felix Kandie (KEN) 2:10:37  Naomi Maiyo  (KEN) 2:41:06
2015  Hristóforos Meroúsis (GRE) 2:21:22  早狩実紀 (JPN) 2:52:06

備考

1955年から1997年にかけて、同じマラトン~アテネ間を走る別のレースが、毎年4月(年によっては5月)に行われていた。このレースも本件とは関係ないにもかかわらず、アテネクラシックマラソンと呼ばれていた。かつてはこのレースが、ギリシャ選手権を兼ねていたが現在は行われていない[9]。尚、このアテネクラシックマラソンで、アベベ・ビキラ1961年大会で優勝している(タイムは2:23:44.6だった)。

脚注

  1. ^ 『陸上競技のルーツをさぐる』 岡尾惠市、1996年、文理閣、78ページ
  2. ^ 『近代陸上競技の歴史 1860-1991 誕生から現代まで<男女別>』 ロベルト・L・ケルチェターニ、1992年ベースボール・マガジン社、7-8ページ
  3. ^ Kendal's own Athen's marathon winner. Westland Moore Gazette (2004-08-24). Retrieved on 2014-02-17.
  4. ^ Nikitaridis, Michalis (2007-11-02). Athens Classic Marathon celebrates 25th anniversary – PREVIEW. IAAF. Retrieved on 2014-02-17.
  5. ^ 15 marathons awarded IAAF Gold Label Road Race certification for year 2011. RunningSportsHub (2010-10-25). Retrieved on 2014-02-17.
  6. ^ Race Info. Athens Classic Marathon. Retrieved on 2014-02-17.
  7. ^ Michalis Nikitaridis and Jörg Wenig (2007-11-04). Race records fall in Athens Marathon. IAAF. Retrieved on 2014-02-17.
  8. ^ Butcher, Pat (2008-11-09). Athens Marathon record broken by nearly two minutes. IAAF. Retrieved on 2014-02-17.
  9. ^ Athens Marathon. Association of Road Racing Statisticians (2008-08-18). Retrieved on 2014-02-17.

関連項目

外部リンク


「Athens Classic Marathon」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Athens Classic Marathon」の関連用語

Athens Classic Marathonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Athens Classic Marathonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアテネクラシックマラソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS