AS IFとは? わかりやすく解説

as if

別表記:アズイフ

「as if」とは、まるで~のようにということ意味する表現

「as if」とは・「as if」の意味

「as if」とは「まるで~のように」「まるで~するかのように」という意味を表す英語表現である。この表現は、現在形過去形未来形使用することができ、時制に応じて「as if」の後ろに来る動詞の形が変わる。「動詞原形」「動詞過去形」、未来形場合は「would+動詞原形」が使われる仮定法でも使うこともでき、幅広い表現可能なフレーズである。なお、「As if.」だけで使うと、「そんなわけない」「ありえない」という意味になる。これはスラングであるため、使う際は状況注意する必要がある

「as if」の発音・読み方

「as if」は「æz íf(アズイフ)」と発音される。まず最初に「æ」の音が出てくるが、日本語の「ア」とは異なるので注意が必要である。日本語の「エ」の要素意識しつつ、舌の位置中央よりもやや低くした状態で、口を半開きにして発音するのがポイントである。次の「z」の音は、唇を少し広げた状態で、歯茎舌先当てて摩擦音発する。この音は、英語の中で「zoo」や「zero」などで使われる有声摩擦音一つである。「ɪ」の音は短母音で、口を少し開けて発音する最後「f」は、日本語の「フ」とは異なり母音がないことを意識して発音することがポイントである。

「as if」の語源・由来

「as if」の語源は、古英語の 「ealswā ġif 」である。これが中世英語で「alls iffとなった

「as though」と「as if」の違い

as though」と「as if」は、「~かのように」という似た意味を持つ表現であるが、微妙な違いがあるため注意が必要である。

as though」は、「そのようなこともあるかもしれないが、まるで~のようだ」といった、いくらか本当かもしれない感じていることに対して使われる一方「as if」は、「本当は違うが、まるで~のようだ」といった、事実ではないとわかっている場合使われる比喩表現である。ただし、場合によっては両方使えることもあるので、文脈応じた判断が大切である。

「as if」の類語

「as if」の類語として、「seemingly」が挙げられる。これは「見かけ上は」という意味を持つ表現で、何かが実際に起こっているわけではないが、見かけ上はそう思われるような状況を表す。「in appearance」も「as if」の類語といえる。「外見上」という意味を持つ表現で、「as if」と同様に何かが起こっているかのように見え状況を示す表現である。

「as if」を含む英熟語・英語表現

「as if」を含む英熟語英語表現には、以下のようなものがある。「as if by magic」は「魔法のように」「不思議なことに」という意味の表現である。「as if on cue」は「暗黙の了解で」「きっかけ与えられかのように」という意味である。「as if to say」は「とでも言いたげに」という意味のフレーズである。

「It's not as if」とは


It's not as if」は、否定的な意味を持ち、「~というわけでもあるまいし」という意味を表す。この表現は、「実際にはそうではない」と強調するために使われる

「as if 仮定法」


「as if 仮定法」は、「実際にはそうではないが、まるでそうであるかのように」という意味を表す。この表現は、「as if + 主語 + 動詞過去形」となり「仮定法過去」と呼ばれる例えば、「He behaves as if he were the boss.(彼はまるで上司のように振る舞う)」なら、「(実際には彼は上司ではないが)上司のように振る舞う)」という意味となる。as if節は過去形だが、主節と同じ時点(現在)の状況について表現している。

また、主節過去形であっても、as if節は「主語 + 動詞過去形」となる。例えば、「He talked as if he knew everything.(彼はまるで全て知っているかのように話した。)」なら、「(実際には違うが)すべてを知っているかのように話した」という意味になり、主節とas if節は同じ時点過去)の状況について表現している。

「as ifの後ろ」とは


「as ifの後ろ」には「S+V」が続くことがほとんどだが、「S+V」を省略して不定詞句や分詞句が続くこともある。例えば、「He acted as if not knowing what had happened.(彼は何が起こった知らないふりをした)」「He raised his hand as if to show that he had a question.(彼は質問あるかのように手を挙げた)」のように表現できる

「as if 現在形」とは


「as if 現在形」は、「as if +主語+動詞現在形」のことであり、直接法呼ばれる。これは、可能性がある、または事実であると判断している場合使われる例えば、「She looks as if she is kind.(彼女は優しそうに見える)」という文章なら、「彼女は優しそうに見えて、彼女が優しいということはあり得る」という意味合いがある。

「as if 過去形」とは


「as if 過去形」は、「まるで過去〜だったかのように」という意味を持つ。「as if + 主語+過去完了形」のことであり、仮定法過去完了呼ばれる。as if節は、主節が示す時よりも古い状況表現する例えば、「She talks as if she had been to Paris.(彼女はまるでパリ行ったことがあるかのように話す)」なら、主節の「彼女は話す」は現在のことだが、as if節では「彼女はパリ行ったことがある」と過去のことを表現している。

「as if」に関連する用語の解説

「as if」に関連する用語には、以下のようなものがある。「like」は「~のような」という意味を持ち、「as if」と同様に比喩的に用いられるが、より口語的な表現とされる。「as it were」は、「いわば~のようなものだ」「ある意味では~だ」という意味のフレーズである。「in the manner of」は「~のように」「~と同じやり方で」という意味である。「similar to」は「~に似ているということを表す表現である。

「As if...」とは


「As if...」とは、1999年リリース浜崎あゆみ楽曲である。作詞浜崎あゆみ作曲菊池一仁である。

「as if」の使い方・例文

「as if」は、以下の例文のように使用することができる。

「He spoke to me as if I was a child.」(彼は私が子供あるかのように話しかけた。)
「She acted as if she knew the answer to the question, but she was really guessing.」(彼女は答え知っているかのように振る舞ったが、本当推測していただけだった。)
The movie was so realistic that it felt as if I was actually there.」(映画はとてもリアルだったので、実際にそこにいるかのような感覚があった。)
「He laughed as if he didn't have a care in the world.」(彼はまるで心配事がないかのように笑った。)
「She spoke with such confidence as if she had years of experience.」(彼女は長年経験あるかのように自信持って話した。)
The dress was so beautiful, it was as if it had been made for her.」(そのドレスはとても美しかったので、まるで彼女のために作られたかのようだった。)

Asif

名前 アシーフ; アシフ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

AS IFのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AS IFのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS