A5520SA
(A5520SA II から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/12 15:49 UTC 版)
![]() |
|
キャリア | au |
---|---|
製造 | 鳥取三洋電機 |
発売日 | A5520SA:2006年2月25日 A5520SA II:2006年9月2日 |
概要 | |
OS | REX OS |
CPU | ARM9 |
音声通信方式 | CDMA2000 1xMC (800MHz) |
データ通信方式 | CDMA2000 1xRTT |
形状 | 折りたたみ型 |
サイズ | 94 × 48 × 21 mm |
質量 | 105 g |
連続通話時間 | 290分 |
連続待受時間 | 190時間 (移動と静止の組合せ) |
外部メモリ | なし |
日本語入力 | ATOK(AI変換)+APOT |
FeliCa | なし |
赤外線通信機能 | あり |
Bluetooth | なし |
放送受信機能 | 非対応 |
メインディスプレイ | |
方式 | TFT液晶ディスプレイ |
解像度 | QVGA(240×320ドット) |
サイズ | 2.2インチ |
表示色数 | 26万色 |
サブディスプレイ | |
方式 | STN液晶 |
解像度 | 96×64ドット |
サイズ | 1.0インチ |
表示色数 | 65,000色 |
メインカメラ | |
画素数・方式 | 131万画素CMOS |
サブカメラ | |
なし | |
カラーバリエーション | |
そらいろ (A5520SA) |
|
うみいろ (A5520SA II) |
|
さくらいろ (A5520SA II) |
|
■テンプレート / ■ノート ■ウィキプロジェクト |
A5520SA(えーごーごーにーぜろえすえー)および、A5520SA II(えーごーごーにーぜろえすえーつー)は、鳥取三洋電機(現・三洋テクノソリューションズ鳥取)が開発した、KDDIおよび沖縄セルラー電話の各auブランドのCDMA 1Xの携帯電話である。
特徴
ジュニアケータイ第1弾。既存の1X対応端末A5514SAをベースに児童向けに再設計されたもので、防犯ブザーや位置情報サービス(auの「安心ナビ」、セコムの「ココセコムEZ」など)など、子供の安全を守るための機能に対応している。
第2弾として発売されたA5520SA IIでは、電源OFFの場合でも一定時間ごとに起動して、位置情報を送信する「電源オフGPSメール」機能を搭載したほか、電池を抜かれてしまうケースも想定して、端末本体にバッテリーを固定する「電池ロック」も装備している。
沿革
A5520SA
A5520SA II
対応サービス
- EZ「着うた」
- Hello Messenger
- 安心ナビ
- 赤外線通信
- EZ待ちうた
- EZナビウォーク(声de入力対応)
- ペア機能
など
関連項目
- 携帯電話
- au(携帯電話)
- 三洋電機コンシューマエレクトロニクス
- CDMA 1X
- A5525SA - ジュニアケータイの第2世代機種にあたる。
外部リンク
|
|
|
|
|
|
|
「A5520SA II」の例文・使い方・用例・文例
- フェーズIとフェーズIIで許容副作用を伴い効果的であることが示される治療あるいは薬品の大規模な臨床試験
- 1228年から1229年までの十字軍は、病気になった神聖ローマ帝国皇帝フレディリックIIで導いて、法王によって破門されました
- 330,000人の連合軍隊が敵火の下で絶望的な退却において、北フランスの浜辺から避難しなければならなかった世界大戦IIの陸海空共同の避難(1940年)
- 腎臓にアンジオテンシンIIができるのを阻止し、動脈を弛緩してくれる抗高血圧薬
- アンジオテンシンIIへのさきがけであるアンジオテンシンの生理学的に不活発な形態
- 高血圧を治療するのに用いられるアンギオテンシンII抑制剤
- ASCII文字セットは最も一般的に用いられている文字セットである
- 王を補足したと考えられるI歴代志とII歴代志の旧約聖書の旧名
- ウルガタ聖書(IIエスドラス書を除いて)に含まれるが、ユダヤやプロテスタント版の聖書では省略される旧約聖書の14冊
- I歴代志、II歴代志、エズラ、およびネヘマイアからの編集から成る外典
- フレディリック神聖ローマ帝国皇帝IIを破門して、聖地に対して新しい十字軍を計画していた1245年の西方教会の協議会
- キャサリンIIの愛人であり、1762年に彼女が権力を握る支援を行ったロシアの役員で政治家
- 遺伝的に第VIII因子が欠乏するために生じる血友病
- アンギオテンシンIをアンギオテンシンIIに変えるタンパク質分解酵素
- 血液凝固において、トロンビンは第XIII因子をフィブリンが分解しにくい凝血塊の形成を引き起こす(フィブリナーゼ)活性型に触媒する
- パーシングIIというミサイル
- SALTII条約という2国間軍縮条約
- SALTII条約という2国間軍縮条約の内容
- 宇宙開発事業団と航空宇宙技術研究所は,2004年にH-IIAロケットでHOPE-Xを打ち上げる計画をしていた。
- 72歳の映画監督と彼の息子は,9月25日,新作映画「バトル・ロワイアルII」の製作を発表するため,記者会見を行った。
- A5520SA IIのページへのリンク