5 0 5 0とは? わかりやすく解説

50/50

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 13:06 UTC 版)

「50/50」
中山美穂シングル
初出アルバム『COLLECTION
B面 斜めな愛を許して
リリース
規格 7インチシングル
ジャンル 歌謡曲ポップス
レーベル キングレコード
作詞 田口俊
作曲 小室哲哉
船山基紀(編曲)[1]
チャート最高順位
中山美穂 シングル 年表
「派手!!!」
1987年
50/50
(1987年)
CATCH ME
(1987年)
テンプレートを表示

50/50」(フィフティー・フィフティー)とは、中山美穂の10枚目のシングルで、同シングルの表題曲である。1987年7月7日に発売された。発売元はキングレコード(EP: K07S-10201)

背景

表題曲を作曲した小室哲哉は、『月刊カドカワ』1992年11月号において、アイドルから社会現象になりつつあった中山に向けて、「自分のメロディーをより多くの人に知ってもらうチャンスだ」と必死になって作った結果、自然とテンションが上がって「ちょっと攻撃的なメロディーになった」と振り返っている[3]

この曲に加え、1週間後に発売されたアルバム『ONE AND ONLY[注 1]を引っ提げてのコンサートツアー ″ONE AND ONLY これっきゃない″ に向けて結成されたバックバンド ″Liberty Club″ には、DREAMS COME TRUE結成前の中村正人が ″チャチャ中村″ 名義でベーシストとして参加しており、歌番組では吉田美和がコーラス参加したこともある。

1992年7月22日には、表題曲と前作「「派手!!!」」とそれらのカラオケトラックを収録した8センチCD (KIDS-95) が発売された[4]

収録曲

  1. 50/50
  2. 斜めな愛を許して

収録アルバム

チャート成績

オリコンチャートにおいて週間最高2位[2]、1987年度年間23位を獲得した[5]

TBS系列放送の音楽番組『ザ・ベストテン』内のランキングは、1987年7月23日放送回の初登場で7位[6]、6週目(同年8月27日)・7週目(同年9月3日)に2週連続で2位[6]、1987年年間12位[6]

日本テレビ系列放送の音楽番組『歌のトップテン』内のランキングにおいては、自身初めての第1位(2週連続、1987年8月31日9月7日)を獲得し、1987年年間14位[要出典]

カバー

脚注

注釈

  1. ^ アルバム『ONE AND ONLY』に本作は未収録となった。

出典

  1. ^ a b 楽曲作品 N(船山基紀オフィシャルウェブサイト)2024年7月28日閲覧。
  2. ^ a b 中山美穂のランキング情報”. ORICON NEWS. oricon ME. 2023年6月24日閲覧。
  3. ^ 角川書店刊『月刊カドカワ』1992年11月号136Pより。
  4. ^ 派手!!! (ORICON NEWS) 2024年7月28日閲覧。
  5. ^ 別冊宝島2611『80年代アイドルcollection』p.39.
  6. ^ a b c 角川インタラクティブ・メディア「別冊ザテレビジョン ザ・ベストテン 〜蘇る! 80'sポップスHITヒストリー〜」2004年12月、ISBN 978-4-0489-4453-3 p.154 - 155、p.158

5050

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 06:55 UTC 版)

5049 5050 5051
素因数分解 2×52×101
二進法 1001110111010
三進法 20221001
四進法 1032322
五進法 130200
六進法 35214
七進法 20503
八進法 11672
十二進法 2B0A
十六進法 13BA
二十進法 CCA
二十四進法 8IA
三十六進法 3WA
ローマ数字 VL
漢数字 五千五十
大字 五千五拾
算木

5050五千五十、ごせんごじゅう)は自然数、また整数において、5049の次で5051の前の数である。

性質

  • 5050は合成数であり、約数1, 2, 5, 10, 25, 50, 101, 202, 505, 1010, 2525, 5050である。
  • 1/5050 = 0.000198… (下線部は循環節で長さは4)
  • 5050 = 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 … + 99 + 100
  • 908番目のハーシャッド数である。1つ前は5044、次は5052。
    • 10を基とする44番目のハーシャッド数である。1つ前は4600、次は5140。
    • 三角数がハーシャッド数になる44番目の数である。1つ前は4950、次は5460。
  • 13番目の第1定義のカプレカ数であり、50502 = 25502500、2550 + 2500 = 5050 となる。1つ前は4950、次は5292
  • 各位の和が10になる233番目の数である。1つ前は5041、次は5104。

その他 5050 に関連すること

関連項目


フィフティ・フィフティ

(5 0 5 0 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 15:27 UTC 版)

フィフティ・フィフティ

グループ
楽曲
映画
演劇
  • フィフティ・フィフティ (宝塚歌劇)
スポーツ

「50/50」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「5 0 5 0」に関係したコラム

  • 株式の投資判断とされる有利子負債自己資本比率とは

    株式の投資判断とされる有利子負債自己資本比率とは、自己資本と有利子負債との比率を表したものです。D/Eレシオともいいます。有利子負債自己資本比率の有利子負債には、長期借入金、短期借入金、普通社債、転換...

  • 日本国内のFX業者のスプレッド比較

    2012年5月現在、日本国内のFX業者のスプレッドの比較一覧です。なお、スプレッドは、原則として固定値になりますが、ボラティリティの高い時(値動きの激しい時)には大きな値に変動することがあります。また...

  • CFDのスプレッド比較

    CFD業者ではほとんどの銘柄にスプレッドを設定しています。下の図は、GMOクリック証券の「日本225」の注文画面です。これは、8419ポイントで売り注文ができ、8422ポイントで買い注文ができることを...

  • FXのパリティとは

    FX(外国為替証拠金取引)のパリティ(parity)とは、通貨ペアの為替レートが1になることです。パリティは、日本語では「等価」といいます。パリティは、通貨ペアの為替レートが1を挟んで推移している場合...

  • バイナリーオプションのタッチとは

    バイナリーオプションのタッチとは、通貨ペアの価格が指定した時間内に指定した価格に到達するかどうかを予想するオプション商品の総称です。タッチは、ワンタッチとも呼ばれています。タッチの特徴は、時間内に一度...

  • FXのスプレッドとは

    FX(外国為替証拠金取引)のスプレッド(spread)とは、FX業者の提示する売りの価格と買いの価格との差のことです。上の図は、USD/JPYとNZD/JPYのレート表示画面です。USD/JPYでは、...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「5 0 5 0」の関連用語

5 0 5 0のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



5 0 5 0のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの50/50 (改訂履歴)、5050 (改訂履歴)、フィフティ・フィフティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS