50/50_フィフティ・フィフティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 50/50_フィフティ・フィフティの意味・解説 

50/50 フィフティ・フィフティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/20 15:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
50/50 フィフティ・フィフティ
50/50
監督 ジョナサン・レヴィン
脚本 ウィル・ライザー
製作 エヴァン・ゴールドバーグ
セス・ローゲン
ベン・カーリン
製作総指揮 ネイサン・カヘイン
ウィル・ライザー
出演者 ジョゼフ・ゴードン=レヴィット
セス・ローゲン
アナ・ケンドリック
ブライス・ダラス・ハワード
アンジェリカ・ヒューストン
音楽 マイケル・ジアッキーノ
撮影 テリー・ステイシー
編集 ジーン・ベイカー
製作会社 マンデート・ピクチャーズ
ポイント・グレイ・ピクチャーズ
配給 サミット・エンターテインメント
アスミック・エース
公開 2011年9月30日
2011年12月1日
上映時間 98分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 800万ドル[1]
興行収入 $35,381,647[1]
テンプレートを表示

50/50 フィフティ・フィフティ』(原題: 50/50) は、2011年アメリカ合衆国のコメディ・ドラマ映画。ウィル・ライザーが脚本を執筆し、ジョナサン・レヴィンが監督を務め、ジョゼフ・ゴードン=レヴィットセス・ローゲンが主演した[2][3]

ストーリー

ラジオ局に務める27歳アダム (ジョゼフ・ゴードン=レヴィット) は、ある日腰の痛みを感じ病院で検査したところ、5年生存率50%の脊髄癌(悪性神経鞘腫)であることを宣告される。初めは驚きを隠せなかったものの、すぐに落ち着きを取り戻し、ガールフレンドのレイチェル (ブライス・ダラス・ハワード)、親友のカイル (セス・ローゲン)、そして両親、同僚たちに打ち明ける。感情をあまり表に出さないタイプのアダムは、過剰に優しく接し慰めてくる人たちを冷めた目で見ていた。臨床心理療法士キャサリン(アナ・ケンドリック)もそのうちの一人で、彼女なりのセラピーを受けるものの心に変化は現れなかった。しかし、闘病生活を続けるうちに周囲の対応は様々な形で変化していき、本当に愛を持って接してくれる人、そしてそうでない人との違いが顕著に現れるようになる。さらには病状も悪化していき、アダムの精神状態は不安定な状態に。そんな中、常に親身になってアドバイスをくれるキャサリンに、次第に心を開くようになってくる。

キャスト

※括弧内は日本語吹替

製作

本作の脚本は自身もがんを克服した経験を持つウィル・ライザーによって書かれた[4]。映画は過去に『I'm with Cancer』『Live with It』と呼ばれていた[5]

主役には当初ジェームズ・マカヴォイが充てられていたが、撮影直前に「彼の手に及ばない無関係な事情」のために降板し、ジョゼフ・ゴードン=レヴィットに代わった。撮影は2010年3月、バンクーバーで行われた[6]

評価

映画は批評家から総じて高い評価を得た。映画のレビューを集積するウェブサイトRotten Tomatoesは、142個のレビューを基に90%の支持率と7.8/10の評価の平均を示し、批評家の総意を「難しい題材を扱った優しい映画『50/50 フィフティ・フィフティ』は、ジョークとドラマの間を驚くほど巧みに動いている」と紹介している[7]Metacriticは42個のレビューを基に72/100という「広く好意的な評価」の加重平均値を示している[8]

参考文献

  1. ^ a b 50/50”. Box Office Mojo. Amazon.com. 2011年12月1日閲覧。
  2. ^ Stewart, Andrew (2011年2月17日). “Summit firms date, title for Seth Rogen dramedy”. Variety. http://www.variety.com/article/VR1118032528 2012年7月27日閲覧。 
  3. ^ Lang, Brent (2011年2月17日). “Summit Announces Fall Release Date for '50/50'”. TheWrap.com. http://www.thewrap.com/movies/article/summit-announces-fall-release-date-5050-24860 2012年7月27日閲覧。 
  4. ^ Zakarin, Jordan (2011年8月18日). “'50/50': Will Reiser, Seth Rogen, Joseph Gordon-Levitt Find Humor In Dark Times (VIDEO)”. The Huffington Post. http://www.huffingtonpost.com/2011/08/18/5050-will-reiser-seth-rogen-cancer-comedy_n_930885.html 2011年8月31日閲覧。 
  5. ^ Stewart, Andrew (2011年2月17日). “Summit firms date, title for Seth Rogen dramedy”. Variety (Reed Business Information). http://www.variety.com/article/VR1118032528 2011年8月31日閲覧。 
  6. ^ Bord, Christine (2010年3月4日). “Joseph Gordon-Levitt joins ‘Cancer’ cast, filming begins next week in Vancouver”. On Location Vacations. http://www.onlocationvacations.com/2010/03/04/joseph-gordon-levitt-joins-cancer-cast-filming-begins-next-week-in-vancouver/ 2011年8月31日閲覧。 
  7. ^ 50/50 (2011)”. Rotten Tomatoes. Flixster. 2011年10月16日閲覧。
  8. ^ 50/50”. Metacritic. CBS Interactive. 2011年10月16日閲覧。

外部リンク


「50/50 フィフティ・フィフティ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「50/50_フィフティ・フィフティ」の関連用語

50/50_フィフティ・フィフティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



50/50_フィフティ・フィフティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの50/50 フィフティ・フィフティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS