2019新型コロナウイルス臨床試験での用法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2019新型コロナウイルス臨床試験での用法の意味・解説 

2019新型コロナウイルス臨床試験での用法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 23:12 UTC 版)

ファビピラビル」の記事における「2019新型コロナウイルス臨床試験での用法」の解説

中国深圳第三人民病院での実施例では、成人に対して経口投与により、1日目は3200mg、2日目から14日目は1日あたり1200mg。投与期間は、ウイルスがなくなるまで、または最長14日間2020年2月27日付け厚生労働省全国保健所などに通知した事務連絡添付資料となっている2020年2月26日付で日本感染症学会発表した方針によれば1日目1回1,800mg(200mg錠×9錠)を1日2 回、2日目から1回800mg(200mg錠×4錠)を1日2回経口最長14日間投与上記中国における用法よりやや多い)。総投与量24,400mg(200mg錠×122錠)となる。 しかし、2020年2月27日付け厚生労働省全国保健所等に通知した事務連絡でのファビラビルの処方量は過少である。 (1) 2020年2月27日付け厚生労働省全国保健所等に通知した事務連絡記載ファビピラビル処方量での(1日目は1800mgを2回で3600)は、新型コロナウイルスによる発病者の治療アビガン用い場合の必要処方量としてアビガン開発者である白木公康提唱する1日あたり6g~9g(6000mg~9000mg)の中心値である7500mgと比較すると、48となっている。しかし、1日あたり6g~9gを投与した臨床経験はない。よって、1日あたり6g~9gを投与する新型コロナウイルス患者における検証試験実施する場合追加臨床試験忍容性確認されることが前提となる。 (2) ファビピラビル新型コロナウイルスCOVID-19)の治療用い場合用法・用量は、2020年2月17日付で富士フイルム富山化学工業首相官邸提出した資料の第10ページには「COVID-19へのEC50濃度 9.72 μg/mL はヒト国内インフルエンザ治療時の投与量2.5~3倍量推定される。」と、記載している。この記載基づいてインフルエンザ治療の場合2.5倍として必要処方量計算すると、1日目1回4000 mg1日2回,2日目から5日目1回1500 mg1日2回経口投与する総投与期間は5日間となる。この必要処方量からみて、日本感染症学会提唱する処方量(1日目1回1,800mg(200mg錠×9錠)を1日2 回、2日目から1回800mg(200mg錠×4錠)を1日2回経口)は、1日目では必要処方量45%、2日目以降では必要処方量53%となる。 (3) 厚生労働省が行なった事務連絡でのCOVID-19へのアビガン標準処方量(成人向け)は、日本小児科学会定めたアビガン標準処方からすると体重が22Kg~35Kgの子供用のものとほぼ同じである。 (4) 添付文書記載され新型又は再興インフルエンザウイルス感染症での投与量は、80001日目1600mg×2 回、2~5日目600mg×2 回、総投与期間5日間)であるが、日本感染症学会の「COVID-19対す抗ウイルス薬による治療の考え方」によると約3倍の最大244001日目1800mg×2回、2日目以降800mg×2回、最長14日間)とされており、1回投与量及び投与期間の違いによって、備蓄量の換算人数分は異なる。 (5) すなわち、2020年2月27日付け厚生労働省全国保健所などに通知した事務連絡添付資料となっている2020年2月26日付で日本感染症学会発表した処方量は必要処方量のほぼ50%以下になっており、アビガン薬効十分に発揮できない過少なものである思われる

※この「2019新型コロナウイルス臨床試験での用法」の解説は、「ファビピラビル」の解説の一部です。
「2019新型コロナウイルス臨床試験での用法」を含む「ファビピラビル」の記事については、「ファビピラビル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2019新型コロナウイルス臨床試験での用法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2019新型コロナウイルス臨床試験での用法」の関連用語

2019新型コロナウイルス臨床試験での用法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2019新型コロナウイルス臨床試験での用法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファビピラビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS