2012年の世界ラリー選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 06:34 UTC 版)
2012年の世界ラリー選手権 | |||
ドライバー選手権優勝![]() マニュファクチャラー選手権優勝 ![]() | |||
前年: | 2011 | 翌年: | 2013 |

2012年の世界ラリー選手権(2012 World Rally Championship season)は、FIA世界ラリー選手権の第40回大会である。1月17日のラリー・モンテカルロで開幕し、全13戦で争われた。
フルシーズン参戦は今季が最後となるセバスチャン・ローブが9連覇を達成した。
2012年のスケジュール
2012年のカレンダーは2011年9月26日にシンガポールで行われたFIA世界モータースポーツ協議会で発表された[1]。
ラウンド | ラリー (開催中心地) |
路面 | 開催日 | サポートカテゴリー |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() ![]() |
混合 (ターマック、雪路) |
1月18日-22日 | スーパー2000 WRC プロダクション WRC |
2 | ![]() ![]() |
雪路 | 2月9日-12日 | スーパー2000 WRC |
3 | ![]() ![]() |
グラベル | 3月8日-11日 | プロダクション WRC |
4 | ![]() ![]() |
グラベル | 3月29日-4月1日 | スーパー2000 WRC WRC アカデミー |
5 | ![]() ![]() |
グラベル | 4月26日-29日 | プロダクション WRC |
6 | ![]() ![]() |
グラベル | 5月24日-27日 | プロダクション WRC WRC アカデミー |
7 | ![]() ![]() |
グラベル | 6月22日-24日 | スーパー2000 WRC プロダクション WRC |
8 | ![]() ![]() |
グラベル | 8月2日-4日 | スーパー2000 WRC WRC アカデミー |
9 | ![]() ![]() |
ターマック | 8月24日-26日 | プロダクション WRC WRC アカデミー |
10 | ![]() ![]() |
グラベル | 9月14日-16日 | スーパー2000 WRC |
11 | ![]() ![]() |
ターマック | 10月4日-7日 | スーパー2000 WRC WRC アカデミー |
12 | ![]() ![]() |
グラベル | 10月18日-21日 | プロダクション WRC |
13 | ![]() ![]() |
混合 (ターマック、グラベル) |
11月8日-11日 | スーパー2000 WRC プロダクション WRC WRC アカデミー |
スケジュールの変更
- アルゼンチン・ラリーは当初隣国のウルグアイ、チリでのステージも含む「耐久」形式で計画されていたが、500 km (311 mi)を超える新ルートが採用された。これによりアルゼンチンは最長走行距離のラリーとなった[2]。アルゼンチンはまた最長のステージ、エル・デュラゾ=アンブル(66 km (41 mi))を特徴とした。この延長されたルートは、その原型がFIA会長のジャン・トッドから提案された[2]。
- ヨルダン・ラリーはカレンダーから除外された。ラリー・アブダビが代替イベントとして開催されると予想されたが、最終カレンダーからは除外され、将来の追加候補とされた。
- ウェールズ・ラリーGBは伝統的な11月の開催日が9月に変更され、ラリー・オブ・スペインが最終戦となった。
- ラリー・フィンランドのルートは2011年度から改訂され、オウニンポハ、モッキペラ、パルサンキラといったいくつかの有名なステージが復活することとなった[3]。
- ラリー・ド・イタリアは5月から10月に変更となった。
- ラリー・モンテカルロは3年ぶりにカレンダーに復帰した。
- ニュージーランド・ラリーは取り決めに従ってラリー・オーストラリアに代わって開催された。
2012年の参加チームおよびドライバー
WRC
コンストラクター | チーム | タイヤ | ドライバー | コ・ドライバー | 出場ラウンド |
---|---|---|---|---|---|
シトロエン (シトロエン・DS3 WRC) |
![]() |
M | ![]() |
![]() |
3-6, 8-11 |
![]() |
M | ![]() |
![]() |
全戦 | |
![]() |
![]() |
全戦 | |||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
2-6, 9-11 | |
![]() |
![]() |
7, 12 | |||
![]() |
![]() |
8 | |||
![]() |
![]() |
13 | |||
フォード (フォード・フィエスタ RS WRC) |
![]() |
M | ![]() |
![]() |
3, 5, 8-11, 13 |
![]() |
M | ![]() |
![]() |
4-6, 9, 11, 13 | |
![]() |
![]() |
7 | |||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
全戦 | |
![]() |
![]() |
1-4, 6-13 | |||
![]() |
![]() |
5 | |||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
全戦 | |
![]() |
![]() |
1-8 | |||
![]() |
9 | ||||
![]() |
10-12 | ||||
![]() |
![]() |
13 | |||
ミニ (ミニ・ジョン・クーパー・ワークスWRC) |
![]() |
M | ![]() |
![]() |
1 |
![]() |
M | ![]() |
![]() |
1 | |
![]() |
![]() |
1 | |||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
1 | |
![]() |
M | 2-13 | |||
![]() |
![]() |
2-8 | |||
![]() |
![]() |
9-10, 12 | |||
![]() |
11, 13 |
コンストラクター | チーム | タイヤ | ドライバー | コ・ドライバー | 出場ラウンド | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
シトロエン (シトロエン・DS3 WRC) |
![]() |
M | ![]() |
![]() |
1-2, 13 | ||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
11 | |||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
12 | |||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
1 | |||
![]() |
2, 4, 9 | ||||||
フォード (フォード・フィエスタ RS WRC) |
![]() |
M | ![]() |
![]() |
2, 4, 6, 12 | ||
![]() |
![]() |
2 | |||||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
8 | |||
![]() |
D | ![]() |
![]() |
2, 4, 7-8 | |||
![]() |
![]() |
5 | |||||
![]() |
13 | ||||||
![]() |
![]() |
13 | |||||
M | ![]() |
![]() |
6 | ||||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
1-2, 4, 6, 8-11 | |||
D | 12 | ||||||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
6 | |||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
1-2 | |||
![]() |
![]() |
1 | |||||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
8 | |||
![]() |
D | ![]() |
![]() |
3 | |||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
1 | |||
![]() |
![]() |
2 | |||||
![]() |
![]() |
4 | |||||
![]() |
![]() |
10 | |||||
![]() |
![]() |
10 | |||||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
3, 7-8 | |||
![]() |
![]() |
3 | |||||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
1 | |||
![]() |
11 | ||||||
ミニ (ミニ・ジョン・クーパー・ワークスWRC) |
![]() |
M | ![]() |
![]() |
5 | ||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
2 | |||
|
M | ![]() |
![]() |
2, 4, 7, 9, 11, 13 | |||
![]() |
![]() |
2 | |||||
![]() |
4 | ||||||
![]() |
![]() |
13 | |||||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
11 | |||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
6 | |||
![]() |
13 | ||||||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
8 | |||
![]() |
M | ![]() |
![]() |
11 | |||
シュコダ (シュコダ・ファビア S2000) |
![]() |
M | ![]() |
![]() |
1-6, 8-13 | ||
![]() |
![]() |
1 | |||||
![]() |
3-4, 10 | ||||||
![]() |
![]() |
2, 5-6, 8-9, 11-13 | |||||
![]() |
![]() |
9 |
注:
- ^1 - ミニWRCチームはラリー・モンテカルロの後、ミニからのマニファクチャラー・チームとしてのサポートを失い、マニファクチャラーズ・ランキングにポイントがカウントされないこととなった。ミニWRCチームはポルトガル・ラリーからプロドライブWRCチームとなった。
- ^2 - アルミンド・アラウジョ・ワールドラリーチームとパルメリンハ・ラリーは統合されWRCチーム・ミニ・ポルトガルとしてミニの支援を受けてスウェーディッシュ・ラリーに参戦した。しかしながら、FIAは彼らをマニファクチャラーズ・ランキングにカウントするのは適していないと裁決した。
チームおよびドライバーの変更


![]() | この節の加筆が望まれています。 |
SWRC
チーム | ドライバー | コ・ドライバー | 車両 | 出場ラウンド |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
シュコダ・ファビア S2000 | 2, 4, 7 |
![]() |
8, 10-11, 13 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
フォード・フィエスタ S2000 | 1-2, 4 |
![]() |
8, 10-11, 13 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
プロトン・サトリアネオ S2000 | 1-2, 7-8, 10-11, 13 |
![]() |
![]() |
1 | ||
![]() |
![]() |
2, 7 | ||
![]() |
![]() |
8 | ||
![]() |
![]() |
10 | ||
![]() |
![]() |
11 | ||
![]() |
![]() |
13 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
フォード・フィエスタ S2000 | 2, 4, 7-8, 10-11, 13 |
![]() |
![]() |
![]() |
フォード・フィエスタ RRC | 2, 4, 7-8, 10-11, 13 |
チーム | ドライバー | コ・ドライバー | 車両 | 出場ラウンド |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
シュコダ・ファビア S2000 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
フォード・フィエスタ S2000 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
三菱・ランサーエボリューション X R4 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
フォード・フィエスタ S2000 | 8 |
![]() |
![]() |
![]() |
フォード・フィエスタ S2000 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
フィアット・アバルト・グランデ・プント S2000 | 13 |
- チームおよびドライバーの変更
- 2011年のラリー・モンテカルロ(2011年のインターコンチネンタル・ラリー・チャレンジ開幕戦)勝者のブリアン・ブフィエはプジョー・207 S2000で開幕戦ラリー・モンテカルロに参戦する[21]。
- 2011年のWRCアカデミーチャンピオンのクレイグ・ブリーンはフォード・フィエスタ S2000でスーパー2000選手権に参戦する[21]。
- プロトンはスーパー2000カテゴリーに初めて参戦する。2台のプロトン・サトリアネオ S2000でパー・ガンナー・アンダーソンとジャンドメニコ・バッソを起用しラリー・モンテカルロに参加した。アリスター・マクレーはシーズン後半に参加した。チームは2012年シーズン、選択された7戦に参加した[60][61]。
- 2011年のグループN・チャンピオンのヘイデン・パドンはスーパー2000選手権にスペインのチーム、ASMモータースポーツのシュコダ・ファビア S2000で参戦する[58]。
PWRC
チーム | ドライバー | コ・ドライバー | 車両 | 出場ラウンド |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
三菱・ランサーエボリューション X | 1, 3, 5, 9, 12-13 |
![]() |
![]() |
![]() |
三菱・ランサーエボリューション X | 1 |
![]() |
3, 5 | |||
![]() |
スバル・インプレッサWRX STI | 6, 9, 12-13 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
スバル・インプレッサWRX STI | 5-7, 9, 12-13 |
![]() |
![]() |
![]() |
三菱・ランサーエボリューション IX | 1, 5 |
スバル・インプレッサWRX STI | 6-7, 12-13 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
フォード・フィエスタ ST | 1, 6-7, 9, 12-13 |
![]() |
![]() |
![]() |
三菱・ランサーエボリューション X | 3, 5-6, 9, 12-13 |
![]() |
![]() |
![]() |
三菱・ランサーエボリューション IX | 5-7, 9, 12-13 |
![]() |
![]() |
5-7 | ||
![]() |
9, 12-13 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
スバル・インプレッサWRX STI | 3, 5, 7 |
![]() |
6 | |||
![]() |
12-13 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
三菱・ランサーエボリューション X | 5 |
スバル・インプレッサWRX STI | 6, 9, 12-13 | |||
三菱・ランサーエボリューション IX | 7 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
三菱・ランサーエボリューション X | 3, 5, 7, 9, 12-13 |
![]() |
![]() |
![]() |
三菱・ランサーエボリューション X | 5 |
![]() |
6-7, 9 | |||
![]() |
12 | |||
![]() |
13 |
チーム | ドライバー | コ・ドライバー | 車両 | 出場ラウンド |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
三菱・ランサーエボリューション IX | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
三菱・ランサーエボリューション X | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
三菱・ランサーエボリューション X | 13 |
![]() |
![]() |
![]() |
三菱・ランサーエボリューション X | 13 |
WRCアカデミー
- WRCアカデミーはフォード・フィエスタ R2のワンメイク[67]。
ドライバー | コ・ドライバー | 出場ラウンド |
---|---|---|
![]() |
![]() |
4, 6 |
![]() |
8 | |
![]() |
![]() |
4, 6, 8-9, 11, 13 |
![]() |
![]() |
4, 6, 8-9, 11 |
![]() |
![]() |
4 |
![]() |
![]() |
4, 6, 8, 11, 13 |
![]() |
9 | |
![]() |
![]() |
4, 6, 8-9, 11, 13 |
![]() |
![]() |
4, 6, 8-9, 11, 13 |
![]() |
![]() |
4, 6, 8-9, 11, 13 |
![]() |
![]() |
4, 6 |
![]() |
8-9, 11 | |
![]() |
13 | |
![]() |
![]() |
4 |
![]() |
![]() |
4 |
![]() |
6, 8-9 | |
![]() |
![]() |
4, 6, 8-9 |
![]() |
![]() |
4, 6, 8-9, 11, 13 |
ドライバー | コ・ドライバー | 出場ラウンド |
---|---|---|
![]() |
![]() |
9 |
![]() |
![]() |
13 |
レース結果とランキング
色 | 路面 |
---|---|
金 | グラベル |
銀 | ターマック |
青 | アイス/スノー |
銅 | 混合 |
- 注
-
- † - 短縮されたイベント。括弧内は当初予定のステージ数と距離。
ドライバーズ・チャンピオンシップ
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント | 25 | 18 | 15 | 12 | 10 | 8 | 6 | 4 | 2 | 1 |
順位 | ドライバー | MON![]() |
SWE![]() |
MEX![]() |
POR![]() |
ARG![]() |
GRE![]() |
NZL![]() |
FIN![]() |
GER![]() |
GBR![]() |
FRA![]() |
ITA![]() |
ESP![]() |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
1 1 | 6 1 | 1 2 | Ret | 1 | 1 1 | 1 3 | 1 3 | 1 1 | 2 2 | 1 | Ret | 1 3 | 270 |
2 | ![]() |
4 2 | 2 | 2 | EX | 2 2 | 2 3 | 2 | 2 1 | 3 2 | 5 1 | 3 | 1 | 3 | 213 |
3 | ![]() |
Ret | 1 3 | Ret | 13 2 | 3 2 | 7 1 | 3 | 2 | 1 3 | 2 | 12 2 | 2 1 | 154 | |
4 | ![]() |
3 | 4 3 | 1 | 3 | 4 | 5 | 4 | 4 | 5 3 | 4 | 4 | 149 | ||
5 | ![]() |
3 | 4 2 | 3 1 | 3 | 6 1 | Ret | 3 2 | 4 2 | 11 | 3 | 26 | 9 1 | 11 | 124 |
6 | ![]() |
5 3 | 5 | Ret | 2 | 8 | Ret | 4 | 36 | Ret | 6 | 7 | 2 | 10 | 88 |
7 | ![]() |
Ret | 12 | 13 | 8 | 5 | 6 | 5 | 16 | 12 | 7 | 4 2 | 19 3 | 12 | 53 |
8 | ![]() |
8 | Ret | 5 | 14 3 | 10 | 9 | Ret | 6 | Ret | Ret | 6 1 | 3 | Ret | 52 |
9 | ![]() |
9 | 9 | 5 | 4 | 5 | 9 | Ret | 9 | 9 | 8 | 13 | 46 | ||
10 | ![]() |
Ret | 11 | 8 | 7 | 7 | 7 | 10 | 6 | 12 | 11 | 5 | Ret | 41 | |
11 | ![]() |
2 | Ret | 11 1 | Ret | 6 | 9 | Ret | 9 2 | 35 | |||||
12 | ![]() |
21 | 6 | 4 | 9 3 | Ret | 8 | 10 | Ret | 28 | |||||
13 | ![]() |
WD | Ret | 39 | 5 | 11 | 8 | 6 | 7 | 28 | |||||
14 | ![]() |
13 | Ret | Ret | 27 | 7 3 | 12 | 7 | 21 | 13 | |||||
15 | ![]() |
10 | 15 | 7 | 15 | Ret | 11 | 8 | 15 | 11 | |||||
16 | ![]() |
13 | 5 | 10 | |||||||||||
17 | ![]() |
14 | 16 | Ret | Ret | 13 | 17 | 6 | 8 | ||||||
18 | ![]() |
6 | 8 | ||||||||||||
19 | ![]() |
6 | 8 | ||||||||||||
20 | ![]() |
13 | 7 | WD | WD | WD | WD | WD | 6 | ||||||
21 | ![]() |
7 | 6 | ||||||||||||
22 | ![]() |
7 | 6 | ||||||||||||
23 | ![]() |
Ret | 9 | 11 | 8 | 6 | |||||||||
24 | ![]() |
Ret | 14 | 23 | 11 | 24 | 24 | 8 | 4 | ||||||
25 | ![]() |
11 | WD | 8 | 4 | ||||||||||
26 | ![]() |
24 | Ret | 8 | 28 | 17 | Ret | 16 | 18 | 15 | 4 | ||||
27 | ![]() |
8 | Ret | 4 | |||||||||||
28 | ![]() |
9 | 9 | Ret | 4 | ||||||||||
29 | ![]() |
10 | 14 | 1 | |||||||||||
30 | ![]() |
19 | 25 | 28 | 33 | 15 | 19 | 10 | 1 | ||||||
31 | ![]() |
10 | 26 | Ret | 16 | 19 | 22 | 28 | 22 | 1 | |||||
32 | ![]() |
Ret | 10 | 18 | Ret | 1 | |||||||||
33 | ![]() |
19 | 10 | Ret | 1 | ||||||||||
34 | ![]() |
10 | 1 | ||||||||||||
35 | ![]() |
10 | 1 | ||||||||||||
36 | ![]() |
10 | 1 | ||||||||||||
順位 | ドライバー | MON![]() |
SWE![]() |
MEX![]() |
POR![]() |
ARG![]() |
GRE![]() |
NZL![]() |
FIN![]() |
GER![]() |
GBR![]() |
FRA![]() |
ITA![]() |
ESP![]() |
ポイント |
色 | 結果 |
---|---|
金色 | 優勝 |
銀色 | 2位 |
銅色 | 3位 |
緑 | ポイント圏内完走 |
青灰色 | ポイント圏外完走 |
WRCアカデミー完走 (Aca) | |
紫 | リタイヤ (Ret) |
黒 | 除外 (EX) |
失格(DSQ) | |
白 | スタートせず (DNS) |
空白 | エントリーせず (WD) |
- 注
-
- 順位の右肩の1 2 3は「パワー・ステージ」の順位。ステージにおいて1位から3位まで 3-2-1 ポイントが与えられる。
マニュファクチャラーズ・チャンピオンシップ
順位 | マニファクチャラー | No. | MON![]() |
SWE![]() |
MEX![]() |
POR![]() |
ARG![]() |
GRE![]() |
NZL![]() |
FIN![]() |
GER![]() |
GBR![]() |
FRA![]() |
ITA![]() |
ESP![]() |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
1 | 1 | 5 | 1 | Ret | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | Ret | 1 | 453 |
2 | 4 | 2 | 2 | EX | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 5 | 3 | 1 | 3 | |||
2 | ![]() |
3 | Ret | 1 | Ret | 6 | Ret | 3 | 6 | 3 | 2 | 1 | 2 | 5 | 2 | 309 |
4 | 3 | 3 | 3 | 2 | 5 | Ret | 3 | 4 | 6 | 3 | 8 | 4 | 5 | |||
3 | ![]() |
5 | 7 | Ret | 5 | 7 | 8 | 5 | Ret | 6 | Ret | Ret | 6 | 3 | Ret | 170 |
6 | 5 | 4 | Ret | 1 | 6 | Ret | 4 | 8 | Ret | 6 | 7 | 2 | Ret | |||
4 | ![]() |
10 | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 | 5 | 4 | 83 | ||||||
5 | ![]() |
8 | 7 | 4 | 4 | 4 | 7 | 7 | 7 | 4 | 72 | |||||
6 | ![]() |
7 | 6 | 6 | 3 | 7 | Ret | 5 | 9 | 5 | 8 | Ret | 6 | Ret | 71 | |
7 | ![]() |
9 | 5 | Ret | Ret | 7 | 8 | Ret | 6 | 28 | ||||||
8 | ![]() |
37 | 2 | 26 | ||||||||||||
52 | 6 | |||||||||||||||
- | ![]() |
12 | 8 | 0 | ||||||||||||
- | ![]() |
14 | 9 | 0 | ||||||||||||
順位 | マニファクチャラー | No. | MON![]() |
SWE![]() |
MEX![]() |
POR![]() |
ARG![]() |
GRE![]() |
NZL![]() |
FIN![]() |
GER![]() |
GBR![]() |
FRA![]() |
ITA![]() |
ESP![]() |
ポイント |
色 | 結果 |
---|---|
金色 | 優勝 |
銀色 | 2位 |
銅色 | 3位 |
緑 | ポイント圏内完走 |
青灰色 | ポイント圏外完走 |
WRCアカデミー完走 (Aca) | |
紫 | リタイヤ (Ret) |
黒 | 除外 (EX) |
失格(DSQ) | |
白 | スタートせず (DNS) |
空白 | エントリーせず (WD) |
SWRCドライバーズ・チャンピオンシップ
順位 | ドライバー | MON![]() |
SWE![]() |
POR![]() |
NZL![]() |
FIN![]() |
GBR![]() |
FRA![]() |
ESP![]() |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
1 | 2 | Ret | Ret | 1 | 1 | 1 | 118 | |
2 | ![]() |
Ret | 1 | 2 | 1 | 6 | 3 | 2 | 109 | |
3 | ![]() |
5 | Ret | 4 | 2 | 3 | 2 | 3 | 88 | |
4 | ![]() |
4 | 1 | 1 | Ret | 7 | Ret | 5 | 78 | |
5 | ![]() |
6 | 2 | 3 | 4 | 4 | Ret | Ret | 65 | |
6 | ![]() |
5 | 4 | 22 | ||||||
7 | ![]() |
2 | 18 | |||||||
8 | ![]() |
3 | 15 | |||||||
9 | ![]() |
3 | 15 | |||||||
10 | ![]() |
3 | 15 | |||||||
11 | ![]() |
4 | 12 | |||||||
12 | ![]() |
5 | 10 | |||||||
13 | ![]() |
7 | Ret | 6 | ||||||
- | ![]() |
Ret | 0 | |||||||
- | ![]() |
Ret | 0 | |||||||
- | ![]() |
Ret | 0 | |||||||
順位 | ドライバー | MON![]() |
SWE![]() |
POR![]() |
NZL![]() |
FIN![]() |
GBR![]() |
FRA![]() |
ESP![]() |
ポイント |
色 | 結果 |
---|---|
金色 | 優勝 |
銀色 | 2位 |
銅色 | 3位 |
緑 | ポイント圏内完走 |
青灰色 | ポイント圏外完走 |
WRCアカデミー完走 (Aca) | |
紫 | リタイヤ (Ret) |
黒 | 除外 (EX) |
失格(DSQ) | |
白 | スタートせず (DNS) |
空白 | エントリーせず (WD) |
PWRCドライバーズ・チャンピオンシップ
順位 | ドライバー | MON![]() |
MEX![]() |
ARG![]() |
GRE![]() |
NZL![]() |
GER![]() |
ITA![]() |
ESP![]() |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
1 | 1 | 4 | 2 | 8 | 1 | 109 | ||
2 | ![]() |
4 | Ret | 1 | 3 | 2 | 2 | 88 | ||
3 | ![]() |
3 | 1 | 4 | 7 | 3 | 4 | 85 | ||
4 | ![]() |
1 | 3 | Ret | 1 | 6 | 6 | 81 | ||
5 | ![]() |
7 | 2 | 2 | 6 | 4 | 3 | 77 | ||
6 | ![]() |
WD | 2 | 2 | Ret | 5 | 1 | 9 | 73 | |
7 | ![]() |
Ret | 3 | 3 | 4 | 7 | 8 | 52 | ||
8 | ![]() |
2 | 6 | 6 | Ret | 10 | WD | 35 | ||
9 | ![]() |
4 | 5 | Ret | 5 | 9 | 10 | 35 | ||
10 | ![]() |
Ret | 8 | 5 | Ret | Ret | 5 | 24 | ||
11 | ![]() |
Ret | Ret | Ret | Ret | 5 | 11 | 10 | ||
12 | ![]() |
5 | 10 | |||||||
13 | ![]() |
6 | Ret | Ret | Ret | Ret | WD | WD | 8 | |
14 | ![]() |
6 | 8 | |||||||
15 | ![]() |
7 | 6 | |||||||
NC | ![]() |
Ret | 0 | |||||||
順位 | ドライバー | MON![]() |
MEX![]() |
ARG![]() |
GRE![]() |
NZL![]() |
GER![]() |
ITA![]() |
ESP![]() |
ポイント |
色 | 結果 |
---|---|
金色 | 優勝 |
銀色 | 2位 |
銅色 | 3位 |
緑 | ポイント圏内完走 |
青灰色 | ポイント圏外完走 |
WRCアカデミー完走 (Aca) | |
紫 | リタイヤ (Ret) |
黒 | 除外 (EX) |
失格(DSQ) | |
白 | スタートせず (DNS) |
空白 | エントリーせず (WD) |
WRCアカデミードライバーズ・チャンピオンシップ
順位 | ドライバー | POR![]() |
GRE![]() |
FIN![]() |
GER![]() |
FRA![]() |
ESP![]() |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
7 | 1 7 | 1 7 | 1 3 | 1 3 | 3 3 | 144 |
2 | ![]() |
5 | 5 1 | 4 1 | 2 | 2 4 | 1 1 | 100 |
3 | ![]() |
3 1 | Ret 1 | 2 6 | 6 | 6 2 | 2 7 | 84 |
4 | ![]() |
2 2 | 3 | 3 2 | 5 1 | 4 1 | 6 | 84 |
5 | ![]() |
9 | 4 1 | 5 | 3 2 | 3 2 | 4 2 | 73 |
6 | ![]() |
1 3 | 2 | 9 1 | Ret 4 | Ret 1 | 54 | |
7 | ![]() |
4 | 7 | Ret | 4 1 | 7 | 5 | 47 |
8 | ![]() |
6 3 | Ret | Ret | Ret | 5 1 | Ret | 22 |
9 | ![]() |
Ret | 6 | 6 | 16 | |||
10 | ![]() |
8 | Ret | 7 | DNS | 10 | ||
11 | ![]() |
WD | Ret | 8 | DNS | WD | 4 | |
順位 | ドライバー | POR![]() |
GRE![]() |
FIN![]() |
GER![]() |
FRA![]() |
ESP![]() |
ポイント |
色 | 結果 |
---|---|
金色 | 優勝 |
銀色 | 2位 |
銅色 | 3位 |
緑 | ポイント圏内完走 |
青灰色 | ポイント圏外完走 |
WRCアカデミー完走 (Aca) | |
紫 | リタイヤ (Ret) |
黒 | 除外 (EX) |
失格(DSQ) | |
白 | スタートせず (DNS) |
空白 | エントリーせず (WD) |
- 注
-
- 順位の右肩の数字はステージ勝利数。勝ち数に応じてボーナスポイントが与えられる。
各種の変更
- 2011年11月、欧州刑事警察機構はリトアニア検察当局の要請に従ってロシア人銀行家のウラジミール・アントノフに対して、スノーラスおよびラトビア預金銀行の資産収奪容疑に対する逮捕状を発行した[69]。コンバース・スポーツ・イニシアチブの商権を保持するアントノフは2日後にロンドンで逮捕され、詐欺と横領罪で告発された[70]。コンバース・スポーツ・イニシアチブは当初アントノフの逮捕は運営に影響しないと主張したが[69]、月末には財産管理に入った[71]。プロモーターのノース・ワン・スポーツは状況を明らかにするため声明を発表し、アントノフの逮捕は運営には影響せず、財産管理状態に入った親会社のコンバース・スポーツ・イニシアチブはスノーラスへの調査に協力することを確認した[72]。しかしながら、ノース・ワン・スポーツは新たな投資家を探すことを強いられ、カタールとフランスの放送局であるユーロスポーツの入札を受けた[73]。後にカタールの入札交渉が不調に終わり、ノース・ワン・スポーツの閉鎖が伝えられた[74]。
- FIA世界モータースポーツ協議会は2011年のラリー・オーストラリアでのタイヤのグリップ不足に関するドライバーからの苦情を受けて、タイヤサプライヤーが2番目のコンパウンドをチームおよびドライバーに供給することを認めた[75]。
- グラベル・ラリーにおいて、シェイクダウン・ステージはP1とP2ドライバーに対する予選ステージとして使用される。予選結果からP1とP2クルーは - 最速順と最遅順に - ラリー初日にスタート順を選択する[76]。2日目および3日目はP1とP2ドライバーは暫定的な総合順位に従って逆順で再スタートする。ターマック・ラリーでは前年までの規則が適用される[77]。
- イベントのオーガナイザーは各車がセクションを完走したか否かにかかわらず、翌日ラリーを再開することが許可されている[76]。リタイヤ後の再スタートは以前は「スーパーラリー」と呼ばれていたが、現在は「ラリー2」と呼称される[77]。
参照
- ^ “WRC calendar for 2012 confirmed”. World Rally Championship (International Sportsworld Communicators). (2011年9月26日) 2011年11月17日閲覧。
- ^ a b Watson, Tony; Evans, David (2011年12月23日). “The 2012 WRC Rally Argentina will be the longest route in the sport's recent history”. Autosport.com (Haymarket Publications) 2011年12月23日閲覧。
- ^ Evans, David (2012年2月15日). “The Ouninpohja stage will return to Rally Finland this year”. Autosport.com (Haymarket Publications) 2012年2月15日閲覧。
- ^ a b c “2012 FIA World Rally Championship - Entrants”. fia.com (Fédération Internationale de l'Automobile). (2012年2月8日) 2012年2月9日閲覧。
- ^ a b c d e f g “Entry List”. (2012年2月16日) 2012年2月18日閲覧。
- ^ a b “WRC king Loeb commits to Citroen through 2013”. MotorsTV.com (Motors TV). (2011年8月17日) 2011年11月11日閲覧。
- ^ a b Weeks, James (2011年11月16日). “Hirvonen replaces Ogier at Citroen WRC squad”. MotorsTV.com (Motors TV) 2011年11月16日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p “Entries”. Rally Sweden. (2012年1月16日) 2012年1月17日閲覧。
- ^ “2012 FIA World Rally Championship”. fia.com (Fédération Internationale de l'Automobile). (2012年1月11日) 2012年1月14日閲覧。
- ^ a b Fernandes, Anthony (2011年12月12日). “Exclusive: Nasser Al Attiyah to race for Citroen in 2012 World Rally Championship”. Sport360.com (Sport360°) 2011年12月13日閲覧。
- ^ “Neuville in Qatar for New Zealand”. wrc.com (World Rally Championship). (2012年5月15日) 2012年5月29日閲覧。
- ^ a b c d e f g “Draft Entry List - Neste Oil Rally Finland 2012”. (2012年7月10日) 2012年7月11日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m “Entry List”. (2012年10月18日) 2012年10月19日閲覧。
- ^ a b c Evans, David (2012年1月25日). “Eyvind Brynildsen jois Adapta team for Rally Sweden”. Autosport.com (Haymarket Publications) 2012年1月25日閲覧。
- ^ a b “Mads Ostberg sticks with Ford for 2012 World rally Championship”. Autosport.com (Haymarket Publications). (2012年1月7日) 2012年1月7日閲覧。
- ^ “FIA World Rally Championship”. fia.com (Fédération Internationale de l'Automobile). (2012年3月2日) 2012年3月3日閲覧。
- ^ “Rally de Portugal - Entrants”. fia.com (Fédération Internationale de l'Automobile). (2012年3月2日) 2012年3月3日閲覧。
- ^ “Entry List for Brother Rally New Zealand 2012”. rallynz.org.nz. Rally New Zealand (2012年5月30日). 2012年5月30日閲覧。
- ^ “Stohl commends Minor as pair take on New Zealand”. wrc.com. WRC (2012年6月21日). 2012年6月21日閲覧。
- ^ “Ford confirms WRC entry and Solberg for 2012”. SpeedCafe. (2011年11月16日) 2011年11月16日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p “80e RALLYE MONTE CARLO 2012”. rallye-magazin.de. (2011年12月27日) 2011年12月29日閲覧。
- ^ O'Leary, Jamie (2011年12月15日). “Petter Solberg joins Ford for 2012 World Rally Championship”. Autosport.com (Haymarket Publications) 2011年12月15日閲覧。
- ^ “Latvala, Solberg to lead Ford's world rally push”. Google News. Agence France-Presse. (2011年12月15日) 2011年12月16日閲覧。
- ^ a b c Evans, David (2012年4月18日). “Prodrive happy to let Sordo drive for Ford in Argentina”. Autosport.com (Haymarket Publications) 2012年4月18日閲覧。
- ^ a b c “ADAC Rallye Deutschland 2012 Entry List”. adac-rallye-deutschland.de. Rallye Deutschland. 2012年8月5日閲覧。
- ^ “Ilka with Evgeny for Wales”. irallylive.com (iRally). (2012年8月31日) 2012年8月31日閲覧。
- ^ a b “Rallye Monte Carlo - Entries”. fia.com (Fédération Internationale de l'Automobile). (2012年1月11日) 2012年1月14日閲覧。
- ^ a b c d e f Evans, David (2012年2月6日). “Prodrive loses status as MINI's factory World Rally Team”. Autosport.com (Haymarket Publications) 2012年2月6日閲覧。
- ^ a b c d e Evans, David (2011年12月23日). “Meeke will not contest the Monte Carlo Rally following Mini's decision to only run one factory driver”. Autosport.com (Haymarket Publications) 2011年12月23日閲覧。
- ^ Elizalde, Pablo (2012年8月16日). “Chris Atkinson to return to World Rally Championship in Germany with Mini Portugal squad”. Autosport.com (Haymarket Publications) 2012年8月16日閲覧。
- ^ “Friends reunited in the WRC”. WRC.com (WRC). (2012年9月21日) 2012年9月22日閲覧。
- ^ a b c d e “Rallye de France Entry List”. rallyedefrance.com (rallye de france). (2012年9月10日) 2012年9月11日閲覧。
- ^ a b c “Entry List”. rallyedefrance.com (rallyitaliasardegna.com). (2012年10月5日) 2012年10月6日閲覧。
- ^ Wade, Giles (2012年1月11日). “Van Merksteijns cut back on WRC outings”. maxrally.com (Maxrally) 2012年1月14日閲覧。
- ^ “Van Merksteijns treten kurzer [Van Merksteijn slow down]” (German). rallye-magazin.de (rallye-magazin). (2011年12月31日) 2012年1月3日閲覧。
- ^ “Prokop in for Ketomaa in Argentina”. World Rally Championship
- ^ [1][名無しリンク]
- ^ [2][PDFファイルの名無しリンク]
- ^ “Novikov to make DMACK switch”. Autosport.com (Haymarket Publications). (2012年10月26日) 2012年10月26日閲覧。
- ^ “Martin Prokop v deseti soutezich MS 2012 [Martin Prokop in ten WRC rallies in 2012]” (Czech). eWRC.cz (eWRC). (2011年11月18日) 2011年11月18日閲覧。
- ^ “Rallye Monte Carlo 2012 Martin Prokop - Zdenek Hruza Ford Fiesta RS WRC” (Czech). eWRC.cz (eWRC). (2012年1月22日) 2012年1月26日閲覧。
- ^ a b c d e “Entry List In Numeric Order (Approved by the FIA)”. RallyAcropolis.gr. Rally Acropolis. 2012年4月28日閲覧。
- ^ “Go Fast Energy World Rally Team on Facebook”. (2012年1月17日)
- ^ “Matthew, Henning will go faster this week in Monte Carlo”. iRally (iPhone App). (2012年1月17日)
- ^ “Delecour plans Monte Fiesta run”. World Rally Championship (International Sportsworld Communicators). (2011年12月7日) 2011年12月8日閲覧。
- ^ a b c d “World class”. rallydeportugal.pt. (2012年3月12日) 2012年3月12日閲覧。
- ^ “Wilson Jr to return for Wales Rally GB”. Crash.net 2012年8月23日閲覧。
- ^ a b c “Wales Rally GB 13 - 16 September 2012 Entry List”. walesrallygb.com. Wales Rally GB. 2012年8月28日閲覧。
- ^ “Ken Block's 2012 Program Launch Part 1”. mwrt.com (MWRT). (2012年2月16日) 2012年2月16日閲覧。
- ^ a b “Entry List”. rallyargentina.com. (2012年4月15日) 2012年4月15日閲覧。
- ^ a b “Sandell bakom ratten i svensk rallysatsning [Sandell behind the whels in swedish rally concentration]” (Swedish). sportbladet.se (Aftonbladet). (2012年1月9日) 2012年1月9日閲覧。
- ^ Evans, David (2012年1月11日). “Former Subaru star Chris Atkinson to make WRC return on Rally Sweden”. Autosport.com (Haymarket Publications) 2012年1月11日閲覧。
- ^ Evans, David (2012年10月12日). “Jarkko Nikara joins Prodrive Mini line-up for Rally Catalunya”. Autosport.com (Haymarket Publications) 2012年10月12日閲覧。
- ^ Hudson, Neil (2012年8月23日). “Yvan Muller to drive Prodrive MINI in WRC”. Touring Car Time (Mediaempire Stockholm AB) 2012年8月24日閲覧。
- ^ “Sebastien Ogier will contest the full 2012 WRC schedule in a Skoda”. Autosport (Haymarket Publications). (2011年11月24日) 2011年11月25日閲覧。
- ^ a b “Kevin Abbring Volkswagen junior at Rally Monte Carlo”. volkswagen-motorsport.com. (2011年12月23日) 2011年12月26日閲覧。
- ^ “Volkswagen to run Kevin Abbring and Andreas Mikkelsen in WRC this year”. Autosport
- ^ a b c “Kiwi rally star takes S2000 WRC step-up”. Speedcafe.com. (2011年12月20日) 2011年12月20日閲覧。
- ^ “Paddon gets new team for SWRC push”. wrc.com. (2012年7月30日) 2012年7月31日閲覧。
- ^ a b c d “Proton to enter S2000 WRC next year”. Autosport.com (Haymarket Publications). (2011年12月21日) 2011年12月21日閲覧。
- ^ a b “Proton brings McRae name back to WRC”. wrc.com (wrc.com). (2011年12月22日) 2011年12月24日閲覧。
- ^ “Al-Rajhi to Contest SWRC in Fiesta RRC”. World Rally Sport (World Rally Sport Media). (2012年1月9日) 2012年1月9日閲覧。
- ^ “Fuchs switches cars for PWRC bid”. wrc.com (World Rally Championship). (2012年5月10日) 2012年5月11日閲覧。
- ^ a b “FIA World Rally Championship”. fia.com (Fédération Internationale de l'Automobile). (2012年1月25日) 2012年1月26日閲覧。
- ^ a b c d “2012 FIA World Rally Championship”. fia.com (Fédération Internationale de l'Automobile). (2012年2月13日) 2012年2月13日閲覧。
- ^ “FIA Production Car World Rally Championship”. fia.com (Fédération Internationale de l'Automobile). (2012年3月30日) 2012年3月31日閲覧。
- ^ “WRC Academy set to thrill in 2012”. WRC.com. (2012年3月8日) 2012年3月12日閲覧。
- ^ “FIA confirms updated manufacturers’list”. World Rally Championship (Fédération Internationale de l'Automobile). (2012年2月8日) 2012年2月9日閲覧。
- ^ a b Evans, David (2011年11月23日). “Arrest warrant for World Rally Championship commercial chief Vladimir Antonov”. Autosport.com (Haymarket Publications) 2011年12月20日閲覧。
- ^ Evans, David (2011年11月25日). “WRC's commercial boss Vladimir Antonov arrested in London”. Autosport.com (Haymarket Publications) 2011年12月20日閲覧。
- ^ Evans, David (2011年11月29日). “WRC commercial rights holder's parent company CSI goes into Administration”. Autosport.com (Haymarket Publications) 2011年12月20日閲覧。
- ^ “North One Sport statement”. World Rally Championship (International Sportsworld Communicators). (2011年12月1日) 2011年12月20日閲覧。
- ^ Evans, David (2012年1月6日). “World Rally Championship close to promotion solution”. Autosport.com (Haymarket Publications) 2012年1月7日閲覧。
- ^ Evans, David (2012年1月7日). “Eurosport set to become World Rally Championship promoter as North One's Qatar deal falls through”. Autosport.com (Haymarket Publications) 2012年1月7日閲覧。
- ^ Evans, David (2011年12月7日). “FIA to allow safer tyre compound in rallies from 2012 WRC season”. Autosport.com (Haymarket Publications) 2011年12月20日閲覧。
- ^ a b “World Motor Sport Council”. fia.com (Fédération Internationale de l'Automobile). (2011年9月23日) 2012年1月31日閲覧。
- ^ a b “FIA World Rally Championship - Summary of Regulation Changes for 2012”. fia.com (Fédération Internationale de l'Automobile). (2012年1月13日) 2012年1月31日閲覧。
外部リンク
Weblioに収録されているすべての辞書から2012年の世界ラリー選手権を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 2012年の世界ラリー選手権のページへのリンク