2024年の世界ラリー選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 14:50 UTC 版)
2024年の世界ラリー選手権 | |||
前年: | 2023 | 翌年: | 2025 |
2024年のFIA世界ラリー選手権(2024ねんのFIAせかいラリーせんしゅけん、英: 2024 World Rally Championship)は、FIA世界ラリー選手権の第52回大会である。
スケジュール
2023年10月19日の世界モータースポーツ評議会(WMSC)にて、全13戦からなるシーズンカレンダーが承認され、同日に発表された[1]。
ラウンド | 日程 | ラリー名 | 本拠地 | SS数 | 総SS走行距離 | 総走行距離 | 詳細 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタート | フィニッシュ | 路面 | 注記 | ||||||||
1 | 1月25日 | 1月28日 | ![]() |
ギャップ | 17 | 324.44 km | 1,649.89 km | 複合 | |||
2 | 2月15日 | 2月18日 | ![]() |
ウメオ | 18 | 300.10 km | 1,202.11 km | スノー | |||
3 | 3月28日 | 3月31日 | ![]() |
ナイロビ | 19 | 367.76 km | 1,267.57 km | グラベル | |||
4 | 4月18日 | 4月21日 | ![]() |
ザグレブ | 20 | 283.28 km | 1429.34 km | ターマック | |||
5 | 5月9日 | 5月12日 | ![]() |
マトジニョシュ | 22 | 337.04 km | 1690.12 km | グラベル | |||
6 | 5月30日 | 6月2日 | ![]() |
オルビア | 16 | 266.12 km | 1035.46 km | グラベル | |||
7 | 6月27日 | 6月30日 | ![]() |
ミコワイキ | 19 | 303.16 km | 1375.64 km | グラベル | |||
8 | 7月18日 | 7月21日 | ![]() |
リエパーヤ | 20 | 300.00 km | 1348.83 km | グラベル | |||
9 | 8月1日 | 8月4日 | ![]() |
ユヴァスキュラ | 20 | 305.69 km | 1372.56 km | グラベル | |||
10 | 9月5日 | 9月8日 | ![]() |
ラミア | 15 | 305.30 km | 1392.24 km | グラベル | |||
11 | 9月26日 | 9月29日 | ![]() |
コンセプシオン | 16 | 306.76 km | 1239.23 km | グラベル | |||
12 | 10月17日 | 10月20日 | ![]() |
パッサウ | 18 | 302.51 km | 1584.44 km | ターマック | |||
13 | 11月21日 | 11月24日 | ![]() |
豊田市 | 21 | 302.59 km | 1024.34 km | ターマック |
- 昨シーズンと同様、ラリー・モンテカルロで開幕し、ラリー・ジャパンで閉幕する。
- 昨シーズン開催された、ラリー・メキシコ、ラリー・エストニアはカレンダーから削除された。
- ラリー・ラトビアが新規開催される。
- ラリー・ポーランドが2017年以来の開催となる。
参加チーム・ドライバー
前年からの変更点
- トヨタ・ガズー・レーシングは、勝田貴元/アーロン・ジョンストン組が、マニュファクチャラータイトル対象として全戦に出場する。2連覇を果たしたカッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組は参戦数を減少し他の競技にも参画する。カッレの車両をシェアする形で引き続きセバスチャン・オジェ/ヴァンサン・ロンデ組が出場。エルフィン・エバンス/スコット・マーティン組は引き続き参戦する。[2]
- 2023年シーズンにMスポーツ・フォードに復帰したオィット・タナックはチームを離脱[3]。
- ヒョンデは、ティエリー・ヌービルとオィット・タナックの2名で参戦する[4]。また、エサペッカ・ラッピのチーム残留を発表[5]。
WRC
マニュファクチャラー | エントラント | クルー | |||
---|---|---|---|---|---|
No. | ドライバー名 | コ・ドライバー名 | 出走Rd. | ||
![]() (トヨタ・GRヤリス ラリー1) |
![]() |
17 | ![]() |
![]() |
1, 4-13[a] |
18 | ![]() |
![]() |
1-4, 6-7, 10, 12-13 | ||
33 | ![]() |
![]() |
All | ||
69 | ![]() |
![]() |
2-3, 5, 7-9, 11 | ||
![]() (ヒョンデ・i20 N ラリー1) |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
2-3, 8-9, 11 |
6 | ![]() |
![]() |
5-6, 10 | ||
8 | ![]() |
![]() |
All | ||
9 | ![]() |
![]() |
1, 4, 7, 12-13 | ||
11 | ![]() |
![]() |
All | ||
![]() (フォード・プーマ ラリー1) |
![]() |
13 | ![]() |
![]() |
All |
16 | ![]() |
![]() |
All |
マニュファクチャラー | エントラント | クルー | |||
---|---|---|---|---|---|
No. | ドライバー名 | コ・ドライバー名 | 出走Rd. | ||
![]() (トヨタ・GRヤリス ラリー1) |
![]() |
5 | ![]() |
![]() |
9, 11-12 |
18 | ![]() |
![]() |
5, 8-9 | ||
37 | ![]() |
![]() |
2 | ||
![]() (フォード・プーマ ラリー1) |
![]() |
19 | ![]() |
![]() |
3, 10, 12 |
22 | ![]() |
![]() |
7-8, 11 |
WRC2
チーム | 車両 | ドライバー | コ・ドライバー | 出走Rd. |
---|---|---|---|---|
![]() |
トヨタ・GRヤリス ラリー2 | ![]() |
![]() |
2, 5–8 |
![]() |
![]() |
8 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1-2, 5–6 | |
![]() |
![]() |
![]() |
1 | |
![]() |
![]() |
![]() |
9 | |
![]() |
![]() |
![]() |
2, 4–6, 9 | |
![]() |
![]() |
2, 4–6, 9 |
シーズン途中におけるドライバー変更
レギュレーション
ポイントシステムが以下の様に変更される。
順位 | 1st | 2nd | 3rd | 4th | 5th | 6th | 7th | 8th | 9th | 10th |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
土曜日までの総合順位 | 18 | 15 | 13 | 10 | 8 | 6 | 4 | 3 | 2 | 1 |
日曜日の総合順位 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | — | ||
パワーステージ | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | — |
レースの結果・ランキング
各ラリーの結果
ラウンド | ラリー名 | 優勝ドライバー | 優勝コ・ドライバー | 優勝エントラント | 優勝タイム | 出典 | 記事 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3:09:30.9 | [7] | 記事 |
2 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2:33:04.9 | [8] | 記事 |
3 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3:36:04.0 | [9] | 記事 |
4 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2:40:23.6 | [10] | 記事 |
5 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3:41:32.3 | [11] | 記事 |
6 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3:06:05.6 | [12] | 記事 |
7 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2:33:07.6 | [13] | 記事 |
8 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2:31:47.6 | [14] | 記事 |
9 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2:25:41.9 | [15] | 記事 |
10 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3:38:04.2 | [16] | 記事 |
11 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2:58:59.8 | [17] | 記事 |
12 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2:37:34.6 | [18] | 記事 |
13 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3:23:41.0 | [19] | 記事 |
ポイントシステム
ポイントは土曜日までの総合順位1位から10位までの完走車と、日曜日の順位1位から7位までの完走車に与えられる。マニファクチャラー部門においては、各チームが指定した最大3台の車両のうち上位で完走した2台のポイントが有効となる。各イベントで「パワーステージ」として指定されたSS(通常は最終SS)では、1位から5位までのステージタイムを記録した車両にそれぞれ5-4-3-2-1点のボーナスポイントが与えられ、ドライバー部門/コドライバー部門およびマニファクチャラー部門に反映される。
チーム部門は、ヨーロッパ外のレースを1つ含む7つの指定されたレースで争われる。製造者部門でチームが得点している場合にのみ、ポイントを獲得する。
順位 | 1st | 2nd | 3rd | 4th | 5th | 6th | 7th | 8th | 9th | 10th |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
土曜日までの総合順位 | 18 | 15 | 13 | 10 | 8 | 6 | 4 | 3 | 2 | 1 |
日曜日の総合順位 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | — | ||
パワーステージ | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | — |
ドライバー部門
順位 | ドライバー部門 | MON![]() |
SWE![]() |
SAF![]() |
CRO![]() |
POR![]() |
ITA![]() |
POL![]() |
LAT![]() |
FIN![]() |
GRE![]() |
CHI![]() |
EUR![]() |
JPN![]() |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
242 | |||||||||||||
2 | ![]() |
210 | |||||||||||||
3 | ![]() |
200 | |||||||||||||
4 | ![]() |
191 | |||||||||||||
5 | ![]() |
162 | |||||||||||||
6 | ![]() |
116 | |||||||||||||
7 | ![]() |
114 | |||||||||||||
8 | ![]() |
46 | |||||||||||||
9 | ![]() |
44 | |||||||||||||
10 | ![]() |
44 | |||||||||||||
11 | ![]() |
40 | |||||||||||||
12 | ![]() |
33 | |||||||||||||
13 | ![]() |
27 | |||||||||||||
14 | ![]() |
24 | |||||||||||||
15 | ![]() |
22 | |||||||||||||
16 | ![]() |
14 | |||||||||||||
17 | ![]() |
9 | |||||||||||||
18 | ![]() |
8 | |||||||||||||
19 | ![]() |
7 | |||||||||||||
20 | ![]() |
7 | |||||||||||||
21 | ![]() |
6 | |||||||||||||
22 | ![]() |
6 | |||||||||||||
23 | ![]() |
5 | |||||||||||||
24 | ![]() |
4 | |||||||||||||
25 | ![]() |
3 | |||||||||||||
26 | ![]() |
3 | |||||||||||||
27 | ![]() |
2 | |||||||||||||
28 | ![]() |
2 | |||||||||||||
29 | ![]() |
2 | |||||||||||||
30 | ![]() |
2 | |||||||||||||
31 | ![]() |
2 | |||||||||||||
32 | ![]() |
1 | |||||||||||||
33 | ![]() |
1 | |||||||||||||
34 | ![]() |
0 | |||||||||||||
35 | ![]() |
0 | |||||||||||||
出典:[20] |
色 | 結果 |
---|---|
金色 | 優勝 |
銀色 | 2位 |
銅色 | 3位 |
緑 | ポイント圏内完走 |
青灰色 | ポイント圏外完走 |
WRCアカデミー完走 (Aca) | |
紫 | リタイヤ (Ret) |
黒 | 除外 (EX) |
失格(DSQ) | |
白 | スタートせず (DNS) |
空白 | エントリーせず (WD) |
注:
上段:最終順位
下段:土曜日、日曜日、パワーステージでの獲得ポイント。
コ・ドライバー部門
順位 | コ・ドライバー部門 | MON![]() |
SWE![]() |
SAF![]() |
CRO![]() |
POR![]() |
ITA![]() |
POL![]() |
LAT![]() |
FIN![]() |
GRE![]() |
CHI![]() |
EUR![]() |
JPN![]() |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
242 | |||||||||||||
2 | ![]() |
210 | |||||||||||||
3 | ![]() |
200 | |||||||||||||
4 | ![]() |
191 | |||||||||||||
5 | ![]() |
162 | |||||||||||||
6 | ![]() |
116 | |||||||||||||
7 | ![]() |
114 | |||||||||||||
8 | ![]() |
46 | |||||||||||||
9 | ![]() |
44 | |||||||||||||
10 | ![]() |
44 | |||||||||||||
11 | ![]() |
40 | |||||||||||||
12 | ![]() |
33 | |||||||||||||
13 | ![]() |
27 | |||||||||||||
14 | ![]() |
24 | |||||||||||||
15 | ![]() |
22 | |||||||||||||
16 | ![]() |
9 | |||||||||||||
17 | ![]() |
8 | |||||||||||||
18 | ![]() |
7 | |||||||||||||
19 | ![]() |
7 | |||||||||||||
20 | ![]() |
7 | |||||||||||||
21 | ![]() |
6 | |||||||||||||
22 | ![]() |
6 | |||||||||||||
23 | ![]() |
5 | |||||||||||||
24 | ![]() |
4 | |||||||||||||
25 | ![]() |
4 | |||||||||||||
26 | ![]() |
3 | |||||||||||||
27 | ![]() |
3 | |||||||||||||
28 | ![]() |
3 | |||||||||||||
29 | ![]() |
2 | |||||||||||||
30 | ![]() |
2 | |||||||||||||
31 | ![]() |
2 | |||||||||||||
32 | ![]() |
2 | |||||||||||||
33 | ![]() |
2 | |||||||||||||
34 | ![]() |
1 | |||||||||||||
35 | ![]() |
1 | |||||||||||||
36 | ![]() |
0 | |||||||||||||
37 | ![]() |
0 | |||||||||||||
出典:[21] |
色 | 結果 |
---|---|
金色 | 優勝 |
銀色 | 2位 |
銅色 | 3位 |
緑 | ポイント圏内完走 |
青灰色 | ポイント圏外完走 |
WRCアカデミー完走 (Aca) | |
紫 | リタイヤ (Ret) |
黒 | 除外 (EX) |
失格(DSQ) | |
白 | スタートせず (DNS) |
空白 | エントリーせず (WD) |
注:
上段:最終順位
下段:土曜日、日曜日、パワーステージでの獲得ポイント。
製造者部門
順位 | エントラント | MON![]() |
SWE![]() |
SAF![]() |
CRO![]() |
POR![]() |
ITA![]() |
POL![]() |
LAT![]() |
FIN![]() |
GRE![]() |
CHI![]() |
EUR![]() |
JPN![]() |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
561 | |||||||||||||
2 | ![]() |
558 | |||||||||||||
3 | ![]() |
295 | |||||||||||||
出典:[22] |
色 | 結果 |
---|---|
金色 | 優勝 |
銀色 | 2位 |
銅色 | 3位 |
緑 | ポイント圏内完走 |
青灰色 | ポイント圏外完走 |
WRCアカデミー完走 (Aca) | |
紫 | リタイヤ (Ret) |
黒 | 除外 (EX) |
失格(DSQ) | |
白 | スタートせず (DNS) |
空白 | エントリーせず (WD) |
注:
上段:最終順位
下段:土曜日、日曜日、パワーステージでの獲得ポイント。
注釈
出典
- ^ “WRC、2024年カレンダーを発表。ラトビアとポーランドが追加、ラリージャパンは3年連続開催へ”. auto sport Web (2023年10月20日). 2023年10月20日閲覧。
- ^ CORPORATION, TOYOTA MOTOR. “TOYOTA GAZOO Racing、2024年のWRC・WECの活動体制を発表 | コーポレート | グローバルニュースルーム”. トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト. 2023年11月20日閲覧。
- ^ “Mスポーツ・フォード、オィット・タナックの今季末でのチーム離脱を発表 – RALLYPLUS.NET ラリープラス”. www.rallyplus.net. 2023年11月20日閲覧。
- ^ “ヒョンデ、2024年のオィット・タナック加入を発表、ティエリ・ヌービルとの2トップ体制が復活 – RALLYPLUS.NET ラリープラス”. www.rallyplus.net. 2023年11月20日閲覧。
- ^ “ヒョンデ、エサペッカ・ラッピの2024年チーム残留を発表 – RALLYPLUS.NET ラリープラス”. www.rallyplus.net. 2023年11月20日閲覧。
- ^ Evans, David. “First Toyota GR Yaris Rally2 driver confirmed”. DirtFish 5 January 2024閲覧。
- ^ ヌービル完勝! 2度目のWRCモンテカルロ制覇。トヨタのオジエとエバンスが表彰台、勝田貴元は7位完走 - autosport web・2024年1月28日
- ^ ラッピが6年ぶりの総合優勝。豪雪にライバル脱落で大荒れのスノーラリーを制す/WRC第2戦スウェーデン - autosport web・2024年2月18日
- ^ トヨタがサファリ4連覇達成。ロバンペラが今季初勝利、勝田貴元は2位表彰台を獲得/WRC第3戦ケニア - autosport web・2024年3月31日
- ^ 最終日にまさかの決着。トップ2台がクラッシュでオジエが大逆転勝利を飾る。勝田は日曜最速に/WRCクロアチア - autosport web・2024年4月21日
- ^ オジエが2連勝。突然の濃霧もお構いなし、自身6度目のラリー・ポルトガル制覇【WRC第5戦最終日】 - autosport web・2024年5月12日
- ^ タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRC第6戦イタリア最終日 - autosport web・2024年6月2日
- ^ “代役”ロバンペラ組が圧巻の総合優勝。エバンスが2位表彰台でトヨタ1-2/WRCポーランド最終日 - autosport web・2024年6月30日
- ^ ロバンペラが初開催WRCラトビアを完全制圧。“新星”セスクは突如失速で表彰台逃す/最終日 - autosport web・2024年7月21日
- ^ ロバンペラ、母国フィンランドに散る。オジエが逆転優勝、3メーカーが表彰台分ける/WRC最終日 - autosport web・2024年8月4日
- ^ ギリシャの女神、ヌービルに微笑む。最終SSでオジエがまさかのクラッシュ、ヒョンデが1-2-3/最終日レポート - autosport web・2024年9月8日
- ^ 大霧を破る異次元の走り。トヨタのロバンペラが圧勝、オジエは意地の日曜最速に【WRCチリ最終日】 - autosport web・2024年9月30日
- ^ “魔の森”がオジエを襲う。タナクが逆転、王座確定に待ったをかける今季2勝目【WRC第12戦最終日】 - autosport web・2024年10月20日
- ^ トヨタ、最終日に大逆転で4連覇。ヌービルは悲願の初戴冠【ラリージャパン 最終日レポート】 - autosport web・2024年11月24日
- ^ Result And Standings | WRC.com® | FIA World Rally Championship | Official Website - WRC.com®
- ^ Result And Standings | WRC.com® | FIA World Rally Championship | Official Website - WRC.com®
- ^ Result And Standings | WRC.com® | FIA World Rally Championship | Official Website - WRC.com®
外部リンク
- 2024年の世界ラリー選手権のページへのリンク