2007 National League Championship Seriesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2007 National League Championship Seriesの意味・解説 

2007年のナショナルリーグチャンピオンシップシリーズ

(2007 National League Championship Series から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 10:26 UTC 版)

2007年ナショナルリーグ
チャンピオンシップシリーズ
チーム 勝数
コロラド・ロッキーズ 4
アリゾナ・ダイヤモンドバックス 0
シリーズ情報
試合日程 10月11日–15日
観客動員 4試合合計:19万6711人
1試合平均:04万9178人
MVP マット・ホリデイ(COL)
NLDS COL 3–0 PHI
ARI 3–0 CHC
チーム情報
コロラド・ロッキーズ(COL)
シリーズ出場 球団創設15年目で初
GM ダン・オダウド
監督 クリント・ハードル
シーズン成績 90勝73敗・勝率.552
西地区2位=ワイルドカード

アリゾナ・ダイヤモンドバックス(ARI)
シリーズ出場 6年ぶり2回目
GM ジョシュ・バーンズ
監督 ボブ・メルビン
シーズン成績 90勝72敗・勝率.555
西地区優勝

 < 2006
NLCS
2007

2008 > 

 < 2006
ALCS
2007

2008 > 
ワールドシリーズ

2007年の野球において、メジャーリーグベースボール(MLB)ポストシーズンは10月3日に開幕した。ナショナルリーグの第38回リーグチャンピオンシップシリーズ(38th National League Championship Series、以下「リーグ優勝決定戦」と表記)は、11日から15日にかけて計4試合が開催された。その結果、コロラド・ロッキーズ西地区)がアリゾナ・ダイヤモンドバックス(同)を4勝0敗で下し、球団創設15年目で初のリーグ優勝およびワールドシリーズ進出を果たした。

両球団がポストシーズンで対戦するのはこれが初めて。この年のレギュラーシーズンでは両球団は18試合対戦し、ロッキーズが10勝8敗と勝ち越していた[1]。今シリーズは、ロッキーズが初戦から負けなしの "スウィープ" でリーグ優勝を決めた。リーグ優勝決定戦が7戦4勝制になった1985年以降、スウィープ勝利は前年アメリカンリーグデトロイト・タイガース以来、延べ5球団目となる[注 1][2]。さらにロッキーズは、この前の地区シリーズも3勝0敗のスウィープで突破している。ポストシーズン開幕戦から7連勝は、1976年シンシナティ・レッズ以来37年ぶり史上2球団目である[注 2][3]シリーズMVPには、第3戦の初回裏に先制ソロ本塁打を放つなど、4試合で打率.333・2本塁打・4打点OPS 1.145という成績を残したロッキーズのマット・ホリデイが選出された。しかしロッキーズは、ワールドシリーズではアメリカンリーグ王者ボストン・レッドソックスに0勝4敗で敗れ、初優勝を逃した。

試合結果

2007年のナショナルリーグ優勝決定戦は10月11日に開幕し、途中に移動日を挟んで5日間で4試合が行われた。日程・結果は以下の通り。

日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月11日(木) 第1戦 コロラド・ロッキーズ 5-1 アリゾナ・ダイヤモンドバックス チェイス・フィールド
10月12日(金) 第2戦 コロラド・ロッキーズ 3-2 アリゾナ・ダイヤモンドバックス
10月13日(土) 移動日
10月14日(日) 第3戦 アリゾナ・ダイヤモンドバックス 1-4 コロラド・ロッキーズ クアーズ・フィールド
10月15日(月) 第4戦 アリゾナ・ダイヤモンドバックス 4-6 コロラド・ロッキーズ
優勝:コロラド・ロッキーズ(4勝0敗 / 球団創設15年目で初)

第1戦 10月11日

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
コロラド・ロッキーズ 0 1 3 0 0 0 1 0 0 5 8 0
アリゾナ・ダイヤモンドバックス 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 9 1
  1. ジェフ・フランシス(1勝)  ブランドン・ウェブ(1敗)  
  2. 審判
    [球審]ティム・マクレランド
    [塁審]一塁: マーク・ウェグナー、二塁: ラリー・バノーバー、三塁: トム・ハリオン
    [外審]左翼: エンジェル・ヘルナンデス、右翼: ジム・ジョイス
  3. 試合開始時刻: 山岳部標準時UTC-7)午後5時37分 試合時間: 3時間12分 観客: 4万8142人 気温: 93°F(33.9°C)
    詳細: MLB.com Gameday / ESPN.com / Baseball-Reference.com / Fangraphs
両チームの先発ラインナップ
コロラド・ロッキーズ アリゾナ・ダイヤモンドバックス
打順 守備 選手 打席 打順 守備 選手 打席
1 W・タベラス 1 C・ヤング
2 松井稼頭央 2 S・ドリュー
3 M・ホリデイ 3 E・バーンズ
4 T・ヘルトン 4 C・ジャクソン
5 G・アトキンス 5 M・レイノルズ
6 B・ホープ 6 C・スナイダー
7 T・トゥロウィツキー 7 J・アップトン
8 Y・トレアルバ 8 A・オヘーダ
9 J・フランシス 9 B・ウェブ
先発投手 投球 先発投手 投球
J・フランシス B・ウェブ

第2戦 10月12日

映像外部リンク
MLB.comによる動画(英語)
7回裏、ダイヤモンドバックスのトニー・クラークが放った右中間への飛球を、中堅手ウィリー・タベラスがダイビングキャッチしイニング終了(27秒)
延長11回表二死満塁、タベラスがホセ・バルベルデからストレートの四球を選びロッキーズが勝ち越し(39秒)
その裏、ライアン・スパイアーが三者凡退に抑えて試合終了、ロッキーズが連勝(1分5秒)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 R H E
コロラド・ロッキーズ 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 1 3 7 1
アリゾナ・ダイヤモンドバックス 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 2 9 1
  1. マニー・コーパス(1勝)  ホセ・バルベルデ(1敗)  Sライアン・スパイアー(1S)  
  2. 審判
    [球審]マーク・ウェグナー
    [塁審]一塁: ラリー・バノーバー、二塁: トム・ハリオン、三塁: エンジェル・ヘルナンデス
    [外審]左翼: ジム・ジョイス、右翼: ティム・マクレランド
  3. 試合開始時刻: 山岳部標準時UTC-7)午後7時19分 試合時間: 4時間26分 観客: 4万8219人 気温: 87°F(30.6°C)
    詳細: MLB.com Gameday / ESPN.com / Baseball-Reference.com / Fangraphs
両チームの先発ラインナップ
コロラド・ロッキーズ アリゾナ・ダイヤモンドバックス
打順 守備 選手 打席 打順 守備 選手 打席
1 W・タベラス 1 C・ヤング
2 松井稼頭央 2 S・ドリュー
3 M・ホリデイ 3 E・バーンズ
4 T・ヘルトン 4 T・クラーク
5 G・アトキンス 5 M・レイノルズ
6 T・トゥロウィツキー 6 J・サラザー
7 B・ホープ 7 C・スナイダー
8 Y・トレアルバ 8 A・オヘーダ
9 U・ヒメネス 9 D・デービス
先発投手 投球 先発投手 投球
U・ヒメネス D・デービス

第3戦 10月14日

映像外部リンク
MLB.comによる動画(英語)
2回表一死一・三塁、ロッキーズ先発投手ジョシュ・フォッグがオーギー・オヘーダを二ゴロ併殺に打ち取り危機脱出(26秒)
6回表二死二塁、フォッグがマーク・レイノルズを見逃し三振に仕留めてイニング終了(25秒)
その裏、ヨービット・トレアルバの3点本塁打でロッキーズが勝ち越し(1分8秒)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
アリゾナ・ダイヤモンドバックス 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 8 0
コロラド・ロッキーズ 1 0 0 0 0 3 0 0 X 4 9 0
  1. ジョシュ・フォッグ(1勝)  リバン・ヘルナンデス(1敗)  Sマニー・コーパス(1勝1S)  
  2. 本塁打
    ARI:マーク・レイノルズ1号ソロ
    COL:マット・ホリデイ1号ソロ、ヨービット・トレアルバ1号3ラン
  3. 審判
    [球審]ラリー・バノーバー
    [塁審]一塁: トム・ハリオン、二塁: エンジェル・ヘルナンデス、三塁: ジム・ジョイス
    [外審]左翼: ティム・マクレランド、右翼: マーク・ウェグナー
  4. 試合開始時刻: 山岳部夏時間UTC-6)午後6時37分 試合時間: 3時間4分 観客: 5万137人 気温: 43°F(6.1°C)
    詳細: MLB.com Gameday / ESPN.com / Baseball-Reference.com / Fangraphs
両チームの先発ラインナップ
アリゾナ・ダイヤモンドバックス コロラド・ロッキーズ
打順 守備 選手 打席 打順 守備 選手 打席
1 C・ヤング 1 W・タベラス
2 S・ドリュー 2 松井稼頭央
3 E・バーンズ 3 M・ホリデイ
4 T・クラーク 4 T・ヘルトン
5 M・レイノルズ 5 G・アトキンス
6 J・サラザー 6 B・ホープ
7 M・モンテロ 7 T・トゥロウィツキー
8 A・オヘーダ 8 Y・トレアルバ
9 L・ヘルナンデス 9 J・フォッグ
先発投手 投球 先発投手 投球
L・ヘルナンデス J・フォッグ

第4戦 10月15日

映像外部リンク
MLB.comによる動画(英語)
4回裏、セス・スミスの2点二塁打でロッキーズが逆転(48秒)
そのあとさらに1点が加わったあと二死一・二塁となり、マット・ホリデイの3点本塁打でロッキーズがリードを5点に広げる(1分3秒)
9回表、マニー・コーパスがエリック・バーンズを遊ゴロに打ち取り試合終了、ロッキーズのリーグ優勝が決定(3分5秒)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
アリゾナ・ダイヤモンドバックス 0 0 1 0 0 0 0 3 0 4 10 1
コロラド・ロッキーズ 0 0 0 6 0 0 0 0 X 6 6 1
  1. マット・ハージェス(1勝)  マイカ・オーウィングス(1敗)  Sマニー・コーパス(1勝2S)  
  2. 本塁打
    ARI:クリス・スナイダー1号3ラン
    COL:マット・ホリデイ2号3ラン
  3. 審判
    [球審]トム・ハリオン
    [塁審]一塁: エンジェル・ヘルナンデス、二塁: ジム・ジョイス、三塁: ティム・マクレランド
    [外審]左翼: マーク・ウェグナー、右翼: ラリー・バノーバー
  4. 試合開始時刻: 山岳部夏時間UTC-6)午後8時21分 試合時間: 3時間17分 観客: 5万213人 気温: 55°F(12.8°C)
    詳細: MLB.com Gameday / ESPN.com / Baseball-Reference.com / Fangraphs
両チームの先発ラインナップ
アリゾナ・ダイヤモンドバックス コロラド・ロッキーズ
打順 守備 選手 打席 打順 守備 選手 打席
1 C・ヤング 1 W・タベラス
2 S・ドリュー 2 松井稼頭央
3 E・バーンズ 3 M・ホリデイ
4 C・ジャクソン 4 T・ヘルトン
5 M・レイノルズ 5 G・アトキンス
6 C・スナイダー 6 B・ホープ
7 J・アップトン 7 T・トゥロウィツキー
8 J・シリーロ 8 Y・トレアルバ
9 M・オーウィングス 9 F・モラレス
先発投手 投球 先発投手 投球
M・オーウィングス F・モラレス

脚注

注釈

  1. ^ ナショナルリーグに限れば、1995年アトランタ・ブレーブス以来12年ぶり。
  2. ^ 1976年当時は地区シリーズが創設されておらず、またリーグ優勝決定戦も5戦3勝制だった。つまりレッズは、リーグ優勝決定戦ワールドシリーズを全勝で終えて優勝したこととなる。

出典

  1. ^ "Head-to-Head Records," Baseball-Reference.com. 2021年6月18日閲覧。
  2. ^ Daniel Kramer, "Every sweep in League Championship Series history / Nats just 2nd club to win pennant in 4 games then claim WS title," MLB.com, October 16, 2019. 2021年6月18日閲覧。
  3. ^ Joe Lapointe, "Rockies Sweep Into the World Series," The New York Times, October 16, 2007. 2021年6月18日閲覧。

外部リンク


「2007 National League Championship Series」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2007 National League Championship Series」の関連用語

2007 National League Championship Seriesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2007 National League Championship Seriesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2007年のナショナルリーグチャンピオンシップシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS