2019年の野球 において、メジャーリーグベースボール(MLB) のポストシーズン は10月1日に開幕した。ナショナルリーグ の第50回リーグチャンピオンシップシリーズ (英語 : 50th National League Championship Series 、以下「リーグ優勝決定戦」と表記)は、11日から15日にかけて計4試合が開催された。その結果、ワシントン・ナショナルズ (東地区 )がセントルイス・カージナルス (中地区 )を4勝0敗で下し、球団創設51年目で初のリーグ優勝およびワールドシリーズ進出 を果たした。
両球団がポストシーズンで対戦するのは、2012年の地区シリーズ 以来7年ぶり2度目。ナショナルズは、38年前の前回リーグ優勝決定戦出場時 はカナダ のケベック州 モントリオール を本拠地都市とする "モントリオール・エクスポズ" として活動しており、アメリカ合衆国 の首都ワシントンD.C. へ移転してナショナルズとなってからは今回が15年目での初出場だった。ナショナルズのリーグ初制覇により、リーグ優勝未経験の球団は全30球団中シアトル・マリナーズ のみとなった[ 3] 。ポストシーズンの7戦4勝制シリーズにおいて、全試合で先制したあと同点にされることすらなく勝利し、初戦から4連勝の "スウィープ " でシリーズを制したのは、1966年ワールドシリーズ でのボルチモア・オリオールズ 以来ナショナルズが史上2球団目である[ 4] 。シリーズMVP には、第3戦で2打席連続の適時二塁打 を放ち3打点 を挙げるなど、4試合で打率 .333・4打点・OPS 1.012を記録したナショナルズのハウィー・ケンドリック が選出された。このあとナショナルズは、ワールドシリーズでもアメリカンリーグ 王者ヒューストン・アストロズ を4勝3敗で下して初優勝を成し遂げた。
今シリーズの冠スポンサー は、自動車保険 会社のGEICO が務める[ 5] 。したがって大会名はナショナルリーグチャンピオンシップシリーズ presented by GEICO (英語 : National League Championship Series presented by GEICO )となる。
両チームの2019年
カージナルスの内野手
ポール・デヨング (左。写真は2017年8月13日撮影) と、ナショナルズの外野手
フアン・ソト (写真は2020年7月18日撮影)
10月9日、まず先に行われた試合でカージナルス(中地区 優勝)が、そのあとの試合ではナショナルズ(東地区 2位=第1ワイルドカード )が、それぞれ地区シリーズ突破 を決めてリーグ優勝決定戦へ駒を進めた。
カージナルスは2018年 、88勝74敗の地区3位でポストシーズン に届かず。オフには1年前からの課題だった打線の強化策として、ポール・ゴールドシュミット を獲得した[ 6] 。2019年は3・4月で19勝10敗と好調な滑り出しも、5月にはゴールドシュミットが打撃の調子を落とし、チームも月間9勝18敗で勝率5割に戻る[ 7] 。前半戦もそのまま44勝44敗の地区3位で終えたが、中地区は全5球団が4.5ゲーム差 内にひしめく混戦で[ 8] 、カージナルスも首位シカゴ・カブス とのゲーム差を2.0にとどめていた。後半戦に入ると調子が上向き、7月17日からの10試合で9勝を挙げて地区単独首位へ浮上する[ 9] 。同月31日までのトレード 期間中は補強に動かなかったものの[ 10] 、8月以降も勝ち星を積み重ねた。9月19日からは3.0ゲーム差の2位カブスに敵地で4連勝してポストシーズン進出を確定させ[ 11] 、その後ミルウォーキー・ブルワーズ の追撃もかわしてレギュラーシーズン最終戦で地区優勝を決めた[ 12] 。平均得点4.72はリーグ10位、防御率 3.82はリーグ2位。若手のジャック・フレアティ やダコタ・ハドソン が先発ローテーション に定着して好投し、野手もセンターラインを中心に好守で失点を防いだ[ 13] 。特に守備は監督のマイク・シルト が重点的強化を図ったところであり、ゴールドシュミットも打撃では期待を下回ったが、一塁で守備力向上に寄与した[ 11] 。地区シリーズではアトランタ・ブレーブス を3勝2敗で下した[ 14] 。
ナショナルズは2018年、82勝80敗の地区2位でポストシーズン進出を逃した。オフには中心打者ブライス・ハーパー がFA となったが、ナショナルズは10年契約のオファーを断られると、代わりに先発投手のパトリック・コービン やアニバル・サンチェス 、捕手のヤン・ゴームズ やカート・スズキ などを加えた[ 15] 。2019年は開幕から5月23日までの50試合で19勝31敗と大きく負け越し、7月31日のトレード期限までに主力選手を他球団へ放出するのではとも囁かれた[ 16] 。しかしそこから巻き返して前半戦終了時には47勝42敗とし、地区2位・ワイルドカード争い首位につけた。トレード期限までには、防御率が6点近くでリーグ最低の救援投手陣 にダニエル・ハドソン らを補強した[ 17] 。後半戦は勝率をさらに上げたものの、地区首位ブレーブスに追いつくことはできず。ただワイルドカード争いの首位は守り、9月24日にポストシーズン進出を確定させた[ 18] 。平均得点5.39はリーグ2位、防御率4.28はリーグ8位。打線はアンソニー・レンドン とフアン・ソト を中心に得点を重ね、投手陣は救援の弱さをスティーブン・ストラスバーグ やコービンら先発陣が補った[ 19] 。5月24日からの112試合は74勝38敗で、この期間に限ればロサンゼルス・ドジャース と並ぶリーグ最高勝率だった[ 20] 。ワイルドカードゲームでブルワーズ相手に4-3の逆転勝利を収めると[ 21] 、地区シリーズではドジャースを3勝2敗で下した[ 22] 。
リーグ優勝決定戦の第1・2・6・7戦を本拠地で開催できる "ホームフィールド・アドバンテージ " は、地区優勝球団どうしが対戦する場合はレギュラーシーズンの勝率がより高いほうの球団に、地区優勝球団とワイルドカード球団が対戦する場合は地区優勝球団に与えられる。したがって今シリーズでは、カージナルスがアドバンテージを得る。この年のレギュラーシーズンでは両球団は7試合対戦し、カージナルスが5勝2敗と勝ち越していた[ 23] 。
両チームの出場選手登録(ロースター) は以下の通り。
名前の横の★ はこの年のオールスターゲーム に選出された選手を、# はレギュラーシーズン開幕後に入団した選手を示す。
年齢は今シリーズ開幕時点でのもの。
※ Dan・ハドソンが妻の第3子出産 に立ち会うため父親産休リストに入り第1戦を欠場、その試合のみスエロが代わりにロースター入りした。
地区シリーズ のロースターからは、カージナルスは変更はない[ 24] 。これに対しナショナルズは救援投手をふたり入れ替え、ハンター・ストリックランド とワンダー・スエロ を外してロエニス・エリアス とハビー・ゲラ を登録した。地区シリーズでは、ストリックランドは2試合2.0イニングで3被本塁打 ・4失点、スエロは1試合0.1イニングで1失点だった。エリアスは左投手でありながら対右打者も苦にしないことが[ 25] 、ゲラはロングリリーフをこなせることが[ 26] 、それぞれ評価されてロースター入りした。
ただスエロは、こうしていったんロースターを外れたあと、第1戦を前に改めてロースター入りした。というのも、チームの抑え投手 であるダニエル・ハドソン が、妻の第3子出産 に立ち会うために父親産休リストに入り、スエロがその代役となったためである[ 27] 。父親産休リストは2011年 に制度化されたもので、選手は最大3日間の休暇取得を認められ、その間に限りチームは代役の選手を補充することができる。ポストシーズン でこの制度を利用するのはDan・ハドソンが初めてである[ 28] 。ポストシーズンよりも家庭を優先させたDan・ハドソンと球団の方針について、世間には否定的な意見も一部にあったものの、概ね好意的に捉えられた[ 29] 。Dan・ハドソンは誹謗中傷 に耐えかねて自身のTwitter アカウントを2016年 に閉鎖した経験があり、今回の父親産休リスト入りに対してTwitterで支持があふれたことはいい意味で意外だったという[ 28] 。
試合結果
2019年のナショナルリーグ優勝決定戦は10月11日に開幕し、途中に移動日を挟んで5日間で4試合が行われた。日程・結果は以下の通り。
日付
試合
ビジター球団(先攻)
スコア
ホーム球団(後攻)
開催球場
10月11日(金)
第1戦
ワシントン・ナショナルズ
2 -0
セントルイス・カージナルス
ブッシュ・スタジアム
10月12日(土)
第2戦
ワシントン・ナショナルズ
3 -1
セントルイス・カージナルス
10月13日(日)
移動日
10月14日(月)
第3戦
セントルイス・カージナルス
1-8
ワシントン・ナショナルズ
ナショナルズ・パーク
10月15日(火)
第4戦
セントルイス・カージナルス
4-7
ワシントン・ナショナルズ
優勝:ワシントン・ナショナルズ(4勝0敗 / 球団創設51年目で初)
第1戦 10月11日
第2戦 10月12日
第3戦 10月14日
第4戦 10月15日
脚注
^ "Umpires for League Championship Series announced ," MLB.com , October 12, 2019. 2022年5月5日閲覧。
^ Ryan Divish , "Mariners now stand alone — as only MLB team never to reach World Series ," The Seattle Times , October 16, 2019. 2022年5月5日閲覧。
^ R.J. Anderson, "What to know about the Nationals reaching the World Series for the first time in franchise history ," CBSSports.com , October 16, 2019. 2022年5月5日閲覧。
^ "LCS Start Times Through Sunday Announced ," MLB.com , October 10, 2019. 2022年5月5日閲覧。
^ Bob Baum, "Cardinals strike gold, get Goldschmidt from Diamondbacks ," AP News , December 6, 2018. 2022年12月10日閲覧。
^ Andy McCullough, "Column:: Paul Goldschmidt's struggles mirror those of the Cardinals ," Los Angeles Times , June 22, 2019. 2022年12月10日閲覧。
^ Neil Greenberg, "The NL Central is MLB's only divisional race worth watching ," The Washington Post , July 10, 2019. 2022年12月10日閲覧。
^ Steve Overbey, "Goldschmidt homers again as Cardinals beat Astros 5-3 ," AP News , July 27, 2019. 2022年12月10日閲覧。
^ Anne Rogers, "Cards 'weren’t matching up' for Deadline splash ," MLB.com , August 1, 2019. 2022年12月10日閲覧。
^ a b Bradford Doolittle, "'We treat every game like it's Game 7': Inside the week the Cardinals returned to MLB's elite ," ESPN.com , September 25, 2019. 2022年12月10日閲覧。
^ Steve Overbey, "Cardinals clinch NL Central; Cubs lose in Maddon's finale ," AP News , September 30, 2019. 2022年12月10日閲覧。
^ 久保田市郎(SLUGGER編集部) 「30球団通信簿 全選手最終成績+編成トップの通信簿 セントルイス・カーディナルス 『カーディナルス野球』に若手が融合して4年ぶり地区V」 『隔月刊スラッガー 』2019年12月号増刊、日本スポーツ企画出版社 、2019年、雑誌 15510-12、82頁。
^ Anne Rogers, "Cards romp their way to first NLCS since 2014 / Club scores postseason-record 10 runs in first, cruises past Braves ," MLB.com , October 10, 2019. 2022年12月10日閲覧。
^ Ronald Blum, "Paying full Bryce: Harper, Phils agree to record $330M deal ," AP News , March 1, 2019. 2022年12月10日閲覧。
^ Jamal Collier, "Nats cap dramatic first-half turnaround / Their 10th win in 12 games has them leading NL Wild Card race ," MLB.com , July 8, 2019. 2022年12月10日閲覧。
^ Mike Axisa, "MLB trade deadline: Nationals add Daniel Hudson, Roenis Elias, Hunter Strickland to bullpen in separate trades ," CBSSports.com , July 31, 2019. 2022年12月10日閲覧。
^ Jesse Dougherty, "Deal them in: Nats sweep Phillies in doubleheader, clinch NL wild-card spot ," The Washington Post , September 24, 2019. 2022年12月10日閲覧。
^ 出野哲也 「30球団通信簿 全選手最終成績+編成トップの通信簿 ワシントン・ナショナルズ ハーパーが去った年に悲願のリーグ制覇」 『隔月刊スラッガー』2019年12月号増刊、日本スポーツ企画出版社、2019年、雑誌15510-12、77頁。
^ David Schoenfield, "Nationals sweep Cardinals to reach first World Series ," ESPN.com , October 16, 2019. 2022年12月10日閲覧。
^ Howard Fendrich, "Soto lifts Nats to 4-3 comeback wild-card win over Brewers ," AP News , October 2, 2019. 2022年12月10日閲覧。
^ Jamal Collier, "Nats stun LA with slam in 10th, head to NLCS / Kendrick's go-ahead blast reshapes Game 5 history for Washington ," MLB.com , October 11, 2019. 2022年12月10日閲覧。
^ "Head-to-Head Records ," Baseball-Reference.com . 2022年5月5日閲覧。
^ Anne Rogers, "6 rookies, 7 NLCS vets on Cardinals roster ," MLB.com , October 12, 2019. 2022年5月5日閲覧。
^ Jay Cohen, "NLCS rosters: Nationals reliever Hudson on paternity list ," AP News , October 12, 2019. 2022年5月5日閲覧。
^ Sam Fortier, "Nationals closer Daniel Hudson will miss Game 1 of NLCS on paternity leave ," The Washington Post , October 12, 2019. 2022年5月5日閲覧。
^ Jamal Collier, "Hudson to return from paternity list for Game 2 / Elías, Guerra in NLCS; Strickland out; Robles, Suzuki OK ," MLB.com , October 12, 2019. 2022年5月5日閲覧。
^ a b Jeff Passan , "First comes the NLDS, then comes ... a baby? Inside Daniel Hudson's life-altering weekend ," ESPN.com , October 14, 2019. 2022年5月5日閲覧。
^ Jen Juneau, "Nationals Pitcher Daniel Hudson Criticized for Taking Paternity Leave During MLB Playoffs ," PEOPLE.com , October 15, 2019. 2022年5月5日閲覧。
外部リンク
球団
歴代本拠地
文化
永久欠番
ワシントン・ナショナルズ永久欠番
モントリオール・エクスポズ永久欠番
ワールドシリーズ優勝(1回)
リーグ優勝(1回)
傘下マイナーチーム
球団
歴代本拠地
永久欠番
カージナルス球団殿堂
ワールドシリーズ優勝(11回)
ワールドシリーズ敗退(0 8回)
リーグ優勝(19回)
できごと
傘下マイナーチーム