2019 WBSCプレミア12
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 15:07 UTC 版)
|
2019 WBSCプレミア12 | |
---|---|
概要 | |
開催国・地域 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
本選日程 | 2019年11月2日 - 11月17日 |
本選出場 | 12チーム |
前回優勝 |
![]() |
結果 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
統計 | |
試合数 | 32試合 |
総入場者数 | 312,565人 (試合平均11,173人) |
最高入場試合 |
11月17日 3位決定戦![]() ![]() 同日 決勝 ![]() ![]() |
大会本塁打 | 46本 |
大会MVP |
![]() |
WBSCプレミア12 < 20152024 > |
2019 WBSCプレミア12(ダブリュービーエスシー プレミアトゥエルブ、英語: 2019 WBSC Premier12)は、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)主催により2019年に開催された野球の国際大会、WBSCプレミア12の第2回大会である[1]。日本では「WBSC世界野球プレミア12」(ダブリュービーエスシーせかいやきゅう プレミアじゅうに)とも表記される。
本大会は、東京五輪の野球競技予選も兼ねており、開催国の日本を除いたアジア・オセアニア最上位国の韓国と北中南米最上位国のメキシコが出場権を獲得した。
大会概要
- 主催
- 世界野球ソフトボール連盟(WBSC)
- 日程
- 開催国・地域
- 出場国・地域
- 12か国・地域(2018年11月末までのWBSC世界野球ランキング上位12か国・地域を招待)
- 試合数
- 32試合(オープニングラウンド 18試合/スーパーラウンド 12試合/3位決定戦・決勝 2試合)
- ランキングポイント
- 国際大会で最高のポイントを分配(詳細後日発表)
- プレミア12トップパートナー
- プレミア12オフィシャルパートナー
- WBSCグローバルパートナー
大会ルール
参考[2]
- 代表資格
- 使用球
- 球数制限
- なし
- 試合方式
- 12チームを3グループ4チームに分けてラウンドロビン(総当り戦)のオープニングラウンド、各上位2チームの計6チームでラウンドロビン(総当り戦)のスーパーラウンド(オープニングラウンドで当たったチーム同士の試合結果は、オープニングラウンドでの結果を持ち越すため、スーパーラウンドでは試合を行わない)を行う。スーパーラウンドの1位と2位が決勝、3位と4位が3位決定戦を行う。
- 延長戦 - 9回を終えて同点である場合10回よりタイブレーク方式を採用。引き分けなしの完全決着制。
- コールドゲーム - スーパーラウンド・決勝を除き、5・6回終了時に15点差以上、7・8回終了時に10点差以上がついた場合は大会規定によりコールドゲームとして試合成立とみなす。
- 指名打者適用
- トーナメント規則
- 試合で使用するベンチは、原則として日程表左側のチームがホーム(後攻め)扱いの1塁側とする。
- オープニングラウンド・スーパーラウンドの順位決定方法(同じ勝敗数で終了した場合)
開催地
グループA | グループB | グループB |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ | 台中インターコンチネンタル野球場 | 桃園国際野球場 |
収容人数: 16,000人 | 収容人数: 20,000人 | 収容人数: 20,000人 |
グループC | スーパーラウンド | スーパーラウンド・3位決定戦・決勝 |
![]() |
![]() |
![]() |
高尺スカイドーム | ZOZOマリンスタジアム | 東京ドーム |
収容人数: 16,813人 | 収容人数: 30,000人 | 収容人数: 46,000人 |
![]() |
![]() |
![]() |
大会の進行
出場国・地域と日程
招待順位[注 3] | 出場国・地域 | 所属連盟 | 出場回数 | 過去最高位 |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
BFA | 2 | 3位 |
2 | ![]() |
COPABE | 2 | 準優勝 |
3 | ![]() |
BFA | 2 | 優勝 |
4 | ![]() |
BFA | 2 | 9位 |
5 | ![]() |
COPABE | 2 | 6位 |
6 | ![]() |
COPABE | 2 | 4位 |
7 | ![]() |
BCO | 初 | - |
8 | ![]() |
CEB | 2 | 7位 |
9 | ![]() |
COPABE | 2 | 10位 |
10 | ![]() |
COPABE | 2 | 5位 |
11 | ![]() |
COPABE | 2 | 8位 |
12 | ![]() |
COPABE | 2 | 11位 |
オープニングラウンド | スーパーラウンド | 3位決定戦・決勝 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
グループA (11/2 - 11/5)![]()
|
スーパーラウンド (11/11 - 11/16)![]() ![]()
|
決勝 (11/17)![]()
3位決定戦 (11/17)
| ||||
グループB (11/5 - 11/7)![]() ![]()
| ||||||
グループC (11/6 - 11/8)![]()
|
|
オープニングラウンド
グループA
- 会場:
サポパン/エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ
- 試合日時は中部標準時(UTC-6)
順位 | チーム名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
勝数 | 敗数 | 得点 | 失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
- | ○8-2 | ○6-1 | ○10-2 | 3 | 0 | 24 | 5 |
2 | ![]() |
●2-8 | - | ○10-8 | ○9-0 | 2 | 1 | 21 | 16 |
3 | ![]() |
●1-6 | ●8-10 | - | ○14-4 | 1 | 2 | 23 | 20 |
4 | ![]() |
●2-10 | ●0-9 | ●4-14 | - | 0 | 3 | 6 | 33 |
日程 | 試合開始 | 先攻 | スコア | 後攻 | 回 | 会場 | 試合時間 | 観客動員 | 試合詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年11月2日 | 12:00 | オランダ ![]() |
0–9 | ![]() |
エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ | 2時間17分 | 3,015人 | Boxscore | |
2019年11月2日 | 19:00 | ドミニカ共和国 ![]() |
1–6 | ![]() |
6[注 4] | エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ | 2時間00分 | 8,000人 | Boxscore |
2019年11月3日 | 12:00 | ドミニカ共和国 ![]() |
14–4 | ![]() |
7 | エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ | 3時間01分 | 5,132人 | Boxscore |
2019年11月3日 | 19:00 | メキシコ ![]() |
8–2 | ![]() |
エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ | 3時間03分 | 10,123人 | Boxscore | |
2019年11月4日 | 19:00 | アメリカ合衆国 ![]() |
10–8 | ![]() |
エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ | 3時間20分 | 3,102人 | Boxscore | |
2019年11月5日 | 19:00 | オランダ ![]() |
2–10 | ![]() |
エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ | 3時間17分 | 6,895人 | Boxscore |
グループB
- 会場:
台中/台中インターコンチネンタル野球場
- 会場:
桃園/桃園国際野球場
- 試合日時は台湾標準時(UTC+8)
順位 | チーム名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
勝数 | 敗数 | 得点 | 失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
- | ○8-1 | ○8-4 | ○4-0 | 3 | 0 | 20 | 5 |
2 | ![]() |
●1-8 | - | ○3-0 | ○6-1 | 2 | 1 | 10 | 9 |
3 | ![]() |
●4-8 | ●0-3 | - | ○7-1 | 1 | 2 | 11 | 12 |
4 | ![]() |
●0-4 | ●1-6 | ●1-7 | - | 0 | 3 | 2 | 17 |
日程 | 試合開始 | 先攻 | スコア | 後攻 | 回 | 会場 | 試合時間 | 観客動員 | 試合詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年11月5日 | 18:00 | ベネズエラ ![]() |
4–8 | ![]() |
桃園国際野球場 | 3時間39分 | 3,868人 | Boxscore | |
2019年11月5日 | 18:30 | プエルトリコ ![]() |
1–6 | ![]() |
台中インターコンチネンタル野球場 | 2時間58分 | 11,852人 | Boxscore | |
2019年11月6日 | 18:00 | プエルトリコ ![]() |
0–4 | ![]() |
桃園国際野球場 | 2時間35分 | 4,209人 | Boxscore | |
2019年11月6日 | 18:30 | チャイニーズタイペイ ![]() |
3–0 | ![]() |
台中インターコンチネンタル野球場 | 3時間56分 | 10,983人 | Boxscore | |
2019年11月7日 | 12:00 | ベネズエラ ![]() |
7–1 | ![]() |
台中インターコンチネンタル野球場 | 2時間48分 | 618人 | Boxscore | |
2019年11月7日 | 18:30 | 日本 ![]() |
8–1 | ![]() |
台中インターコンチネンタル野球場 | 3時間37分 | 20,465人 | Boxscore |
グループC
- 会場:
ソウル/高尺スカイドーム
- 試合日時は韓国標準時(UTC+9)
順位 | チーム名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
勝数 | 敗数 | 得点 | 失点 | TQB[注 1] |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
- | ○5-0 | ○3-1 | ○7-0 | 3 | 0 | 15 | 1 | - |
2 | ![]() |
●0-5 | - | ○3-1 | ●2-3 | 1 | 2 | 5 | 9 | +0.0635 |
3 | ![]() |
●1-3 | ●1-3 | - | ○3-0 | 1 | 2 | 5 | 6 | +0.0458 |
4 | ![]() |
●0-7 | ○3-2 | ●0-3 | - | 1 | 2 | 3 | 12 | -0.1024 |
日程 | 試合開始 | 先攻 | スコア | 後攻 | 回 | 会場 | 試合時間 | 観客動員 | 試合詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年11月6日 | 12:00 | カナダ ![]() |
3–0 | ![]() |
高尺スカイドーム | 3時間16分 | 250人 | Boxscore | |
2019年11月6日 | 19:00 | オーストラリア ![]() |
0–5 | ![]() |
高尺スカイドーム | 2時間50分 | 5,899人 | Boxscore | |
2019年11月7日 | 12:00 | オーストラリア ![]() |
2–3 | ![]() |
10 | 高尺スカイドーム | 3時間15分 | 252人 | Boxscore |
2019年11月7日 | 19:00 | 韓国 ![]() |
3–1 | ![]() |
高尺スカイドーム | 3時間15分 | 6,000人 | Boxscore | |
2019年11月8日 | 12:00 | カナダ ![]() |
1–3 | ![]() |
高尺スカイドーム | 2時間50分 | 200人 | Boxscore | |
2019年11月8日 | 19:00 | キューバ ![]() |
0–7 | ![]() |
高尺スカイドーム | 3時間05分 | 13,600人 | Boxscore |
スーパーラウンド
- 会場:
東京/東京ドーム
- 会場:
千葉/ZOZOマリンスタジアム
- 試合日時は日本標準時(UTC+9)
順位 | チーム名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
勝数 | 敗数 | 得点 | 失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
- | ○10-8 | ○3-1 | ●3-4 | ○8-1 | ○3-2 | 4 | 1 | 27 | 16 |
2 | ![]() |
●8-10 | - | ○7-3 | ○5-1 | ●0-7 | ○5-0 | 3 | 2 | 25 | 21 |
3 | ![]() |
●1-3 | ●3-7 | - | ○8-2 | ○2-0 | ○3-0 | 3 | 2 | 17 | 12 |
4 | ![]() |
○4-3 | ●1-5 | ●2-8 | - | ○3-2 | ●1-2 | 2 | 3 | 11 | 20 |
5 | ![]() |
●1-8 | ○7-0 | ●0-2 | ●2-3 | - | ○5-1 | 2 | 3 | 15 | 14 |
6 | ![]() |
●2-3 | ●0-5 | ●0-3 | ○2-1 | ●1-5 | - | 1 | 4 | 5 | 17 |
日程 | 試合開始 | 先攻 | スコア | 後攻 | 回 | 会場 | 試合時間 | 観客動員 | 試合詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年11月11日 | 12:00 | チャイニーズタイペイ ![]() |
0–2 | ![]() |
ZOZOマリンスタジアム | 2時間49分 | 2,803人 | Boxscore | |
2019年11月11日 | 19:00 | オーストラリア ![]() |
2–3 | ![]() |
ZOZOマリンスタジアム | 2時間39分 | 17,819人 | Boxscore | |
2019年11月11日 | 19:00 | アメリカ合衆国 ![]() |
1–5 | ![]() |
東京ドーム | 3時間21分 | 3,012人 | Boxscore | |
2019年11月12日 | 12:00 | オーストラリア ![]() |
0–3 | ![]() |
東京ドーム | 2時間36分 | 2,089人 | Boxscore | |
2019年11月12日 | 19:00 | チャイニーズタイペイ ![]() |
7–0 | ![]() |
ZOZOマリンスタジアム | 3時間32分 | 4,056人 | Boxscore | |
2019年11月12日 | 19:00 | アメリカ合衆国 ![]() |
4–3 | ![]() |
東京ドーム | 3時間27分 | 27,827人 | Boxscore | |
2019年11月13日 | 12:00 | オーストラリア ![]() |
2–1 | ![]() |
東京ドーム | 2時間45分 | 2,149人 | Boxscore | |
2019年11月13日 | 19:00 | メキシコ ![]() |
1–3 | ![]() |
東京ドーム | 3時間01分 | 31,776人 | Boxscore | |
2019年11月15日 | 12:00 | チャイニーズタイペイ ![]() |
2–3 | ![]() |
東京ドーム | 2時間37分 | 4,967人 | Boxscore | |
2019年11月15日 | 19:00 | メキシコ ![]() |
3–7 | ![]() |
東京ドーム | 3時間34分 | 5,121人 | Boxscore | |
2019年11月16日 | 12:00 | オーストラリア ![]() |
1–5 | ![]() |
東京ドーム | 2時間57分 | 7,299人 | Boxscore | |
2019年11月16日 | 19:00 | 韓国 ![]() |
8–10 | ![]() |
東京ドーム | 3時間40分 | 44,224人 | Boxscore |
オープニングラウンド各グループの1位と2位がスーパーラウンド進出。オープニングラウンドで当たったチーム同士の試合結果は、オープニングラウンドでの結果を持ち越すため、スーパーラウンドでは試合を行わない。
3位決定戦・決勝
- 会場:
東京/東京ドーム
- 試合日時は日本標準時(UTC+9)
日程 | 試合開始 | 先攻 | スコア | 後攻 | 回 | 会場 | 試合時間 | 観客動員 | 試合詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年11月17日 | 12:06 | アメリカ合衆国 ![]() |
2–3 | ![]() |
10 | 東京ドーム | 3時間15分 | 44,960人 | Boxscore |
2019年11月17日 | 19:03 | 韓国 ![]() |
3–5 | ![]() |
東京ドーム | 3時間00分 | 〃人 | Boxscore |
スーパーラウンドの1位と2位が決勝、3位と4位が3位決定戦進出。
最終成績
成績 | 国・地域 | 試合 | 勝数 | 敗数 | 勝率 | 得点 | 失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | ![]() |
8 | 7 | 1 | .875 | 44 | 23 |
準優勝 | ![]() |
8 | 5 | 3 | .625 | 38 | 27 |
3位 | ![]() |
8 | 6 | 2 | .750 | 36 | 17 |
4位 | ![]() |
8 | 4 | 4 | .500 | 32 | 31 |
5位 | ![]() |
7 | 4 | 3 | .571 | 24 | 15 |
6位 | ![]() |
7 | 2 | 5 | .286 | 10 | 21 |
7位 | ![]() |
3 | 1 | 2 | .333 | 5 | 6 |
7位 | ![]() |
3 | 1 | 2 | .333 | 23 | 20 |
7位 | ![]() |
3 | 1 | 2 | .333 | 11 | 12 |
10位 | ![]() |
3 | 1 | 2 | .333 | 3 | 12 |
10位 | ![]() |
3 | 0 | 3 | .000 | 6 | 33 |
10位 | ![]() |
3 | 0 | 3 | .000 | 2 | 17 |
表彰選手
個人賞
タイトル | 選出選手 | 所属球団 | 成績 |
---|---|---|---|
最優秀選手(MVP) | ![]() |
![]() |
27打数12安打12打点 |
首位打者 | ![]() |
![]() |
.444 |
最優秀防御率 | ![]() |
![]() |
0.00(13回2/3) |
最高勝率 | ![]() |
![]() |
1.000(2勝0敗) |
最多打点 | ![]() |
![]() |
12打点 |
最多本塁打 | ![]() |
![]() |
3本[注 5] |
最多盗塁 | ![]() |
![]() |
4盗塁 |
最多得点 | ![]() |
![]() |
9得点 |
最優秀守備 | ![]() |
![]() |
オール・ワールド・チーム(ベストナイン)
守備位置 | 選出選手 | 所属球団 |
---|---|---|
投手(先発) | ![]() |
![]() |
投手(救援) | ![]() |
![]() |
捕手 | ![]() |
フリーエージェント |
一塁手 | ![]() |
![]() |
二塁手 | ![]() |
![]() |
三塁手 | ![]() |
![]() |
遊撃手 | ![]() |
![]() |
外野手 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() | |
指名打者 | ![]() |
![]() |
第2回大会の主な出来事と問題点
東京五輪・野球競技の予選としての側面
本大会は、大会史上初めて五輪の野球競技予選を兼ねることとなっており、開催国の日本を除いたアジア・オセアニア最上位国の韓国と北中南米最上位国のメキシコが出場権を獲得することとなった[4]。特にメキシコは、3位決定戦でアメリカ合衆国を延長戦の末破り五輪出場権を獲得したが、これはメキシコにとって初めての出来事であり、歴史的な快挙となった[5]。
脚注
注釈
出典
- ^ “侍ジャパンは台湾、ベネズエラ、プエルトリコと同組”. 日刊スポーツ (2019年2月14日). 2019年10月24日閲覧。
- ^ “2019 Premier 12 Tournament Regulations”. WBSC (2019年10月31日). 2019年11月8日閲覧。
- ^ “WBSC Premier12 new Sponsorships revealed, Ticket Sales set to launch for Super Round and Finals in Japan”. WBSC (2019年7月22日). 2019年11月18日閲覧。
- ^ “(Premier12) S. Korea beats Mexico to qualify for 2020 Olympic baseball tournament | Yonhap News Agency” (英語). En.yna.co.kr (2019年11月15日). 2025年3月5日閲覧。
- ^ “【プレミア12】メキシコが初の五輪出場権獲得! 阪神ナバーロの劇的サヨナラ打で米国撃破”. Full-Count (2019年11月17日). 2025年3月5日閲覧。
外部リンク
2019 WBSCプレミア12
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 06:11 UTC 版)
「2020年東京オリンピックの野球競技」の記事における「2019 WBSCプレミア12」の解説
詳細は「2019 WBSCプレミア12」を参照 2018年末時点のWBSC世界ランキングの上位12か国が出場した。 開催国の日本を除いたアジア/オセアニア最上位国(準優勝)の韓国とアメリカ大陸最上位国(3位)のメキシコがオリンピック出場を決めた。
※この「2019 WBSCプレミア12」の解説は、「2020年東京オリンピックの野球競技」の解説の一部です。
「2019 WBSCプレミア12」を含む「2020年東京オリンピックの野球競技」の記事については、「2020年東京オリンピックの野球競技」の概要を参照ください。
「2019 WBSCプレミア12」の例文・使い方・用例・文例
- 日本は2019年にラグビーのワールドカップを開催することになり,日本ラグビーフットボール協会はタグラグビーの小学校への導入を促進している。
- 2019年のワールドカップは日本で開催される予定だ。
- 洗濯,乾燥から折りたたみまで,洗濯の全工程を行える全自動の機械を2019年までに市場に出すことが望まれている。
- 工事は12月に始まり,2020年の東京五輪に向けてスタジアムの準備が整うよう,2019年11月までに終了することになっている。
- 外務省は2019年度中に新デザインのパスポートの発行を開始する予定だ。
- サークルKとサンクスの残りの店舗は,2019年2月までに「ファミリーマート」に転換される予定である。
- 2019_WBSCプレミア12のページへのリンク