台湾標準時とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 台湾標準時の意味・解説 

台湾標準時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/22 16:26 UTC 版)

台湾標準時を表示する時計

台湾標準時(たいわんひょうじゅんじ、TST)は、中華民国台湾)における標準時である。国家標準時間: 國家標準時間英語: National Standard Time)、台北時間などともいう。協定世界時との時差は+8時間 (UTC+8) で、中華人民共和国マレーシアシンガポールオーストラリア西オーストラリア州で用いられている時間と同じである。

歴史

台湾1895年から日本統治下に入ったが、1896年1月から1937年9月までは、沖縄県先島諸島と同じ西部標準時 (UTC+8) が使用された。1937年9月に西部標準時は廃止され、日本本土と同じUTC+9中央標準時を使用することとなった。

1945年8月の日本の第二次世界大戦敗戦後の9月18日、「同年9月21日午前1時を午前0時とする」とする台湾総督府告示が出され、1937年以前の西部標準時 (UTC+8) が復活した形となった。同年10月25日の降伏文書調印により中華民国政府に政権が移管され、対岸の福建省などと同じ中原標準時間 (UTC+8) を使用することになった。国共内戦により、1949年12月に中国国民党政府は台湾に撤退し、中国の中国共産党政府(中華人民共和国)とは別の政体となったが、「中原標準時間」という名称は引き続き使われた。後に台湾標準時、台北時間などとも呼ばれるようになった。「国家標準時間」という名称も、正式に定められたものではないが、正式名称のように扱われている。

IANA time zone database

IANA time zone databasezone.tab英語版には、台湾の標準時が1つ含まれている。

国コード 座標 TZ 注釈 協定世界時との差 夏時間 備考
TW +2503+12130 Asia/Taipei +08:00 +08:00



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台湾標準時」の関連用語

台湾標準時のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台湾標準時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台湾標準時 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS