野球ベネズエラ代表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野球ベネズエラ代表の意味・解説 

野球ベネズエラ代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 09:45 UTC 版)

野球ベネズエラ代表
2015年11月7日
国または地域 ベネズエラ
協会 ベネズエラ野球連盟
監督 カルロス・スベロ英語版
WBSCランキング 3位(2024年11月27日)
オリンピック
出場回数 0回
ワールド・ベースボール・クラシック (WBC)
出場回数 5回 (初出場は2006年)
最高成績 ベスト4 (2009年)
WBSCプレミア12
出場回数 3回 (初出場は2015年)
最高成績 4位 (2024年)
ワールドカップ
出場回数 18回 (初出場は1940年)
最高成績 優勝 (1941年・1944年・1945年)
インターコンチネンタルカップ
出場回数 2回 (初出場は1973年)
最高成績 6位 (2002年)
パンアメリカン競技大会
出場回数 11回 (初出場は1955年)
最高成績 優勝 (1959年)

野球ベネズエラ代表(やきゅうベネズエラだいひょう、スペイン語: Selección de béisbol de Venezuela)は、ベネズエラにおける野球のナショナルチームである。

歴史

ワールドカップでは優勝3回、準優勝2回、3位入賞が4回ある。

2006年第1回WBCでは、ヨハン・サンタナらをはじめとした豪華投手陣で臨んだが、2次リーグで敗退した。

北京五輪野球米大陸予選では、決勝リーグまで進むも5位におわった。

2007年ワールドカップに出場、グループリーグ6位で敗退した。

2009年第2回WBCでは準決勝まで進むが、準決勝で韓国に敗退した。

2013年第3回WBCでは優勝候補の一角とされていたが強豪国揃いのC組だったこともあり、ドミニカ共和国プエルトリコに連敗し1次ラウンドで敗退した。

2016年10月から11月にかけて第1回WBSC U-23ワールドカップに出場[1]

2017年3月の第4回WBCでは1次ラウンドをイタリアとのプレーオフで勝利し突破したが、2次ラウンドで敗退した。

国際大会

開催地 順位
1 2006 2次ラウンド敗退
2 2009 ベスト4
3 2013 1次ラウンド敗退
4 2017 2次ラウンド敗退
5 2023 ベスト8
6 2026 出場権獲得
開催地 順位
26 1992 バルセロナ 予選敗退
27 1996 アトランタ 予選敗退
28 2000 シドニー 予選敗退
29 2004 アテネ 予選敗退
30 2008 北京 予選敗退
33 2021 東京 予選敗退
35 2028 ロサンゼルス
開催地 順位
1 2015 10位
2 2019 7位
3 2024 4位

IBAFインターコンチネンタルカップ

IBAFワールドカップ

  • 1941年 - 優勝
  • 1942年 - 3位
  • 1944年 - 優勝
  • 1945年 - 優勝
  • 1950年 - 3位
  • 1951年 - 準優勝
  • 1953年 - 準優勝
  • 1961年 - 3位
  • 1973年 - 3位
  • 2007年 - グループリーグ敗退

イタリアンベースボールウィーク

代表選手

脚注

  1. ^ WBSC reveals Groups, Official Look for U-23 Baseball World Cup 2016 Monterrey WBSC | World Baseball Softball Confederation (英語) (2016年9月16日) 2016年10月2日閲覧

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野球ベネズエラ代表」の関連用語

野球ベネズエラ代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野球ベネズエラ代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野球ベネズエラ代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS