2度目の創設とは? わかりやすく解説

2度目の創設(956年 - 1230年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 08:21 UTC 版)

ブロワ伯」の記事における「2度目の創設(956年 - 1230年)」の解説

ブロワ家保持 肖像名前在位他の称号説明 ティボー1世詐欺師910年頃 - 977年956年 - 977年 トゥールシャルトルシャトーダンプロヴァンシノン領主ソミュール領主 956年以降ティボーヴィエルゾンサンセールシノンソミュール、ボージョンシーおよびプロヴァンなどの周辺領域征服したウード1世950年頃 - 996年977年 - 996年 トゥールシャルトルシャトーダンプロヴァンランスボーヴェドルーティボー1世とリューガルの次男。兄がノルマンディー先に死去したため、父より伯位を継承したユーグ・カペー同盟者であったヴァンドーム伯ブシャール1世攻撃しムラン征服したドルー伯領を与えられ、王と同盟結んだウード1世カロリング家血を引くベルト・ド・ブルゴーニュ結婚したティボー2世983年頃 - 1004年7月11日996年 - 1004年 トゥールシャルトルシャトーダンプロヴァンランスボーヴェウード1世息子ティボー2世統治大半は、フランス王ロベール2世再婚したベルト・ド・ブルゴーニュ摂政となったロベール2世トゥールアンジュー伯フルク3世から取り戻したが、ティボー2世1004年ローマからの帰路過労のため19歳死去したウード2世985年頃 - 1037年11月15日1004年 - 1037年 トゥールシャルトルシャトーダンプロヴァンランスボーヴェサンセールモートロワ伯\ ティボー2世の弟。近隣領主全て戦い宣言しノルマンディー公リシャール2世持参金ドルー伯領の半分)を返却するのを拒否したウード2世アンジュー伯フルク3世との戦い継続し最終的に勝利をおさめたが、ポンルボイにおいてメーヌ伯エルベール1世英語版)に敗北した1022年までに、トロワ伯領およびモー伯領をはとこトロワエティエンヌ1世英語版)から継承しブロワ伯領とシャンパーニュ伯領を統合したウード2世ベルト・ド・ブルゴーニュ息子であり、アルル王国継承1032年以降主張したが、5年後バル=ル=デュック戦いで戦死したティボー3世1019年頃 - 1089年9月1037年 - 1089年 トゥールシャルトルシャトーダンプロヴァンランスボーヴェサンセールモートロワシャトー=ティエリ領主 ウード2世息子で伯領を継承したが、ティボーアンリ1世嫡出性認めることを拒否した結果として1044年ヌイ戦いのあと、アンリ2世トゥール取り上げ同盟結んでいたジョフロワ・ダンジュー(英語版)に与えたティボー3世は甥ウード3世から領地を奪うことでブロワシャンパーニュ再び統一し、シャンパーニュ独立した伯領とした。ティボー3世は父の敵の娘ガルサンド・ドゥ・メーヌと結婚したエティエンヌ2世1045年頃 - 1102年1089年 - 1102年 シャルトルシャトーダンプロヴァンサンセールモーランスティボー3世長男イングランド王ウィリアム1世の娘アデル・ド・ノルマンディー結婚した。妻の影響により、エティエンヌ2世教皇ウルバヌス2世提唱した第1回十字軍呼応した最初貴族一人となった。他の貴族と同様、アンティオキア攻囲戦去ったとき、エティエンヌ2世支持失った。しかし、エティエンヌ2世1102年ラムラの戦い名誉ある死を遂げた次男イングランド王スティーブン在位1135年 - 1154年)である。 ティボー4世ティボー大伯(1090/1095年 - 1152年1月10日1102年 - 1152年 シャルトルシャトーダントロワシャンパーニュ伯サンセール領主 エティエンヌ2世アデル・ド・ノルマンディー長男成人するまでアデル摂政となったティボー4世家臣ユーグ3世・ル・ピュイゼの反乱直面した叔父シャンパーニュ伯ユーグ聖地向かった時にティボー4世シャンパーニュ伯領を継承したノルマン貴族ティボー4世イングランド王およびノルマンディー公となるよう打診してきたが、最終的にエティエンヌ1135年イングランド王となった代わりにティボー4世シャンパーニュを力のある伯領に成長させ、シャンパーニュの大市始めたティボー5世1130年 - 1191年1152年 - 1191年 シャルトルシャトーダン伯 父ティボー4世死去した時、父の領地息子たちの間で分割されティボー5世ブロワ伯領を、兄アンリ1世シャンパーニュ伯領を継承したティボー5世ヴァンドーム獲得しトゥール獲得のための若ヘンリー王反乱参加したティボー5世アリックス・ド・フランス結婚しフランス王室の一員となった。甥アンリ2世とともにティボー5世第3回十字軍参加したが、1191年アッコ包囲戦戦死したルイ1世1171年 - 1205年4月14日1191年 - 1205年 シャルトルシャトーダンニカイアティボー5世息子で、父より伯領を継承したクレルモン伯領の女相続人であったカトリーヌ結婚したルイ1世第4回十字軍参加し1204年ニカイア公とされた。ルイ1世翌年4月14日アドリアノープルの戦い戦死したティボー6世(1190年 - 1218年1205年 - 1218年 シャルトルシャトーダンクレルモン伯 ルイ1世唯一の息子ブロワ伯領およびクレルモン伯領を継承したスペインへの旅行途中でハンセン病にかかり、隠遁中の1218年嗣子なく死去したブロワ伯領、シャルトル伯領およびシャトーダン伯領は叔母マルグリットイザベル英語版)の間で分割された。 マルグリット1170年 - 1230年9月1218年 - 1230年 シャトーダン女伯 ティボー5世アリックス・ド・フランス三女。甥ティボー6世が死去した後、ブロワ伯領とシャトーダン伯領を継承した。夫ゴーティエ2世・ダヴェーヌは妻の権利によりブロワ伯となった

※この「2度目の創設(956年 - 1230年)」の解説は、「ブロワ伯」の解説の一部です。
「2度目の創設(956年 - 1230年)」を含む「ブロワ伯」の記事については、「ブロワ伯」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2度目の創設」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2度目の創設」の関連用語

2度目の創設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2度目の創設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブロワ伯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS