ベルト・ド・ブルゴーニュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 后妃 > フランスの王妃 > ベルト・ド・ブルゴーニュの意味・解説 

ベルト・ド・ブルゴーニュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 06:51 UTC 版)

ベルト・ド・ブルゴーニュ
Berthe de Bourgogne
フランス王妃
在位 996年 - 1000年

出生 964年
死去 1010年1月16日
結婚 983年
996年
配偶者 ブロワ伯ウード1世
  フランス王ロベール2世
子女 ロベール
ティボー2世
ウード2世
ティエリー
アニェス
ロジェ
家名 ヴェルフ家
父親 ブルグント王コンラート
母親 マティルド・ド・フランス
テンプレートを表示

ベルト・ド・ブルゴーニュBerthe de Bourgogne, 964年頃 - 1010年1月16日)は、ブロワ伯ウード1世の妃、のちフランスロベール2世の2番目の妃。父はブルグントコンラート、母は西フランクルイ4世の娘マティルド。名はドイツ名でベルタBertha)とも。

生涯

『ロベール敬虔王の破門』 ジャン=ポール・ローランス(1875年、オルセー美術館蔵)









初婚でブロワ伯ウード1世と結婚し、ウード2世ら5人の子をもうけた[1]

先夫と死別後、996年にフランス王ロベール2世と再婚した。ロベールは最初の妃ロザーラと離婚してベルトとの結婚に踏み切ったが、ロベールの父方の祖母とベルトの母方の祖母が共に東フランク王ハインリヒ1世(捕鳥王)の娘という又従姉弟の関係であったため、教皇グレゴリウス5世教会法の禁ずる近親婚であるとして結婚を認めず、997年にロベールを破門にした[2]

999年に死産であったが、ロベールとの間に名前不明の男児を産んでいる。

のち、次の教皇シルウェステル2世によって1000年婚姻の無効が宣告された。

しかし、離婚後もロベール2世の気持ちが離れることはなく、ベルトは王の唯一の愛人であり続け、2人の関係は途切れることはなかった。ロベール2世とベルトは2人で1008年ローマに行き、教皇にロベールと3人目の王妃コンスタンス・ダルルとの婚姻の無効を懇願したが、無駄に終わった。

当時のフランス王妃コンスタンスは苛烈な性格をしており、夫の寵愛が得られず惨めさを味わっていた。さらにベルトを王妃に戻すことを夫に勧めたロベール2世の寵臣ユーグ・ド・ボーヴェ(フランス語版)を殺害させた疑いも持たれていた。ベルトは1011年、46歳で死去した。

脚注

  1. ^ ペルヌー、p. 217
  2. ^ 佐藤、p. 43

参考文献

  • レジーヌ・ペルヌー 『中世を生きぬく女たち』 白水社、1988年、p. 217-218
  • 佐藤賢一 『カペー朝 フランス王朝史1』 講談社現代新書、2005年、p. 43-44




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルト・ド・ブルゴーニュ」の関連用語

ベルト・ド・ブルゴーニュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルト・ド・ブルゴーニュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルト・ド・ブルゴーニュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS