ベルト・オルタネーター・スターターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベルト・オルタネーター・スターターの意味・解説 

ベルト・オルタネーター・スターター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/06 02:23 UTC 版)

ベルテッド・オルタネーター・スターター英語: Belted Alternator Starter、略称BAS)は、エンジンの補機ベルトを介して発電している従来のオルタネーターを強化し、スターターモーター電力回生を含む走行用電動機の機能を持たせたものである。日本車では Integrated Starter Generator(ISG)の呼称が一般的。

これ一つで、冷間始動アイドリングストップからの再始動(温間始動、ホットスタート)、車両の発進から初期加速、減速時の電力回生が行え、BAS/ISG に専用の二次電池を追加するとマイルドハイブリッドシステムの構築が可能であり、比較的簡易な変更で内燃車の騒音の低減や燃費の改善が見込める。

2001年にトヨタ自動車の第11代目のクラウンの一部車種に、36 ボルトバッテリーと ISG からなる「トヨタ・ハイブリッド・システム-M」(THS-M)が初めて搭載された。これは、クランクプーリー側に電磁クラッチを追加しており、エンジン停止時でも ISG によるエアコンコンプレッサーの稼働が可能である。

ゼネラルモーターズは2007年に BAS を導入したハイブリッドシステムを製造した。36 Vを搭載し、スターター兼用のアシストモーターを駆動し、燃費を20 %向上させている。搭載車種はサターン・ヴューサターン・オーラシボレー・マリブ

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルト・オルタネーター・スターター」の関連用語

ベルト・オルタネーター・スターターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルト・オルタネーター・スターターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルト・オルタネーター・スターター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS