ぬい〔ぬひ〕【縫い】
NUI
読み方:エヌユーアイ,ヌイ,ニューイ
別名:ナチュラルユーザーインターフェース,ナチュラルインターフェース
NUIとは、コンピュータのユーザーインターフェース(UI)のうち、人間にとってより自然な・直感的な動作で操作可能な仕組みや方法のことである。より直接的に対象を指示し、その分だけ直感的に操作できるといった点を特徴とする。
東京工芸大学は2012年3月に「ナチュラルユーザーインターフェースに関する調査」と題して意識調査を実施しているが、その中でナチュラルユーザーインターフェースを「人間の五感や人間が自然に行う動作によって機械を操作する方法」と定義している。また、その例としてタッチパネルとジェスチャーによる操作、音声対話システムなどを挙げている。
ユーザーインターフェース(UI)は、コンピュータと人間との間で情報を受け渡しする方式の総称といえる。その主な分類として、「CUI」(キャラクターユーザーインターフェース)と「GUI」(グラフィカルユーザーインターフェース)がある。コンピュータによる情報の表現手段は、CUIはもっぱら文字情報(コマンド)、GUIは画像(グラフィックス)が主体となっており、コンピュータへの入力手段は、CUIはもっぱらキーボード、GUIはマウスが主体となっている。NUIは、こうした装置を主体とせず、身振り手振りや発話といったより自然な動作を使用する点に特徴がある。
NUIを実現刷る主な方式として、スマートフォンやタブレット端末などで普及しつつあるタッチ操作、Microsoftの「Kinecrt」などが実現するジェスチャー操作、音声アシスタント機能に代表される音声操作などがある。
参照リンク
ナチュラルユーザーインターフェースに関する調査 - (東京工芸大学)
ヌイ
ヌイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 09:29 UTC 版)
「BLUE DRAGON ラルΩグラド」の記事における「ヌイ」の解説
カフカと共にストラ城の番をしていた特別な犬で、カゲを宿しているのかどうかは不明。カゲを持つ生物を判別する能力を持ち、カゲを持つ者に対しては激しく吠えて攻撃する習性があったが、後には再調教されて尻尾を振るだけになった。しかし、カゲを持つ者でもヌイの好物であるピーナッツを直接与えれば味方と認識する。ガネットがルリーラ街の神隠し事件を解決しないで立ち去ったのは、神隠し事件を解決できる能力を持ったヌイがルリーラ街に来ることを、何らかの形で知ったからである。
※この「ヌイ」の解説は、「BLUE DRAGON ラルΩグラド」の解説の一部です。
「ヌイ」を含む「BLUE DRAGON ラルΩグラド」の記事については、「BLUE DRAGON ラルΩグラド」の概要を参照ください。
「ヌイ」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「ヌイ」を含む用語の索引
- ヌイのページへのリンク