2代目 L2#型とは? わかりやすく解説

2代目 L2#型(1982年 - 1989年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 07:12 UTC 版)

トヨタ・コルサ」の記事における「2代目 L2#型(1982年 - 1989年)」の解説

1982年5月 当初の、ボディタイプ4ドアセダンと5ドアハッチバック、エンジンは縦置きを継承ホイールベースは、取り回し小回り特性考慮して、70mmも短くなった。姉妹車にはカローラ店向けの、カローラIIも加わる。コルサ・ターセル‣カローラIIそれぞれ基本構造仕様は同じである。但し、この2代目よりそれぞれのグレード呼称に、明確な差別化設けたコルサは、DX/GX/GXソフィア/SX/SX-5/EXとなる。 1983年8月 3ドアハッチバックを追加特別仕様車スポーツS」発売1984年8月 マイナーチェンジフェイスリフト/3ドアSXエアロパーツ60扁平タイヤ装着のスポーツパッケージ仕様4ドアセダン四輪駆動仕様車追加。 1985年1月 3ドア/5ドアハッチバック特別仕様車GXソフィア(エアコン付)」発売1985年9月 4ドアセダン特別仕様車4WD GXエクストラ」、「4WD EXエクストラ」、3ドア5ドア特別仕様車DXエクストラ」をそれぞれ設定発売1985年12月 3ドア/5ドアハッチバックのGXソフィアから発展した特別仕様車「ソフィアスペシャル」発売1986年5月 4ドアセダンマイナーチェンジ4ドアセダン4WDEX電子制御サスペンションシステムTEMS搭載3ドア/5ドアハッチバックは販売終了し、後述する3代目移行1987年10月 特別仕様車4WD GX特別仕様車発売1989年10月 生産終了以後在庫分のみの販売となる。 1990年8月 4ドアセダン販売終了後述する4代目移行販売終了前月までの国内新車登録台数累計156181台

※この「2代目 L2#型(1982年 - 1989年)」の解説は、「トヨタ・コルサ」の解説の一部です。
「2代目 L2#型(1982年 - 1989年)」を含む「トヨタ・コルサ」の記事については、「トヨタ・コルサ」の概要を参照ください。


2代目 L2#型(1982年 - 1989年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 16:07 UTC 版)

トヨタ・ターセル」の記事における「2代目 L2#型(1982年 - 1989年)」の解説

1982年5月 当初の、ボディタイプ4ドアセダン3ドア/5ドアハッチバック、エンジンは縦置きを継承ホイールベースは、取り回し小回り特性考慮して、70mmも短くなった。 姉妹車にはカローラ店向けのカローラIIも加わる。カローラ店向けのカローラII追加されたことで、ターセルビスタ店専売となる。ただし、沖縄県にはビスタ店がなかったため、トヨタオート沖縄(後のネッツトヨタ沖縄、現・沖縄トヨタ自動車)にて扱っていた。 女性仕様車の「キューティ」が設定された(4代目以降は「アベニュー」。「アベニュー」の名称は初代でも、後期型最上級グレードターセルSEコルサGSL)の、特別仕様車(ただし数量限定ではない)に用いられた。 コルサ及びターセルカローラIIは、それぞれ基本構造仕様は同じである。但し、この2代目よりそれぞれのグレード呼称明確な差別化設けたターセルは、VC/VL/VLキューティ/VS/VEとなる。また最上級グレードの、“1500VE”にはデジタルメーター採用されていた(タコメーターのみアナログ式)。 1982年8月 - 海外ラインアップされたステーションワゴンモデル「ターセルワゴン」をベースにした初代スプリンターカリブ登場する1983年8月 - 3ドアハッチバックを追加特別仕様車スポーツS」発売1984年8月 - マイナーチェンジフェイスリフト/3ドアVSエアロパーツ60扁平タイヤ装着のスポーツパッケージ仕様4ドアセダン四輪駆動仕様車追加。 1985年1月 - 3ドア/5ドアハッチバック特別仕様車VLキューティ(エアコン付)」発売1985年9月 - 4ドアセダン特別仕様車4WD VLエクストラ」、「4WD VEエクストラ発売1985年12月 - 3ドア/5ドアハッチバックのVLキューティから、発展した特別仕様車「キューティエクストラ」発売1986年昭和61年5月 - 4ドアセダンマイナーチェンジ4ドアセダン4WDVE電子制御サスペンションシステムTEMS搭載3ドア/5ドアハッチバックは販売終了し、後述する3代目移行前月までの国内新車登録台数累計は86031987年昭和62年10月 - 特別仕様車4WD VL特別仕様車発売1989年平成元年10月 - 生産終了以後在庫分のみの販売となる。 1990年平成2年8月 - 4ドアセダン販売終了後述する4代目移行

※この「2代目 L2#型(1982年 - 1989年)」の解説は、「トヨタ・ターセル」の解説の一部です。
「2代目 L2#型(1982年 - 1989年)」を含む「トヨタ・ターセル」の記事については、「トヨタ・ターセル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2代目 L2#型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2代目 L2#型」の関連用語

2代目 L2#型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2代目 L2#型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ・コルサ (改訂履歴)、トヨタ・ターセル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS