2代目 L55S系とは? わかりやすく解説

2代目 L55S系(1980年 - 1985年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 01:00 UTC 版)

ダイハツ・クオーレ」の記事における「2代目 L55S系(1980年 - 1985年)」の解説

1980年7月フルモデルチェンジを受け、独立したモデルとして「クオーレ」となる。この時に商用モデル姉妹車ミラ クオーレ (Mira Cuore) 」が誕生する。 ミラクオーレは商用車軽ボンネットバン)であるゆえに物品税免除されることもあって、乗用モデルクオーレよりはるかに上の台数を販売することになる。 ボディタイプは3ドアハッチバックとリアガラスハッチドアを備えた4ドアファストバックセダンの2種類。「イージードライブ」と呼ばれるオートクラッチ設定もあった。 グレード3ドア車がMO/MG。4ドア車がMG/MGE/MGL。 1982年5月 マイナーチェンジ。145SR10ラジアルタイヤトリップメーター装備するスポーティ仕様3ドアMGX、および5速MT仕様4ドアMGL3ドアMGX)をそれぞれ追加メーターパネル意匠変更のほか、オートクラッチは2速フルATに改良1983年5月 ドアミラー車追加。 1983年10月 メーカーオプションとして10インチのフロントディスクブレーキの装着全車において追加設定ミラ設定されターボ車と4WD車は、最後まで設定されなかった。

※この「2代目 L55S系(1980年 - 1985年)」の解説は、「ダイハツ・クオーレ」の解説の一部です。
「2代目 L55S系(1980年 - 1985年)」を含む「ダイハツ・クオーレ」の記事については、「ダイハツ・クオーレ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2代目 L55S系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2代目 L55S系」の関連用語

2代目 L55S系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2代目 L55S系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダイハツ・クオーレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS