2代目 LA22S/LA2VS/LA2VV/LA33S/LA3VS/LA22SB型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2代目 LA22S/LA2VS/LA2VV/LA33S/LA3VS/LA22SB型の意味・解説 

2代目 LA22S/LA2VS/LA2VV/LA33S/LA3VS/LA22SB型(1972年-1978年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 21:21 UTC 版)

マツダ・ルーチェ」の記事における「2代目 LA22S/LA2VS/LA2VV/LA33S/LA3VS/LA22SB型(1972年-1978年)」の解説

1977年10月従来2代目ルーチェより上級クラスモデルとしてルーチェレガートが発売されるも、実質的に従来型モデルチェンジであった。ダッジ・モナコ(Dodge Monacoのような配置型4灯式ヘッドライト採用したのが特徴で、ボディは4ドアピラードハードトップ(以下、4ドアHT)と4ドアセダン2種。後にバン追加された。グレードは、リミテッドスーパーカスタムカスタム、カスタムスペシャルの4種。これに、グレードによって4速もしくは5速のATが組み合わされた。 1978年7月 昭和53年排ガス規制適合併せて小変更。RE4ドアHT13B型車のみへとグレード縮小4ドアHTレシプロエンジン車に、装備充実させた2000SEスーパーカスタム追加された。これにより、REが6車種2000が8車種1800が2車種となった。またこの時点2代目販売終了。これと同時にルーチェ」へと車名表記戻した。この理由2代目ルーチェとルーチェレガートが統合され、「3代目ルーチェとなったことで運輸省へ型式認定申請これまでの「ルーチェレガート」から「ルーチェ」へ変更したため。9月 タクシー仕様車(2000LPG)追加グレードスーパーカスタムとカスタムスペシャル。 1979年2月 バン(1,800cc)をフルモデルチェンジ10月 マイナーチェンジ外観は、大型グリル角型異形2灯式ヘッドライトサイド回り込んだウインカーを持つタイプ変更され衝撃吸収バンパー装着RE改良加え140PSにパワーアップグレード名も見直されレシプロ系はSG-Xなど、カペラ呼称統一した1980年9月 セダン2200ディーゼル4ドアHTに2000EGI(120PS)を追加1981年10月 セダン4ドアHTフルモデルチェンジに伴い販売終了バンマイナーチェンジのうえ生産継続され、カペラカーゴが登場する1988年3月まで販売された。

※この「2代目 LA22S/LA2VS/LA2VV/LA33S/LA3VS/LA22SB型(1972年-1978年)」の解説は、「マツダ・ルーチェ」の解説の一部です。
「2代目 LA22S/LA2VS/LA2VV/LA33S/LA3VS/LA22SB型(1972年-1978年)」を含む「マツダ・ルーチェ」の記事については、「マツダ・ルーチェ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2代目 LA22S/LA2VS/LA2VV/LA33S/LA3VS/LA22SB型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2代目 LA22S/LA2VS/LA2VV/LA33S/LA3VS/LA22SB型」の関連用語

2代目 LA22S/LA2VS/LA2VV/LA33S/LA3VS/LA22SB型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2代目 LA22S/LA2VS/LA2VV/LA33S/LA3VS/LA22SB型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマツダ・ルーチェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS