2代目 L30型とは? わかりやすく解説

2代目 L30型(1997年-2001年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 01:59 UTC 版)

日産・アルティマ」の記事における「2代目 L30型(1997年-2001年)」の解説

1997年、L30型発売。このモデルから北米専用車となった一定の成功収めた先代キープコンセプトで、尻下がりフォルム先代踏襲している。 しかしながら、この時期トヨタ・カムリホンダ・アコードなどのライバルたちボディサイズ拡大しV6エンジンラインアップ加え商品力の向上を図ったのに対し全長 (4,720mm) と全幅 (1,755mm) こそ先代から拡大されている(このため型式10番台から30番台変更されている)ものの、全高 (1,420mm) とホイールベース (2,620mm) は先代同一搭載するエンジン先代引き続いて直列4気筒のKA24DEのみであり、販売面で苦戦強いられたまた、トランスミッションについても、初代同様4速オートマチック5速マニュアル採用された。 デザイン初代モデル同様、日産デザインインターナショナルによってデザインされた。 1999年モデルからは、カセット/CDステレオ改良され一部グレードには合金ホイール標準装備となった2000年マイナーチェンジフロントグリルヘッドライトテールライト変更のほか、エンジン出力の向上(150hpから155hp)や、トランスミッションステアリング改良が行われた。また、新たにリアシートカップホルダー装備するなど、内装変更された。また、全長も4,661mmに増加した2001年初代モデルにも設定された「Limited Edition」を発売フロアマットアラーム付きリモートコントロールエントリーシステムなどが装備された。 生産拠点北米日産会社スマーナ工場テネシー州)。

※この「2代目 L30型(1997年-2001年)」の解説は、「日産・アルティマ」の解説の一部です。
「2代目 L30型(1997年-2001年)」を含む「日産・アルティマ」の記事については、「日産・アルティマ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2代目 L30型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2代目 L30型」の関連用語

2代目 L30型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2代目 L30型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日産・アルティマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS