1700 Cascadia earthquakeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 1700 Cascadia earthquakeの意味・解説 

カスケード地震

(1700 Cascadia earthquake から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 08:36 UTC 版)

カスケード地震
本震
発生日 1700年1月26日
発生時刻 午後9時ごろ
規模    M8.7–9.2
津波 あり
地震の種類 プレート間地震
被害
被害地域 アメリカなど
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

カスケード地震(カスケードじしん、1700 Cascadia earthquake)は、1700年1月26日21時頃 (UTC-8)[1]カスケード沈み込み帯で発生したプレート間地震[2]。推定されるモーメントマグニチュード (Mw)は8.7から9.2。カナダブリティッシュコロンビア州バンクーバー島から、アメリカ合衆国カリフォルニア州北部に至る、太平洋岸北西部沿いのファンデフカプレートにおいて発生した。断層の破壊は1000キロの範囲にわたって発生し、平均の滑り量は20メートルであった。

この地震によって日本の沿岸部に到達する津波が発生した[3][1]。また、ブーンビル地滑りにもつながった可能性がある[4]

カスケード沈み込み帯

地震発生の証拠

考古学的な調査は1980年代の後半から行われ、海岸付近の堆積地層や沖合の深海底の掘削サンプルから、「過去の地震によって海岸が沈降したことを示す地層」や「津波が押し寄せたことを示す津波堆積物」が発見され[5]、過去約7000年間に13回の地震が発生したとされていた。また、最新の活動歴は土壌中の植物の放射性炭素年代測定法により約300年前と解析された。更に、立ち枯れた木の年輪から1699年の秋から1700年の春の間と特定された。

地震は1700年1月26日午後9時頃に発生したと見られる。当時の地震が発生した地域に関する文献資料は存在していないが、地震の正確な日時は、日本に残っていた津波の記録によって明らかになった[1]。日本における津波と、太平洋岸北西部の地震を結び付ける最も重要な手がかりは、沿岸部の森林が潮間帯へと沈下したことによって死滅したベイスギの最も外側の年輪が、1699年、つまり津波発生前の最後の成長期に形成されていたことであった。

1700年に地震が発生したことを裏付ける証拠は、地質学者のブライアン・アトウォーターらによって2005年に出版された The Orphan Tsunami of 1700 (邦題「みなしご元禄津波」)にまとめられている。

将来の脅威

カスケード地震の震源
過去の巨大地震
推定発生年 間隔
1700 AD -
1310 AD 390年
0810 AD 500年
0400 AD 410年
0000-b/170 BC 570年
0000-a/600 BC 430年

地質学的記録によれば、カスケード沈み込み帯において、モーメントマグニチュード (Mw)9規模の巨大地震は平均約500年の間隔(1万年間に19回発生)で、多くの場合津波を伴って発生したことが示されている。過去少なくとも13回にわたり、最短300年から最長900年、平均590年の間隔で発生した痕跡が残っている。以前の地震は1310年、810年、400年及び紀元前170年、紀元前600年に発生したと推測されている[6]。更に、後年の考古学的手法の調査により過去約1万年間に41回の地震が確認されていて、平均間隔は約240年[7]

1700年のカスケード地震、そして2004年のスマトラ島沖地震及び東北地方太平洋沖地震に代表されるように、沈み込み帯における地震は大規模な津波を発生させる可能性があるため、この地域の沿岸部では、将来起きる可能性が予想されるカスケード地震に対する津波からの避難計画を準備している。一方で、シアトルポートランドバンクーバービクトリアタコマなどに代表される付近の大都市は、沿岸部というよりむしろ内陸水路に位置しているため、津波の直撃は免れるだろうとの予想もある[誰によって?]。しかしながら、これらの大都市には補強されていないレンガ製建築物などの脆弱な建築物が多く存在しているため、都市への被害は津波よりむしろ地震そのものの激しい揺れに伴う建物の倒壊などが主になるだろうとも予想されている[誰によって?]。ある専門家は、シアトルの建築物は、想定されるカスケード地震の規模よりもずっと小さいサンフランシスコ地震にすら耐えることができないほど強度が不足していると警告している[8]

近年の研究では、カスケード沈み込み帯は、以前信じられていたよりも複雑かつ不安定であると結論付けられるようになった[誰?]。地質学者は50年以内に37%の確率で Mw 8.2以上の地震が発生すると予想し、10%から15%の確率でカスケード沈み込み帯全体が破断することによる Mw 9以上の地震が発生すると予想した[9]。地質学者は、太平洋岸北西部はこのような巨大な地震に対する備えが出来ていないと断定した。発生する津波の高さは24メートルから30メートルに達する可能性があるとしている[10]

他の沈み込み帯には、100年から200年おきに地震が発生しているものもあるが、カスケード沈み込み帯で地震の間隔が長いのはプレートの動きが遅いことに起因している。この沈み込み帯におけるファンデフカプレート北アメリカプレート間の沈み込み速度は年間約60ミリである[11]

関連項目

参考文献

外部リンク

一般

ネイティブ・アメリカン及び日本に関するもの

現在の危険性に関するもの


「1700 Cascadia earthquake」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1700 Cascadia earthquake」の関連用語

1700 Cascadia earthquakeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1700 Cascadia earthquakeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカスケード地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS