竿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 竿 > 竿の意味・解説 

かん【×竿】

読み方:かん

人名用漢字] [音]カン(呉)(漢) [訓]さお

[一]カン〉竹の幹でこしらえた細長い棒。さお。「竿灯竿頭竹竿(ちっかん)・灯竿

[二]〈さお(ざお)〉「竿竹竿秤(さおばかり)/竹竿旗竿


かん【×竿】

読み方:かん

接尾助数詞。さおの数をかぞえるのに用いる。「一—の旗竿(はたざお)」


さお〔さを〕【×竿/×棹】

読み方:さお

【一】[名]

枝・葉取り払った竹や木の細長い棒。物干し竿釣り竿旗竿など。合成樹脂金属製もある。

水底突っぱって舟を進ませる長い棒。水棹(みさお)。「流れに—をさす」

竿秤(さおばかり)の棒の部分

測量建築に使う間竿(けんざお)。

三味線胡弓などの胴から上の、糸を張る長い柄の部分また、三味線のこと。「—が入る」「太—」

箪笥(たんす)・長持などを担ぐ棒。

石灯籠(いしどうろう)などの部分

雁(がん)が1列になって飛んでいる状態。「—になれ、鉤(かぎ)になれ」

俗に陰茎のこと。

【二】接尾助数詞

旗を数えるのに用いる。「幟(のぼり)三—」

箪笥長持などを数えるのに用いる。「箪笥三—」

羊羹(ようかん)などの棹物菓子数えるのに用いる。「練り羊羹一—」

竿に干した洗濯物数えるのに用いる。「洗濯物二—」

江戸時代金座で、竿金(さおがね)を数えるのに用いる。

[下接語] 鳴る竿・(み)竿(ざお)衣紋(えもん)竿・掛け竿・殻(から)竿・間(けん)竿・刺(さ)い捕り竿・竹竿・中(ちゅう)棹・継ぎ竿釣り竿釣瓶(つるべ)竿・手棹鳥竿鳥刺し竿延べ竿・幟(のぼり)竿・秤(はかり)竿・歯竿旗竿太棹干し竿細棹・黐(もち)竿・物干し竿雪竿


竿

読み方:サオsao

一間長さ検地竿


竿

作者中川健治

収載図書何かが変わった
出版社彩図社
刊行年月2002.6
シリーズ名ぶんりき文庫


竿

読み方:さお

  1. 1 三味線の絃を張る長き柄。2 男根卑称
  2. 三味線の絃を張る長い柄。⑵陰茎

竿

読み方:さお

  1. ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・岩手県
  2. 。〔第六類 器具食物
  3. を云ふ。〔山形県
  4. のこと。〔山形

分類 山形岩手県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

竿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 03:44 UTC 版)

竿(さお)は、何らかの道具として使用する細長いである。原義はから枝葉を取り払ったもののことであったが、同じ用途の竹以外の材質のものも同じ名で呼ぶようになった。

概要

材質を強調する場合、竹製の竿を竹竿(たけざお)、竿に加工した竹を竿竹(さおだけ)と呼ぶ。ただし、それ以外の材で作られた竿に、固定された特別の呼称は無く、単に「竿」と呼ぶか、もしくは「○○製の竿」と呼ぶ。また、物干し竿の販売業者(古くは物売り)による移動販売[1]売り声(客に告知するための定型化した掛け声)は、材質が何であろうとも、今も変わらず、もっぱら竹製であった昔ながらの「竿屋、竿竹」あるいは「竿竹」であることが多い。

用途に応じた呼び分けとしては、主なものに、洗濯物を干すための物干し竿釣りをするための釣り竿をつけるための旗竿、一定の長さを測るための間竿釣瓶を吊り下げるための釣瓶竿などがある。

をこぐための道具である(さお)は同一語源である。

俗語

日本語では、形状その他が竿のようであることから「竿」および「肉竿」は陰茎を意味する隠語である。また、そこからさらに転じて、昭和時代にはAV男優のような男性機能によって仕事をする人を「竿師」の意をもって「サオ師」と呼んでいた。他にも、一本の竿(あるいは、棒)を通じて関連付けされているという意味合いから、特定の一人の男性と性行為をしたことがある複数の女性たちのことを竿姉妹(あるいは、棒姉妹)と呼ぶ。反対語は穴兄弟である。

脚注

  1. ^ 竿竹商法も参照のこと。

関連項目


竿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 15:10 UTC 版)

「灯籠」記事における「竿」の解説

もっとも長い部分雪見型代表される背の低い灯籠ではよく省略される円筒状が一般的であるが、四角形六角形八角形のものも見られる。節と呼ばれる装飾がよく用いられる

※この「竿」の解説は、「灯籠」の解説の一部です。
「竿」を含む「灯籠」の記事については、「灯籠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「竿」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

竿

出典:『Wiktionary』 (2021/07/22 16:41 UTC 版)

発音(?)


竿

竿
※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「竿」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



竿と同じ種類の言葉


品詞の分類

接尾語  立て  竿    

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竿」の関連用語

竿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの灯籠 (改訂履歴)、テンカラ釣り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの竿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS