オースチンA50ケンブリッジサルーンB131型
![]() |
オースチン社との技術提携により、昭和28年オースチンA40サマーセットサルーンが英人技師ベイリス、ベイリーの2名の指導のもとに組み立てられた。その後順次部品を国産化し、英本国でのA50へのモデルチェンジに合わせて昭和31年には完全国産化を実現した。オースチンA50ケンブリッジサルーンの主な特徴は、近代的なスタイル、特殊なボディー構造(ユニタリー・コンストラクション)、強力なエンジン(1500cc、50馬力)、円滑なクラッチ(油圧操作)、ハイポイドベベルギアの採用による安定した走行と快適な乗り心地、余裕のある車室(ボディーは旧A40に比較して全長は僅か0.06m長く、全高は0.08m低くなり、全幅は0.05m狭くなっているにも関らず、室内は反対に0.04m広くなり、座席幅も前後席共に拡大された)などで、ボディスタイルもまったく一新された。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保管場所 | : | 日産自動車(株)座間事業所 (〒228-0012 神奈川県座間市広野台2-5000) |
製作(製造)年 | : | 1960 |
製作者(社) | : | 日産自動車株式会社 |
資料の種類 | : | 量産品 |
現状 | : | 保存・非公開 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車名 / 製作 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
型式 / 重量 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体 / 寸法 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体 / 車軸 / 操縦 / 付属 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
機関 / 寸法 / 出力 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
ハイブリッド | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
駆動系 | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
性能 | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
その他事項 | : | 前照灯:2灯;ワイパー:あり;足ブレーキ:油圧式4輪制動;手ブレーキ:機械式後2輪制動;最終減速;4.875;高速速度:128km/h; |
Weblioに収録されているすべての辞書からオースチンA50ケンブリッジサルーンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- オースチンA50ケンブリッジサルーンのページへのリンク