くろいでんせつ 【黒い伝説】
黒い伝説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 23:19 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動黒い伝説(くろいでんせつ、スペイン語: La Leyenda Negra、英語: Black Legend)は、スペイン帝国の評判を貶めることを意図して、同国を悪の存在として描いた客観性を欠いた歴史的資料またはプロパガンダである。
概要
黒い伝説は元々、16世紀のヨーロッパ植民地主義の激しい対立の最中に作成されたものである。最初にこれを伝説であると解説・批判したのは、1914年に公開されたJulián Juderíasの著書The Black Legend and the Historical Truth(西: La Leyenda Negra y la Verdad Histórica)であり、同著では何故史学史においてスペインの歴史にこのような深いネガティブなバイアスがかかってしまったのか、何故正の側面が無視されてきたのかを説明した。こうした反スペインの間違った歴史を指す言葉として、Juderíasは新たに「黒い伝説」という造語を作成した。後に他の研究者も彼の考えを支持し、歴史家のCharles Gibsonは1958年、スペイン及びスペイン帝国は、歴史において事実を超えて、残虐で偏屈で搾取的でかつ独善な存在として扱われていると語っている。[1][2]
定義
Juderíasは自著において、「黒い伝説」を以下のように定義している。[3]
"The environment created by the fantastic stories about our homeland that have seen the light of publicity in all countries, the grotesque descriptions that have always been made of the character of Spaniards as individuals and collectively, the denial or at least the systematic ignorance of all that is favorable and beautiful in the various manifestations of culture and art, the accusations that in every era have been flung against Spain."[4]—Julián Juderías、La Leyenda Negra
Philip Wayne Powellもまた、彼の著書Tree of Hateにおいて「黒い伝説」をこう定義している。[5]
"An image of Spain circulated through late sixteenth-century Europe, borne by means of political and religious propaganda that blackened the characters of Spaniards and their ruler to such an extent that Spain became the symbol of all forces of repression, brutality, religious and political intolerance, and intellectual and artistic backwardness for the next four centuries. Spaniards … have termed this process and the image that resulted from it as ‘The Black Legend,’ la leyenda negra"—Philip Wayne Powell、Tree of Hate (1985),
Fernández Álvarezはまた、「黒い伝説」をより幅広く定義している。
"The careful distortion of the history of a nation, perpetrated by its enemies, in order to better fight it. And a distortion as monstrous as possible, with the goal of achieving a specific aim: the moral disqualification of the nation, whose supremacy must be fought in every way possible."[6]—Alfredo Alvar、La Leyenda Negra (1997:5)
白い伝説
白い伝説は、黒い伝説の対義語として歴史家により用いられる語句で、黒い伝説に対抗するあまり、スペインの植民地化に対して無批判や理想化をしてしまうことを指す。[7] この語句は特にフランコ政権期のスペインにおいてナショナリズムに基づいた歴史観を説明する際に用いられる。[8] Benjamin Keenらは、例えばJohn FiskeやLewis Hankeをスペインの歴史を過度に理想化しすぎていると批判している。[9]
脚注
- ^ Gibson, Charles. 1958. "The Colonial Period in Latin American History" pages 13-14 defines the black legend as "The Accumulated tradition of propaganda and Hispanophobia according to which Spanish imperialism is regarded as cruel, bigoted, exploitative and self-righteous in excess of reality"
- ^ *Immigration and the curse of the Black Legend
- ^ Juderías, Julián, La Leyenda Negra (2003; first Edition of 1914) ISBN 84-9718-225-1
- ^ "el ambiente creado por los relatos fantásticos que acerca de nuestra patria han visto la luz pública en todos los países, las descripciones grotescas que se han hecho siempre del carácter de los españoles como individuos y colectividad, la negación o por lo menos la ignorancia sistemática de cuanto es favorable y hermoso en las diversas manifestaciones de la cultura y del arte, las acusaciones que en todo tiempo se han lanzado sobre España..."
- ^ Powell, Philip Wayne, 1971, "Tree of Hate" (first Ed.) ISBN 9780465087501
- ^ ...cuidadosa distorsión de la historia de un pueblo, realizada por sus enemigos, para mejor combatirle. Y una distorsión lo más monstruosa posible, a fin de lograr el objetivo marcado: la descalificación moral de ese pueblo, cuya supremacía hay que combatir por todos los mediossine die.»
- ^ Keen, Benjamin. 1969. "The Black Legend Revisited: Assumptions and realities". The Hispanic American Historical Review. volume 49. no. 4. pp.703-719
- ^ Molina Martínez, Miguel. 2012. "La Leyenda Negra revisitada: la polémica continúa", Revista Hispanoamericana. Revista Digital de la Real Academia Hispano Americana de Ciencias, Artes y Letras. 2012, nº2 Disponible en: < http://revista.raha.es/>. ISSN 2174-0445
- ^ Walsh, Anne L. (2007). Arturo Pérez-Reverte: narrative tricks and narrative strategies. Colección Támesis: Monografías (Volume 246). London: Tamesis Books. p. 117. ISBN 1-85566-150-0
関連項目
外部リンク
黒い伝説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:34 UTC 版)
「スペインによるアメリカ大陸の植民地化」の記事における「黒い伝説」の解説
「黒い伝説」および「陰謀論」も参照 「黒い伝説」とはスペイン人による新大陸征服を、政治的プロパガンダの下に否定的に伝えたものである。これによれば、コンキスタドーレスの初期のアメリカ大陸での基本方針は、レコンキスタ終焉後の宗教的熱狂から来るキリスト教の布教と、入植することよりもまず黄金や財宝をかき集めることにあった。コンキスタドーレスはマヤ文明、アステカ文明、インカ文明といったアメリカの文明を破壊して金や銀を奪い、莫大な富をスペインにもたらした。この過程で多くのインディオが虐殺され、キリスト教への改宗事業が進み、また、インディオ女性に対する強姦が横行し、さらに、ヨーロッパ由来の疫病が免疫のない多数のインディオの命を奪った。スペインにもたらされた富はスペインの王侯貴族による奢侈や、オスマン帝国やオランダ、イギリスといった勢力との戦費に使用されてその多くがスペインから流出した。これは後の重商主義による奴隷制プランテーションや大西洋三角貿易、ポトシやグアナファト、サカテカス、ミナスジェライスの鉱山からの金や銀の流出に先駆けて、オランダやイギリスにおける資本の本源的蓄積の原資を担った。 スペインは南米侵略以降、暴虐の限りを尽くし、サント・ドミンゴ、プエルトリコ、ジャマイカ、キューバなどを征服。その先住民およそ100万人を殺すか病死させるか奴隷にした結果、ほとんどが絶滅してしまった。純血は確実に絶滅してしまったため、いまでは白人と黒人で成り立っている。またインカ帝国、マヤ帝国、アステカ帝国はスペイン人の植民地政策による虐殺またはヨーロッパからもたらされた疫病により人口が激減し、例えば最大で1600万人存在していたインカ帝国の人口は108万人まで減少。アステカ帝国の領域では、征服前にはおよそ1100万人であったと推測される(2500万人とする説もある)先住民の人口が、1600年の人口調査の結果では、100万人程度にまで激減した。 スペインはその植民地政策において、アメリカ合衆国・カナダとは比べ物にならない数の先住民を一掃してしまった。生き残った先住民も侵略者である白人と黒人奴隷との混血が進んだ。
※この「黒い伝説」の解説は、「スペインによるアメリカ大陸の植民地化」の解説の一部です。
「黒い伝説」を含む「スペインによるアメリカ大陸の植民地化」の記事については、「スペインによるアメリカ大陸の植民地化」の概要を参照ください。
- 黒い伝説のページへのリンク