鯨骨と寺社とは? わかりやすく解説

鯨骨と寺社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 03:57 UTC 版)

鯨骨」の記事における「鯨骨と寺社」の解説

供養祀りために遺骸神体として鯨骨埋めることは、「鯨塚」や「鯨墓」などに代表され日本各地見られるが、ここでは鯨骨自体一種モニュメント兼ねている寺や神社などを記述する宗教的な意味合いはないが、クジラ生息域である南北極圏に近い、キリスト教の教会にも門の装飾モニュメントとして鯨の骨が、飾られている事例がある。 神社 鯨鳥居 鯨鳥居とは神社鳥居鯨の骨でできている鳥居である。日本最古のものは、和歌山県太地町の「恵比須の宮」の鳥居である。このことは井原西鶴の『日本永代蔵貞享5年1688年刊行に「紀路大湊 泰地といふ里の 妻子のうたへり 此所繁昌にして 若松村立ける中に 恵比須の宮をいはひ 鳥井に 其胴骨立しに 高さ三丈ばかりも 有ぬべし」と記述があり、貞享5年以前から存在していたことが判る。ほかには、長崎県有川町海童神社鯨鳥居があり、昭和48年1973年)に日東捕鯨株式会社によって奉納されたが、記録によれば現在の鳥居三代目であり、それ以前どのような材料鳥居作られていたか判明していない。これらが現在、日本にある鯨鳥居全てであるが、当時日本統治下の台湾最南端の鵞鑾鼻にあった鵞鑾鼻神社、または、樺太にあった恵比寿神社北方領土色丹島色丹神社の3ヶ所に鯨鳥居があった。以上の5ヶ所はそれぞれに捕鯨直接的、または、捕鯨基地など間接的に係わる場所である。 鯨絵馬 愛媛県川之江市川之江八幡神社にあり、川之江市文久3年12月1864年1月)に体長7mと11mの2頭のコククジラ捕獲された。その捕らえたクジラ肩甲骨に「」と大きく筆で記した鯨骨絵馬奉納されている。 寺院 大阪市東淀川区瑞光天然山瑞光寺にあり、「雪鯨橋」(俗称)という欄干鯨の骨作られがある。宝暦6年1765年)に建造されたもので、現在まで欄干6度架け替えられている。詳しくは「雪鯨橋」を参照のこと。 鯨卒塔婆 新潟県佐渡市両津大字片野尾にある。ここには万延元年1860年)に流れ着いたナガスクジラ供養した「海王妙應信女 戒名 村中」という一文地蔵院過去帳記されており、戒名からメス思われるまた、その鯨の骨そのものでできていて高さ4mにもなる。平成15年2003年)にはゴンドウクジラ流れ着き、その骨を近隣児童がここに埋葬した教会 フォークランド諸島にある世界最南端キリスト教会大聖堂en)には、1933年に2頭のシロナガスクジラの骨で作られアーチモニュメントがあり、捕鯨基地に近いことからこのようなものが作られフォークランド諸島ポンド紙幣の裏面に掲載されている。スコットランドルイス島西側にあるブレガーというen)のジョンバプテスト礼拝堂入り口の門には、付近座礁したシロナガスクジラの顎の骨が左右対称飾られている。

※この「鯨骨と寺社」の解説は、「鯨骨」の解説の一部です。
「鯨骨と寺社」を含む「鯨骨」の記事については、「鯨骨」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鯨骨と寺社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鯨骨と寺社」の関連用語

1
6% |||||

鯨骨と寺社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鯨骨と寺社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鯨骨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS