天然山瑞光寺とは? わかりやすく解説

瑞光寺 (大阪市東淀川区)

(天然山瑞光寺 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 00:38 UTC 版)

瑞光寺

瑞光寺山門
所在地 大阪府大阪市東淀川区瑞光2丁目2-2
位置 北緯34度44分57.5秒 東経135度32分17.2秒 / 北緯34.749306度 東経135.538111度 / 34.749306; 135.538111
山号 天然山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 十一面観音
創建年 1643年(寛永20年)
開基 天然
正式名 天然山瑞光寺
別称 鯨橋瑞光寺
文化財 雪鯨橋
法人番号 8120005001239
テンプレートを表示

瑞光寺(ずいこうじ)は、大阪市東淀川区にある臨済宗妙心寺派仏教寺院。山号は天然山。

鯨橋瑞光寺
瑞光寺、鯨橋の写真
瑞光寺本堂
瑞光寺の境内にある鯨の骨

歴史

聖徳太子が創建したと伝えられている。建武年間(1334~1336年)の頃に火災により消失したが、1643年(寛永20年)に、天然和尚が寺院名を指月寺と名づけて復興した。その後、1729年(享保14年)に、天然の後を継いだ北禅和尚が、山号を天然山、寺院名を瑞光寺と改めた。1945年(昭和20年)の大空襲による焼失、1984年(昭和59年)の再建を経て現在に至る。

文化財

所在地・交通

外部リンク


天然山瑞光寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 01:49 UTC 版)

捕鯨文化」の記事における「天然山瑞光寺」の解説

大阪市東淀川区瑞光寺 にある。「雪鯨橋」(通称」)という欄干鯨の骨作られがあり、1765年宝暦6年)に建造されたもので、現在まで欄干6度架け替えられている。詳しく雪鯨橋参照

※この「天然山瑞光寺」の解説は、「捕鯨文化」の解説の一部です。
「天然山瑞光寺」を含む「捕鯨文化」の記事については、「捕鯨文化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「天然山瑞光寺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天然山瑞光寺」の関連用語

天然山瑞光寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天然山瑞光寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瑞光寺 (大阪市東淀川区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの捕鯨文化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS