食料との競合とは? わかりやすく解説

食料との競合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 21:43 UTC 版)

バイオマスエタノール」の記事における「食料との競合」の解説

詳細は「食料 VS 燃料」を参照 2000年代以降各国穀物作付け地でバイオ燃料用の穀物栽培増えており、これまで飼料用だった穀物相場高騰している。この原因一因アメリカブラジル等の穀物生産国でのバイオエタノール向けのトウモロコシ需要急増挙げられる。そのため、先進国消費する燃料用穀物価格急騰して、その一方で食料用の穀物生産減り所得水準の低い国々での調達困難になりつつある。 2007年1月トウモロコシ価格が1ブッシェル(約21kg)あたり4米ドル突破したが、これは2004年から2006年にかけての平均価格のほぼ2倍の水準である。また、砂糖価格同時期の比較で2割ほど高くなっている。この間トウモロコシサトウキビバイオマスエタノールの主要原料となっており、バイオマスエタノール生産量増勢維持していることを背景に、バイオマスエタノール増産原料となる農産物価格高騰招きエタノールと食料との競合が生じているという見方広まった。とくに米国におけるトウモロコシ原料とするバイオマスエタノール生産には多額補助金支出されているため、補助金支出してまで食料品燃料転換することで食料品価格上昇させることはないという批判聞かれた。 このような批判は、バイオマスエタノール商業的な生産増加することによってバイオマスエタノール原料となる作物対し追加的な需要生じているとみられることを考えると一定の説得力がある。例え米国の場合平年トウモロコシ生産量15%がエタノール原料となっている(2006年)。トウモロコシのような農産物場合需要の増加対応して供給増加するためには最低でも翌年生育収穫期まで1年時間が必要であることを考えると、たとえ需要の増加がわずかであっても大幅な価格の上昇を招くことはあり得ないことではない。また、他の作物からバイオマスエタノール原料作物転作する生産者増加すれば転作によって供給減少する作物(とくに大豆)の価格今後高騰する可能性指摘されている。

※この「食料との競合」の解説は、「バイオマスエタノール」の解説の一部です。
「食料との競合」を含む「バイオマスエタノール」の記事については、「バイオマスエタノール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「食料との競合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「食料との競合」の関連用語

食料との競合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



食料との競合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバイオマスエタノール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS