高山本線とは? わかりやすく解説

高山本線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 18:02 UTC 版)

高山本線(たかやまほんせん)は、岐阜県岐阜市岐阜駅から高山駅猪谷駅を経て富山県富山市富山駅に至る鉄道路線地方交通線)である。岐阜駅 - 猪谷駅(富山市)間は東海旅客鉄道(JR東海)、猪谷駅 - 富山駅間は西日本旅客鉄道(JR西日本)の管轄となっている。高山線とも呼ばれる。


停車場・施設・接続路線
東海道本線
0.0 CG00 岐阜駅 岐阜駅前駅
名鉄:名古屋本線
名鉄岐阜駅
東海道本線
名鉄:各務原線
4.2 CG01 長森駅
7.2 CG02 那加駅 右:新那加駅
10.4 CG03 蘇原駅
13.2 CG04 各務ケ原駅 右:名電各務原駅
名鉄:各務原線
新鵜沼駅
17.3 CG05 鵜沼駅
鵜沼連絡線
名鉄:犬山線
(1)萱場山トンネル 166 m
(2)第1岩屋トンネル 112 m
(3)第2岩屋トンネル 96 m
太平洋セメント 専用線
22.5 CG06 坂祝駅
デンカセメント 専用線
長良川鉄道越美南線
27.3 CG07 美濃太田駅
太多線
30.3 古井駅
(4)森山トンネル 141 m
34.1 中川辺駅
37.9 下麻生駅
43.2 上麻生駅
(5)五本松トンネル 37 m
(6)細尾山トンネル 249 m
45.9 飛水峡信号場
(7)天神山トンネル 580 m
(8)柿ケ野トンネル 583 m
(9)下金山トンネル 34 m
53.1 白川口駅
第一飛騨川橋梁 飛騨川
(10)田代トンネル 294 m
(11)鷲原トンネル 37 m
56.5 鷲原信号場
第二飛騨川橋梁
(12)小山トンネル 205 m
第三飛騨川橋梁
(13)野原トンネル 98 m
61.7 下油井駅
(14)下林山トンネル 259 m
66.7 飛騨金山駅
(15)中津原トンネル 146 m
69.4 福来信号場
第一益田川橋梁 益田川
第二益田川橋梁
(16)下川渡トンネル 500 m
(17)行者山トンネル 490 m
75.7 焼石駅
(18)焼石トンネル 62 m
(19)盾岩トンネル 156 m
(20)小坂トンネル 77 m
第三益田川橋梁
第四益田川橋梁
(21)中山トンネル 581 m
(22)山ケ洞トンネル 98 m
(23)下小谷トンネル 55 m
(24)上小谷トンネル 326 m
(25)釣鐘トンネル 1,003 m
第五益田川橋梁
(26)三原トンネル 257 m
86.6 少ヶ野信号場
88.3 CG16 下呂駅
第六益田川橋梁
第七益田川橋梁
第八益田川橋梁
93.5 禅昌寺駅
96.7 飛騨萩原駅
100.8 上呂駅
第九益田川橋梁
第十益田川橋梁
105.4 飛騨宮田駅
益田川第11号橋梁
108.8 飛騨小坂駅 小坂森林鉄道
益田川第12号橋梁
益田川第13号橋梁
益田川第14号橋梁
益田川第15号橋梁
益田川第16号橋梁
益田川第17号橋梁
115.9 渚駅
益田川第18号橋梁
益田川第19号橋梁
益田川第20号橋梁
益田川第21号橋梁
123.2 久々野駅
(27)宮トンネル 2,080 m
129.5 飛騨一ノ宮駅
(28)若宮トンネル
136.4 CG25 高山駅高山機関区 [# 1]
141.0 上枝駅
宮川第14号橋梁 宮川
147.6 飛騨国府駅
電気化学工業 専用線
151.3 CG28 飛騨古川駅
153.6 杉崎駅
156.0 飛騨細江駅
宮川第13号橋梁
宮川第12号橋梁
(29)原崎トンネル
宮川第11号橋梁
(30)第二小無雁トンネル 1,082 m
(31)第一小無雁トンネル
161.7 角川駅
(32)番場トンネル 327 m
宮川第10号橋梁
(33)池ノ尾トンネル 1,072 m
宮川第9号橋梁
(34)牧平トンネル 105 m
宮川第8号橋梁
(35)岸奥トンネル 500 m
166.6 坂上駅
(36)牧戸トンネル 239 m
(37)丸山トンネル 97 m
(38)巣ノ内トンネル 189 m
宮川第7号橋梁
(39)三川原トンネル 333 m
宮川第6号橋梁
(40)大瀬トンネル 395 m
宮川第5号橋梁
(41)成手山トンネル 407 m
176.5 打保駅
(42)夏虫トンネル 581 m
宮川第4号橋梁
宮川第3号橋梁
(43)杉原トンネル 211 m
180.5 杉原駅
(44)牧花トンネル 472 m
(45)滝谷トンネル 660 m
(46)唐堀山トンネル 1,105 m ↑岐阜県
富山県
宮川第2号橋梁
宮川第1号橋梁
(47)加賀沢トンネル 670 m
(48)猪坂トンネル 294 m
(49)砂蔵トンネル 86 m
(50)大坪トンネル
(51)横平トンネル 483 m
(52)蟹寺トンネル 45 m
(53)城ケ山トンネル 783 m
↑JR東海/JR西日本↓
神岡鉄道神岡線
神通川
三井金属鉱業鉱山鉄道
189.2 猪谷駅
猪谷トンネル 296 m
片掛トンネル 243 m
峠トンネル 1,097 m
第3庵谷トンネル 232 m
庵谷トンネル 676 m
196.2 楡原駅
岩稻トンネル 606 m
200.5 笹津駅
地鉄笹津駅
地鉄笹津線
城生トンネル 196 m
205.0 東八尾駅
井田川
208.7 越中八尾駅
213.6 千里駅
217.9 速星駅
日産化学工業 専用線
219.6 婦中鵜坂駅
222.2 西富山駅
北陸新幹線
あいの風とやま鉄道線
地鉄射水線
1960年まで北陸本線と線路を共用
40.2 田刈屋信号場 1956年以降は富山駅構内扱い
新神通川橋りょう 423 m 神通川
富山港線貨物線
地鉄軌道線富山駅停留場
地鉄富山港線富山駅北停留場 -2020
225.8 富山駅
地鉄:本線 電鉄富山駅
地鉄軌道線:電鉄富山駅・エスタ前停留場
1 2 3 4 5 6


1: 地鉄:富山軌道線 本線
2: 地鉄:本線
3: 北陸新幹線
4: あいの風とやま鉄道線
5: 富山港線(廃線)
6: 地鉄:富山港線

  1. ^ 車両基地としては存続

注釈

  1. ^ 1958年に比較して1965年の優等列車乗客数は、約5倍になった[2]
  2. ^ 飛水峡鷲原福来の各信号場新設、禅昌寺駅千里駅の交換駅化が行われた。なお当初は飛騨宮田駅の交換駅化、焼石駅 - 少ヶ野信号場間、飛騨小坂駅 - 渚駅間、坂上駅 - 打保駅間での信号場増設の計画もあった[2][3]。これらの施策は、線区全体の総合輸送改善計画として1967 - 1969年度に重点的に行われたが、それ以前にも一部は実施されていた[4]
  3. ^ 200 kmを越える在来線路線へのCTCの導入は、国鉄初となった[2]
  4. ^ 名古屋駅 - 富山駅間は米原駅経由が315.9km、高山本線経由は256.1kmである。さらに、名古屋駅以南の各駅では岐阜駅経由で高山本線に入るよりも、中央本線 - 多治見駅 - 太多線を経由し、美濃太田駅から高山本線に入る方が距離が短い。
  5. ^ 越中東街道は、現在の高山市国府町上広瀬で越中西街道から分かれ、飛騨市古川町や数河峠を通らず現在の岐阜県道76号国府見座線岐阜県道75号神岡河合線の各一部の道筋を通っていたため、国道41号が沿うのは現在の飛騨市神岡町西から富山市東猪谷(高原川右岸)までのみである[10]
  6. ^ 前出の「北アルプス」の前身の「たかやま」とは別。
  7. ^ JR西日本の車両検修体制変更に伴い2012年より吹田総合車両所京都支所となる。「たかやま」運行末期当時は、京都総合運転所。
  8. ^ 1986年10月に上野発高山行(高崎線上越線信越本線北陸本線経由)で片道のみ運行された、急行「高山まつり」の例がある[13]。なお東海道本線側からの最東端からの直通列車は、1980年代後半の冬季に臨時運行されていた、快速「飛騨スキー号」の沼津駅 - 飛騨古川駅間がある[14]
  9. ^ 2023年3月改正時点で、猪谷駅での普通列車同士の接続時間は数分 - 約20分と概ね良好であるが、昼過ぎの下り列車のみ2時間を超える待ち時間の事例がある[15]
  10. ^ 1991年3月では夜間に上下3往復運行。最終期の1997年3月時点では下り最終列車が普通列車に変更され下り2本、上り3本[16]
  11. ^ 深夜の高山行きは1971年には既に設定されていた。ただしこの当時は美濃太田駅 - 下呂駅間も快速運転を行った[17]。早朝の高山発は1984年頃に設定された[18][19]
  12. ^ 途中、飛騨萩原駅・飛騨小坂駅・久々野駅に停車。
  13. ^ 2019年度年間行事予定表” (pdf). 岐阜県立益田清風高等学校 (2019年4月8日). 2019年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月30日閲覧。
    上記において、各日付欄右側に「JR」と記載されている日が、飛騨萩原発下呂行臨時普通列車(列車番号8620C:2019年3月16日改正時点)の運行日と一致する(『JR時刻表』、交通新聞社、2019年8月号、223頁ほか)。
  14. ^ 例:2023年度古川祭に関するもの[25]
  15. ^ 岐阜駅 - 高山駅間では、列車番号の末尾が「C」の列車はワンマン列車であるが、高山駅 - 猪谷駅間は全て「D」のため見分けがつかない[26]
  16. ^ 1975 - 2003年運転の北陸本線米原発着の特急とは別
  17. ^ 当時のキハ181系には「しなの」の他に「ひだ」の行先も方向幕に収録されていた(出典:『TABLET』増刊号・JR方向幕特集、名古屋大学鉄道研究会)。
  18. ^ 「水分橋」は庄内川に架かる県道102号の橋で、庄内川右岸(北側)の名古屋市北区東味鋺と、右岸(南側)の同市守山区瀬古を結んでいる[48]味鋺駅名鉄小牧線)の南西方向に位置し、小牧線(当該区間は地下化済み)と並走する形で架かっている[49][50]
  19. ^ 鵜沼(新鵜沼) - 犬山間は名鉄犬山線、犬山 - (味鋺) - 水分橋間は名鉄小牧線。
  20. ^ 実際にはこれ以前にも1日に1 - 数本運行されていたことがある[62]。1988年3月改正で一旦全廃したあと[63]、この改正で本数を増やして復活した。
  21. ^ 同時に鵜沼駅 - 美濃太田駅間の名鉄乗務員による乗務も終了

出典

  1. ^ 日本国有鉄道電気局『鉄道電報略号』1959年9月17日、21頁。 
  2. ^ a b c d e 須田寬「高山本線の輸送改善計画」『鉄道ピクトリアル』第207号、電気車研究会、1968年3月、60 - 62頁。 
  3. ^ 田中泰三、道下淳『鉄道写真集 高山線の60年』郷土出版社、1994年、190 -191頁。ISBN 4876640890  - 1962年当時の列車運行図表。
  4. ^ 須田寬 著「ふたつの「長期計画」の思い出」、徳田耕一 編『名古屋近郊 電車のある風景 今昔II』JTBパブリッシング、2004年、36 - 39頁。ISBN 4533050980 
  5. ^ a b c d e 富山新聞』1980年5月8日朝刊14頁「高山線 電化着工へ認可申請 六十年度開業目指す」(富山新聞社
  6. ^ a b 「高山本線電化計画」『車輛工学』第49巻第7号pp. 26 - 27(1980年7月)
  7. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB、1998年。ISBN 978-4-533-02980-6
  8. ^ 『JR特急10年の歩み』弘済出版社、1997年、p.192。ISBN 4-330-45697-4
  9. ^ 富山県の公共交通の概況・沿革 - 富山県
  10. ^ 高山市教育委員会: “高山市史 街道編 上”. 高山市図書館 (2015年3月). 2020年11月2日閲覧。
  11. ^ 北日本新聞2017年5月28日朝刊6面
  12. ^ a b c “夏”の臨時列車のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2022年5月20日https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042051.pdf2022年5月22日閲覧 
  13. ^ 「国鉄監修 交通公社の時刻表」(日本交通公社)、1986年10月号、296・302・331頁
  14. ^ 「JR編集時刻表」(弘済出版社)、1987年12月号、132・140・166・167頁
  15. ^ 交通新聞社『JR時刻表 2023年8月号』724号、2023年7月20日、222 - 225頁。 
  16. ^ 『JR時刻表』(編集・発行 弘済出版社)、1990年6月号、1991年3月号、1997年3月号、1997年12月号、それぞれ高山本線の時刻表のページ
  17. ^ 日本交通公社『国鉄監修 交通公社の時刻表 1971年1月号』539号、1971年1月1日、198 - 199頁。 
  18. ^ a b 日本交通公社『国鉄監修 交通公社の時刻表 1982年7月号』677号、1982年7月1日、238 - 239頁。 
  19. ^ a b 日本交通公社『国鉄監修 交通公社の時刻表 1984年6月号』700号、1984年6月1日、276 - 277頁。 
  20. ^ a b c 2023年3月ダイヤ改正について” (PDF). 東海旅客鉄道 (2022年12月16日). 2023年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月22日閲覧。
  21. ^ 日本交通公社『国鉄監修 交通公社の時刻表 1986年10月号』728号、1986年10月1日、302 - 303頁。 
  22. ^ 2022年3月ダイヤ改正について” (PDF). 東海旅客鉄道 (2021年12月17日). 2021年12月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月22日閲覧。
  23. ^ 下呂駅時刻表(2019年3月16日改正)” (PDF). 東海旅客鉄道 (2019年3月16日). 2019年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月19日閲覧。
  24. ^ 令和5年度年間行事予定表” (pdf). 岐阜県立益田清風高等学校 (2023年4月5日). 2023年4月16日閲覧。
  25. ^ 飛騨古川祭” (pdf). 飛騨市観光協会 (2023年4月19日). 2023年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月16日閲覧。
  26. ^ a b 交通新聞社『JR時刻表 2023年3月号』719号、2023年3月1日、222 - 225頁。 
  27. ^ 『JTB時刻表』2007年4月号、JTBパブリッシング、p.509 および同2008年3月号、p.509
  28. ^ 『JTB時刻表』2014年4月号、JTBパブリッシング、p.507 および同2015年3月号、p.513
  29. ^ 「高山線実験、30分に1本運行 新駅ホーム長さ70メートル」北日本新聞 2007年9月28日
  30. ^ a b 高山本線「婦中鵜坂駅」の常設化について”. 西日本旅客鉄道 (2013年11月1日). 2013年11月1日閲覧。
  31. ^ コンテナ時刻表PDF (PDF) - JR貨物
  32. ^ a b JR東海キハ40系・キハ11形、ミャンマーへ譲渡 - 高山本線・太多線でも活躍 - マイナビニュース、2015年3月29日
  33. ^ a b 美濃太田車両区所属のキハ11形が全車運用離脱 - 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース、2015年3月17日
  34. ^ 『JR気動車客車編成表』'96年版、ジェー・アール・アール、p.74
  35. ^ 『鉄道ジャーナル』第584号、2015年6月、鉄道ジャーナル社、p.96
  36. ^ 今尾恵介・原武史監修『日本鉄道旅行歴史地図帳』7号 東海、新潮社、2010年、pp.41-42
  37. ^ 池田光雅『鉄道総合年表1972-93』中央書院、1993年、p.158
  38. ^ ありがとう、気動車キハ85系 JR高山線の定期運行終える」『岐阜新聞』、2022年3月17日。2023年3月18日閲覧。
  39. ^ a b 今尾恵介・原武史監修『日本鉄道旅行歴史地図帳』7号 東海、新潮社、2010年、p.43
  40. ^ a b c 今尾恵介・原武史監修『日本鉄道旅行歴史地図帳』7号 東海、新潮社、2010年、pp.41-44
  41. ^ a b c 『JR気動車客車編成表』'96年版、ジェー・アール・アール、p.67
  42. ^ 池田光雅『鉄道総合年表1972-93』中央書院、1993年、pp.21,41
  43. ^ a b c 徳田耕一『まるごと 名古屋の電車 昭和ロマン』河出書房新社、2008年、pp.64-67
  44. ^ 池田光雅『鉄道総合年表1972-93』中央書院、1993年、p.158
  45. ^ “高山・太多線でキハ40引退”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (2015年7月2日) 
  46. ^ “ありがとう「キハ40系」 県内ラストラン ファン見守る”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 19頁(広域岐阜). (2015.07.01(朝刊)) 
  47. ^ 『岐阜県の鉄道 昭和~平成の全路線』(アルファベータブックス、2018年1月)p.35
  48. ^ 都市計画道路 東志賀町線(水分橋)(市政情報)”. 名古屋市 (2022年12月23日). 2023年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月20日閲覧。
  49. ^ Google マップ (Map). Google. 2021. § 35.215244, 136.93365.
  50. ^ 名古屋市緑政土木局都市農業課 (2016年3月). “名古屋の野鳥2014 名古屋市野鳥生息状況調査報告” (PDF). 名古屋市. 2021年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月4日閲覧。
  51. ^ 渡辺新三「名古屋都市圏の公共交通史の変遷」『土木学会論文集』第407号、土木学会、1989年7月、5頁、doi:10.2208/jscej.1989.407_1ISSN 1882-7187 
  52. ^ 全国新幹線鉄道整備法案に関する決議」『運輸公報』第1058号、運輸省大臣官房、1970年3月24日、127面。
  53. ^ 記念スタンプ「逓信省告示第2656号」『官報』1934年10月24日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  54. ^ 田中泰三、道下淳『鉄道写真集 高山線の60年』郷土出版社、1994年、193頁。ISBN 4876640890 
  55. ^ 田中泰三、道下淳『鉄道写真集 高山線の60年』郷土出版社、1994年、194頁。ISBN 4876640890 
  56. ^ 「国鉄主要幹線のATS化進む」『交通新聞』交通協力会、1965年2月2日、2面。
  57. ^ a b 「高山線のCTC化」『交通新聞』交通協力会、1968年9月5日、1面。
  58. ^ 『富山市史 第五巻』(1980年3月10日、富山市役所発行)40ページ。
  59. ^ a b 「高山線は全線CTC化」『交通新聞』交通協力会、1969年10月2日、1面。
  60. ^ a b c d 岩成政和「高山温泉全通88年通史」『鉄道ピクトリアル』第1008号、電気車研究会、2023年2月、25 - 26頁。 
  61. ^ 「JRワンマン運転線区一覧表」『JR気動車客車編成表 '92年版』ジェー・アール・アール、1992年7月1日、190頁。ISBN 4-88283-113-9 
  62. ^ 弘済出版社『JNR編集時刻表 1987年4月号』288号、1987年4月1日、166 - 167頁。 
  63. ^ 弘済出版社『JR編集時刻表 1988年3月号』299号、1988年3月1日、184 - 185頁。 
  64. ^ 『JR気動車客車編成表』2011 交通新聞社 ISBN 978-4-330-22011-6
  65. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '93年版』ジェー・アール・アール、1993年7月1日、184頁。ISBN 4-88283-114-7 
  66. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '95年版』ジェー・アール・アール、1995年7月1日、188頁。ISBN 4-88283-116-3 
  67. ^ 『JR気動車客車編成表』'96年版 ジェー・アール・アール 1996年 ISBN 4-88283-117-1
  68. ^ a b “特急「ひだ」脱線横転 JR高山線 豪雨の下呂で 乗客ら16人が負傷 飛騨川沿い 崩落の巨岩に衝突”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 1(朝刊). (1996年6月26日) 
  69. ^ “衝突の岩50-60トン JR高山線の特急脱線事故”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 1(名古屋夕刊). (1996年6月26日) 
  70. ^ “特急脱線16人けが JR高山線、土砂崩れ落石に乗り上げ”. 産経新聞 (産経新聞社). (1996年6月26日). オリジナルの2000年11月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20001102001812/http://www.sankei.co.jp/databox/paper/96/html/0626side02.html 2020年4月5日閲覧。 
  71. ^ “落石事故で16日ぶり 下呂町三原の県道 きょう正午から開通”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 20. (1996年7月11日) 
  72. ^ “高山線44時間ぶり復旧”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1996年7月1日) 
  73. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '00年版』ジェー・アール・アール、2000年7月1日、187頁。ISBN 4-88283-121-X 
  74. ^ 「鉄道記録帳2003年10月」『RAIL FAN』第51巻第1号、鉄道友の会、2004年1月1日、19頁。 
  75. ^ a b 高山本線(高山駅〜猪谷駅間)バスによる代行輸送について(インターネット・アーカイブ)- 東海旅客鉄道ニュースリリース 2004年10月22日
  76. ^ a b 高山本線(飛騨古川駅〜富山駅間)の運転状況について(インターネット・アーカイブ)- 東海旅客鉄道ニュースリリース 2004年11月18日
  77. ^ a b 高山本線 バス代行輸送のお知らせ(インターネット・アーカイブ)- 東海旅客鉄道ニュースリリース 2005年10月1日
  78. ^ a b ぎふ2007回顧 JR高山線全線復旧 3年ぶり、地元沸く - 岐阜新聞 2007年12月26日
  79. ^ 渡部正彦、2007、「高山線 角川-猪谷間運転再開 約3年ぶりに全線復旧」、『鉄道ピクトリアル』57巻12号(797)、電気車研究会 pp. 86
  80. ^ 鉄道部組織改正について(北陸エリア)(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年5月11日
  81. ^ 平成22年3月 TOICAがますます便利になります!! (PDF) - 東海旅客鉄道ニュースリリース 2009年12月21日
  82. ^ JTBパブリッシング『JTB時刻表』2014年3月号
  83. ^ 急行“ぬくもり飛騨路”号運転”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2017年5月15日). 2017年5月15日閲覧。
  84. ^ 列車で行く!春のお出かけ情報について』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2017年3月2日。 オリジナルの2017年5月15日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170515145310/http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000033206.pdf2017年5月15日閲覧 (2.高山本線に新登場!急行「ぬくもり飛驒路号」【別紙2】)
  85. ^ a b 【社長会見】在来線駅に駅ナンバリングを導入します』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2017年12月13日。 オリジナルの2017年12月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20171214183228/http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000035928.pdf2018年8月3日閲覧 
  86. ^ “大雨、高山線に土砂 下呂市で住民208人が避難”. 岐阜新聞 (岐阜新聞社). (2018年6月30日). オリジナルの2018年7月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180712214633/https://www.gifu-np.co.jp/news/20180630/20180630-53743.html 2018年8月3日閲覧。 
  87. ^ JR東海運行状況・高山本線(岐阜 - 猪谷)7月3日11時00分現在”. 東海旅客鉄道. 2018年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月8日閲覧。
  88. ^ “JR高山線復旧本格化 再開見通し立たず”. 岐阜新聞 (岐阜新聞社). (2018年7月2日). オリジナルの2018年7月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180711234438/https://www.gifu-np.co.jp/news/20180702/20180702-54061.html 2018年8月3日閲覧。 
  89. ^ a b c 平成30年台風第7号及び前線等による被害状況等について(第7報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2018年7月7日 5:00現在
  90. ^ 今回の大雨による鉄道施設の主な被害等について 7月12日12時00分時点 (PDF) - 国土交通省
  91. ^ “岐阜 JR高山線 線路に土砂流出”. NHK NEWSWEB (日本放送協会). (2018年7月8日). オリジナルの2018年7月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180708090304/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180708/k10011522861000.html 2018年8月3日閲覧。 
  92. ^ a b c d “JR高山線、一部運転再開へ 見通し立たない区間も”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2018年7月10日). オリジナルの2018年7月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180713010347/https://www.asahi.com/articles/ASL7B6QBSL7BOIPE02S.html 2018年8月3日閲覧。 
  93. ^ 佐々木康弘 (2018年7月11日). “JR東海「平成30年7月豪雨」高山本線は22カ所被災「ひだ」当面運休”. マイナビニュース (マイナビ). https://news.mynavi.jp/article/20180712-663205/ 2018年8月3日閲覧。 
  94. ^ “JR高山線、下呂 - 飛騨古川駅間が運転再開”. 岐阜新聞 (岐阜新聞社). (2018年7月12日). オリジナルの2018年7月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180712220945/https://www.gifu-np.co.jp/news/20180712/20180712-57108.html 2018年8月3日閲覧。 
  95. ^ JR東海運行状況・高山本線(岐阜 - 猪谷)7月13日16時00分現在”. 東海旅客鉄道. 2018年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月14日閲覧。
  96. ^ 7月14日からの高山本線(飛騨金山駅 - 高山駅 - 猪谷駅間)時刻表” (pdf). 東海旅客鉄道. 2018年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月14日閲覧。
  97. ^ 高山本線 飛騨金山駅~下呂駅間の運転再開について』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2018年8月3日。 オリジナルの2018年8月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180803063959/http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000037906.pdf2018年8月3日閲覧 
  98. ^ 高山本線一部区間の列車及び代行バス時刻表について” (PDF). 東海旅客鉄道. 2018年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月3日閲覧。
  99. ^ 高山本線 全線運転再開について” (PDF). 東海旅客鉄道株式会社 (2018年11月5日). 2018年11月5日閲覧。
  100. ^ 高山本線 全線運転再開について - ウェイバックマシン(2018年11月24日アーカイブ分)
  101. ^ “高山線 坂上-猪谷間が開通”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2018年11月22日) 
  102. ^ a b 令和2年7月豪雨災害による被害状況等について(第12報)” (PDF). 災害情報. 国土交通省 (2020年7月9日12:00). 2020年7月10日閲覧。
  103. ^ 高山本線・飯田線 全線運転再開に相当な日数を要する見込み――JR東海、7月9日発表”. 鉄道チャンネル (2020年7月9日). 2020年7月10日閲覧。
  104. ^ 路線別運行状況・高山線”. 東海旅客鉄道. 2020年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月11日閲覧。
  105. ^ 路線別運行状況・ひだ”. 東海旅客鉄道. 2020年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月11日閲覧。
  106. ^ 路線別運行状況・高山線”. 東海旅客鉄道. 2020年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月14日閲覧。
  107. ^ 路線別運行状況・ひだ”. 東海旅客鉄道. 2020年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月14日閲覧。
  108. ^ 路線別運行状況・高山線”. 東海旅客鉄道. 2020年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月18日閲覧。
  109. ^ 高山本線 一部区間の運転再開について” (pdf). 東海旅客鉄道 (2020年7月17日). 2020年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月18日閲覧。
  110. ^ 高山本線全線運転再開について』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2020年7月21日https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040636.pdf2020年7月24日閲覧 
  111. ^ JR高山本線が全線で運転再開”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会 (2020年7月23日). 2020年7月24日閲覧。
  112. ^ 高山線 バス代行輸送のダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 東海旅客鉄道ニュースリリース 2005年2月18日
  113. ^ 高山本線(飛騨古川駅〜猪谷駅間)バスによる代行運転について(インターネット・アーカイブ)- 東海旅客鉄道ニュースリリース 2005年3月1日






高山本線と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から高山本線を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から高山本線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から高山本線を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高山本線」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

高山本線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高山本線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高山本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS