電鉄富山駅・エスタ前停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 電鉄富山駅・エスタ前停留場の意味・解説 

電鉄富山駅・エスタ前停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 16:20 UTC 版)

富山駅」の記事における「電鉄富山駅・エスタ前停留場」の解説

1913年大正2年9月1日 - 富山電気軌道本線富山駅前 - 共進会場前(現在の堀川小泉)間および支線富山駅前 - 総曲輪現在の丸の内) - 西町間が開業に伴い同社富山駅前停留場として開業する軌間1,067mm電化直流600V)。 1920年大正9年7月7日 - 富山電気軌道富山市対し当該路線軌道敷免許及び事業経営譲渡する許可を受ける。 7月1日 - 富山市富山市電軌課が発足富山電気軌道が市に譲渡され富山市営軌道となる。 1921年大正10年8月4日 - 富山駅前 - 西町間の複線化完了する1922年大正11年7月7日 - 富山市営軌道富山駅乗入軌道免許取得する10月13日 - 富山駅構内への乗入れ開始する1934年頃 - 桜橋 - 富山駅前 - 総曲輪間のルート変更する変更前の富山駅前停留場位置現在の富山駅停留場付近富山駅構内にあったが、ルート変更現在地付近富山駅構外)へ移設された。 1936年昭和11年10月13日 - 富山駅構内入線開通により当停留場移設し、富山駅構内再度乗入れる1943年昭和18年1月1日 - 路線譲渡により富山地方鉄道停留場となる。 11月29日 - 富山駅構内入線廃止し路盤撤去する1945年昭和20年8月2日 - 富山大空襲戦災により休止する車輌及び軌道全滅した9月16日 - 富山駅前-南富山駅間に代行バス運行開始する1946年昭和21年1月14日 - 南富山駅前 - 富山駅前復旧に伴い営業再開する午前7時より午後6時まで4車輌15分間隔運行であった1949年昭和24年3月15日 - 富山駅前 - 旅篭町復旧に伴い総曲輪方面営業再開する1954年昭和29年4月1日 - 笹津線富山駅前乗入れ開始する1967年昭和42年10月10日 - 笹津線富山駅前乗入れ廃止する1970年昭和45年4月8日 - 富山駅前-南富山駅間のワンマン運転化を実施する1988年昭和63年5月1日 - 接近表示装置設置する1997年平成9年8月12日 - 南富山駅富山駅前停留場拡幅を行う。 2015年平成27年3月14日 - 富山軌道線富山駅 - 電鉄富山駅エスタ前間開通富山駅停留場との混同避けるため電鉄富山駅・エスタ前停留場(でんてつとやまえき・エスタまえていりゅうじょう)に改称する

※この「電鉄富山駅・エスタ前停留場」の解説は、「富山駅」の解説の一部です。
「電鉄富山駅・エスタ前停留場」を含む「富山駅」の記事については、「富山駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電鉄富山駅・エスタ前停留場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電鉄富山駅・エスタ前停留場」の関連用語

電鉄富山駅・エスタ前停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電鉄富山駅・エスタ前停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの富山駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS