電子工学、計算機工学、情報技術とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 電子工学、計算機工学、情報技術の意味・解説 

電子工学、計算機工学、情報技術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 10:14 UTC 版)

ハイブリッド」の記事における「電子工学、計算機工学、情報技術」の解説

ハイブリッドコンピュータ - アナログコンピュータアナログ量のままでの処理できることや処理や計算速度速さなどの利点と、デジタルコンピュータデジタルとしての情報一時的に長期的に記憶ができる、また大記憶容量にできる、複雑なプログラム働かせることができるなどの利点生かし両者のこれら長所利用する目的で、両者接続または組み合わせ、1台のコンピューターとして働くもの。1970年代においては、まだ特定の利用分野デジタル方式アナログ方式両方式が優劣競い合い、それを組み合わせたハイブリッドコンピュータハイブリッド計算機呼ばれた当時コンピュータ計算機呼ばれることが多かった時代その後殆ど利用されず、デジタル方式にとって代わられた。 混成集積回路ハイブリッドIC) - 電子部品集積回路抵抗器コンデンサなどの個別部品ディスクリートdiscrete部品) を小型基板上に混載した集積回路をいう。ハイブリッドIC略してHICとも言われる参照集積回路#ハイブリッド集積回路)。 ハイブリッドHDDハードディスクドライブ) - フラッシュメモリキャッシュメモリとして搭載したハードディスクドライブOSアプリケーションソフトウェア起動高速化HDD消費電力低減実現するVista以降バージョンWindowsの「Windows ReadyDrive」等のソフトウェアによりサポートされる。 ハイブリッドディスク - Super Audio CDプレイヤー通常のCDプレイヤー両方再生機で再生できるオーディオディスクのことをSACD/CDハイブリッド仕様あるいはハイブリッドディスクと呼ぶ。 ハイブリッドスリープ - パソコンVista以降バージョンWindows搭載した場合電源切断モード一つXP以前のバージョンWindowsまで使われスタンバイ休止状態ハイバーネートhibernate)を兼ねたもの。オペレーティングシステムアプリケーションソフトウェアの状態をスタンバイとしてメモリー待避させ、また休止状態としてハードディスクドライブにも待避させる。次に電源入れ作業再開するのは、メモリーから即座(2秒以内とされる)に対応する停電バッテリー切れの場合は、ハードディスクドライブから失われたメモリー内容を補う書き込みをして再開するコントロールパネルから「電源オプション」、「電源ボタン動作選択」、「電源ボタン押したときの動作」を休止状態指定しておき、画面スタートボタンから「Windowsシャットダウン」でスリープ選んで終えるとハイブリッドスリープとなる。 ハイブリッド法 - 計算物理学で、非常に大きな系で精度の高いシミュレーションをするための電子状態計算の手法をハイブリッド法と呼ぶ。分子動力学法有限要素法などを効率的に組み合わせて行う。 ハイブリッド検索 - インフォシークなどが推進する複合型検索機能ハイブリッド検索と呼ぶ。インフォシークでは、検索結果のほかにニュースマネー求人などインフォシーク提供する関連情報表示されるほか、辞書英和和英国語)、天気地図などの検索項目のアイコンページ上部表示される

※この「電子工学、計算機工学、情報技術」の解説は、「ハイブリッド」の解説の一部です。
「電子工学、計算機工学、情報技術」を含む「ハイブリッド」の記事については、「ハイブリッド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電子工学、計算機工学、情報技術」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電子工学、計算機工学、情報技術」の関連用語

電子工学、計算機工学、情報技術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電子工学、計算機工学、情報技術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハイブリッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS