雨竜町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 雨竜町の意味・解説 

雨竜町

読み方:ウリュウチョウ(uryuuchou)

所在 北海道雨竜郡

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

雨竜町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 09:39 UTC 版)

うりゅうちょう 
雨竜町
雨竜町旗 雨竜町章
1954年11月3日制定
日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道空知総合振興局
雨竜郡
市町村コード 01436-2
法人番号 6000020014362
面積 191.15km2
総人口 2,016[編集]
住民基本台帳人口、2025年4月30日)
人口密度 10.5人/km2
隣接自治体 新十津川町滝川市雨竜郡妹背牛町北竜町増毛郡増毛町
町の木 トドマツ
町の花 ダリア
雨竜町役場
町長 白川久純
所在地 078-2692
北海道雨竜郡雨竜町字フシコウリウ104番地
北緯43度38分38秒 東経141度53分21秒 / 北緯43.64392度 東経141.88903度 / 43.64392; 141.88903座標: 北緯43度38分38秒 東経141度53分21秒 / 北緯43.64392度 東経141.88903度 / 43.64392; 141.88903
外部リンク 公式ウェブサイト

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
暑寒湖

雨竜町(うりゅうちょう)は、北海道空知総合振興局管内雨竜郡に属する暑寒別岳東側の雨竜沼湿原が所在する。

町名の由来

現在の雨竜川から付けられた町名であり、アイヌ語に由来するが正確には分からなくなっている。

一説には「ウリオペッ(ウリロペッ)[注釈 1]」(・たくさんいる・川)、あるいは「オリオペッ(オリロペッ)[注釈 2]」(そこに・波・立つ・川)からとされる[1]

このほか、探検家の松浦武四郎は、太古の神が「ウリウ」の名をつけたという伝説によるものだと記している[1]

地理

北海道空知管内の北部、石狩平野北端・雨竜平野の北部に位置し、雨竜川右岸に市街地があり、周辺部には水田がひろがる。

隣接している自治体

歴史

  • 1857年安政4年)- 松浦武四郎が雨竜川から北竜を船で探索。
  • 1889年明治22年)- 華族組合雨竜農場、雨竜平野に開場。雨竜神社創設[2]
  • 1892年(明治25年)- 雨竜村(現在の雨竜町・北竜町沼田町幌加内町の範囲)設置。華族組合雨竜農場解散。
  • 1899年(明治32年)- 北竜村(現在の北竜町・沼田町・幌加内町)が雨竜村より分立[3]
  • 1915年大正4年)- 雨竜村が二級町村制施行。
  • 1961年昭和36年)- 町制施行、雨竜町となる。
  • 2003年平成15年)- 中空知地域合併協議会設置。(5市5町・任意合併協議会)
  • 2003年(平成15年)- 中空知地域合併協議会解散。
  • 2018年(平成30年)5月1日-新役場庁舎開庁。

経済

産業

  • 農業:米

特産品

立地企業

農協

金融機関

郵便局

  • 雨竜郵便局
  • 石狩追分郵便局

  ※集配業務は滝川郵便局が担当

宅配便

町内に宅配業者の営業所はない。

ヤマト運輸は深川市の道北主管支店雨竜センター、佐川急便は同じく深川市の深川営業所、日本通運は滝川市の滝川支店が担当営業所となる。

ドラゴンサミット

全国の「龍」「竜」の字がつく市町村が集まり、相互交流を目的に結成。最大15市町村が加盟していたが、平成の市町村大合併により残るのは、6市町村となったことから、2007年(平成19年)1月25日解散することとなった。

地域

人口

雨竜町と全国の年齢別人口分布(2005年) 雨竜町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 雨竜町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
雨竜町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 5,324人
1975年(昭和50年) 4,332人
1980年(昭和55年) 4,147人
1985年(昭和60年) 4,105人
1990年(平成2年) 3,981人
1995年(平成7年) 3,825人
2000年(平成12年) 3,601人
2005年(平成17年) 3,316人
2010年(平成22年) 3,049人
2015年(平成27年) 2,749人
2020年(令和2年) 2,389人
総務省統計局 国勢調査より


消滅集落

2015年国勢調査によれば、以下の集落は調査時点で人口0人の消滅集落となっている[6]

  • 雨竜町 - 字恵岱別、字国領

教育

(小中学校は併設校)

  • 中学校
    • 雨竜町立雨竜中学校
  • 小学校
    • 雨竜町立雨竜小学校
  • 養護学校
    • 北海道雨竜高等養護学校

警察

広域行政

  • 中空知広域市町村圏組合(所在地:滝川市)
  • 滝川地区広域消防事務組合(所在地:滝川市)
  • 西空知広域水道企業団(所在地:新十津川町)
  • 空知教育センター組合(所在地:滝川市)
  • 中空知衛生施設組合(所在地:滝川市)
  • 中・北空知廃棄物処理広域連合(所在地:歌志内市)
  • 空知中部広域連合(所在地:奈井江町)
  • 石狩川流域下水道組合(所在地:奈井江町)

交通

鉄道

町内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR北海道函館本線滝川駅・江部乙駅・妹背牛駅

廃止された鉄道路線

かつて国鉄札沼線が通っていたが、1972年昭和47年)6月19日に廃止された。町域には雨竜石狩追分渭ノ津の3駅と南雨竜中雨竜の2仮乗降場があった。

バス

高速るもい号(滝川経由)

空知中央バス

深滝線(雨竜経由)

タクシー

営業区域は深川圏エリアに属する。

  • 雨竜ハイヤー

道路

名所・旧跡・観光スポット

文化財[7]

  • 雨竜沼高層湿原帯 - 道指定天然記念物
  • 雨竜町開拓記念館 - 雨竜町指定文化財
  • 御神刀 - 雨竜町指定文化財、雨竜神社                                         藤原山城守歳長作[2]明治31年、蜂須賀正韶徳島県国瑞彦神社へ奉納し、雨竜神社改称時に移された[7]。雨竜神社の旧称は国端彦神社。大正6年(1917年)に改称。
  • 雨竜町獅子神楽 - 雨竜町指定文化財、雨竜町獅子神楽保存会

観光

  • 暑寒別天売焼尻国定公園 1990年(平成2年)8月1日
  • 雨竜沼湿原北海道遺産2004年11月12日) 2005年平成17年)11月8日ラムサール条約登録湿地認定
  • 白竜の滝(ペンケペタン川)
  • 雨竜町史跡公園(雨竜町開拓記念館・蜂須賀農場跡・アカマツ並木[北海道開拓記念保護樹木指定1975年(昭和50年6月21日)])
  • いきいき元気村(高齢者健康福祉センター(いきいき館)・雨竜町保育園(なかよし館)・パークゴルフ場)
  • 尾白利加ダム(石狩川水系尾白利加川)

神社

  • 雨竜神社
  • 追分八幡神社
  • 面白内神社
  • 渭の津神社
  • 十三戸神社

寺院

  • 真宗大谷派大宣寺
  • 浄土真宗本願寺派専福寺
  • 真言宗豊山派慈現寺

出身人物

  • 辻井京雲(書道家)
  • 高石ともや(フォークシンガー、ランナー)

脚注

注釈

  1. ^ アイヌ語ラテン翻字:urir-o-pet
  2. ^ アイヌ語ラテン翻字:urir-o-pet

出典

  1. ^ a b アイヌ語地名リスト イチャ~エリ P11-20”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年10月20日閲覧。
  2. ^ a b 北海道神社庁
  3. ^ 雨竜町”. 2014年1月30日閲覧。
  4. ^ 『北海道を探る (8)』北海道みんぞく文化研究会、1985年3月、181頁。doi:10.11501/4424067 
  5. ^ 北海道郵政局 (1984-12). “ふるさと小包人気ベスト5”. 郵政 (日本郵政公社広報部門広報部) 36 (12): 62-63. doi:10.11501/2809660. 
  6. ^ 総務省統計局統計調査部国勢統計課平成27年国勢調査小地域集計01北海道《年齢(5歳階級),男女別人口,総年齢及び平均年齢(外国人-特掲)-町丁・字等》』(CSV)(レポート)総務省、2017年1月27日https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files/data?fileid=000007841019&rcount=12017年5月20日閲覧 ※条町区分地の一部に0人の地域がある場合でも他の同一区分地で人口がある場合は除いた。
  7. ^ a b 雨竜町指定文化財pdf 平成23年(2011年)12月31日

関連項目

外部リンク


雨竜町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 05:27 UTC 版)

深川警察署 (北海道)」の記事における「雨竜町」の解説

雨竜駐在所雨竜郡雨竜町字満寿33-27) ※追分駐在所2009年平成21年9月30日廃止それに伴い雨竜駐在所が2名体制になっている

※この「雨竜町」の解説は、「深川警察署 (北海道)」の解説の一部です。
「雨竜町」を含む「深川警察署 (北海道)」の記事については、「深川警察署 (北海道)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「雨竜町」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雨竜町」の関連用語

雨竜町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雨竜町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雨竜町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの深川警察署 (北海道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS