妹背牛駅とは? わかりやすく解説

妹背牛駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 19:28 UTC 版)

妹背牛駅
駅舎(2017年7月)
もせうし
Moseushi
A22 江部乙 (7.5 km)
(7.2 km) 深川 A24
所在地 北海道雨竜郡妹背牛町妹背牛
駅番号 A23
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 函館本線
キロ程 385.7 km(函館起点)
電報略号 モセ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
72人/日
-2014年-
開業年月日 1898年明治31年)7月16日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

妹背牛駅(もせうしえき)は、北海道雨竜郡妹背牛町妹背牛にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線である。駅番号A23電報略号モセ事務管理コードは▲120102[2]

かつては急行「かむい」も停車していた。

歴史

1977年の妹背牛駅と周囲1km範囲。上が旭川方面。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅名の由来

駅構造

もともと江部乙駅に類似する単式・島式ホーム2面3線の配線であったが、後年の合理化により中線を廃し、単式ホーム2面2線を有する地上駅となっている[8]深川駅管理の無人駅

のりば

番線 路線 方向 行先
1 函館本線 下り 旭川方面
2 上り 滝川岩見沢方面

利用状況

1日の平均乗降人員は以下の通りである[9]

乗降人員推移
年度 1日平均人数
2011 64
2012 66
2013 78
2014 72

駅周辺

  • 妹背牛町役場
  • 深川警察署妹背牛駐在所
  • 妹背牛郵便局
  • 北空知信用金庫妹背牛支店
  • 北いぶき農業協同組合(JA北いぶき)妹背牛支所
  • アグリーン妹背牛
  • 認定こども園妹背牛保育所
  • ホクレン包材株式会社妹背牛第1工場
  • 空知中央バス「妹背牛」停留所[10](旧妹背牛ターミナル)
  • 妹背牛温泉ペペル
  • 妹背牛旅館
  • 妹背牛町カーリングホール
  • 妹背牛町総合体育館
  • 妹背牛遊水公園うらら
  • 大黒屋菓子舗

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線
江部乙駅 (A22) - 妹背牛駅 (A23) - 深川駅 (A24)

脚注

  1. ^ a b c d e f 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、822頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、216頁。doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362022年12月10日閲覧 
  3. ^ “「通報」●函館本線江部乙駅ほか49駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 1. (1984年11月9日) 
  4. ^ 妹背牛町・北海道旅客鉄道旭川支社 (2022年4月22日). “函館線 妹背牛駅に新たな駅名案内板を設置”. 北海道旅客鉄道. 2022‐04-24時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月24日閲覧。
  5. ^ 2024年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2023年12月15日。 オリジナルの2023年12月15日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20231215050147/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231215_KO_kaisei.pdf2023年12月15日閲覧 
  6. ^ 2024(令和6)年3月ICカードKitacaエリアを拡大します』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2023年12月13日。 オリジナルの2023年12月13日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20231213124006/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231213_KO_kitaca_area.pdf2023年12月13日閲覧 
  7. ^ ICカードKitacaエリアを拡大します! ~2024年春、函館・旭川各エリアでKitacaサービスを開始します~』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2022年9月14日。 オリジナルの2022年9月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220914081835/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220914_KO_Kitaca.pdf2022年9月14日閲覧 
  8. ^ 宮脇俊三原田勝正 著、二見康生 編『北海道630駅』小学館〈JR・私鉄各駅停車〉、1993年6月20日、61頁。 ISBN 4-09-395401-1 
  9. ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2020年9月21日閲覧
  10. ^ 妹背牛 のりば地図”. 北海道中央バス. 2019年6月5日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妹背牛駅」の関連用語

妹背牛駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妹背牛駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妹背牛駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS