関連イベント・番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 07:40 UTC 版)
「M-1グランプリ」の記事における「関連イベント・番組」の解説
M-1グランプリ リターンズ 前年のM-1決勝進出コンビなどが出演するライブイベント。優勝コンビへの賞金授与式も行われる。1月末になんばグランド花月で開催され、2月に朝日放送で放送され(関西ローカル)他の系列局でも順次放送される。 M-1グランプリツアースペシャル 前年の決勝進出コンビを中心に、過去の決勝進出組や今後の決勝進出が期待されるコンビなどが出演するライブイベントツアー。夏場、主に地方都市を回ってのツアーが繰り広げられる。 M-1グランプリ復活記念スペシャル 王者達の緊急サミット!(2015年11月29日) 決勝戦1週間前の11月29日 13:55 - 15:20(「サンデープレゼント」枠)に放送。歴代M-1王者(2004年のアンタッチャブルは除く)が集結し、裏話などを語り合う。 M-1打ち上げ(2017年 -) 2017年から始まった生配信番組。サントリーが協賛しており、同社のストロングゼロを片手に、決勝を終えたばかりのメンバーを労う。2017年から2020年までは千鳥が司会を務めていたが、2021年12月13日にかまいたちが新司会に就任することが発表された。 芸人人生 泥に咲く花(2018年5月27日) ABCテレビのM-1優勝者特番。M-1グランプリ2017で優勝したとろサーモンに密着したドキュメンタリー。 M-1グランプリ アナザーストーリー(2018年12月27日) 決勝進出者発表直後から大会が終わるまでファイナリストを密着する番組。結成直後の映像やプライベートまでも放送する。 初回は関西ローカルで2018年12月27日 23:20 - 24:20に放送。番組中のサブタイトルは「あの日、人生が変わった」。主に最終決戦に進出した霜降り明星、和牛、ジャルジャルと、かまいたちにスポットが当てられた。「ギャラクシー賞」テレビ部門2019年1月度月間賞受賞。M-1グランプリ2019 アナザーストーリー(2020年1月11日) 関西ローカルで23:15 - 24:05に放送。番組中のサブタイトルは「漫才人生、果てなき道」。優勝したミルクボーイと、ラストイヤーのかまいたちにスポットが当てられた。DVDでは特別版として、敗者復活戦からの和牛と、初進出で3位になったぺこぱの密着も収録されている。 M-1グランプリ2020 アナザーストーリー(2020年12月30日) テレビ朝日系列で16:30 - 18:00に放送。番組中のサブタイトルは「漫才師たち激闘の裏側」。優勝したマヂカルラブリーを中心とし、最終決戦に進出したおいでやすこがと見取り図、そして史上最年長のファイナリストとなった長谷川雅紀(錦鯉)にもスポットが当てられた。また、「M-1アナザーストーリーに入りきらなかった超貴重映像」として、他の決勝進出コンビなどをメインにした4編のショート動画「アナザーアナザーストーリー」が、M-1公式TwitterとGYAO!にて公開されている。 M-1グランプリ2021 アナザーストーリー(2021年12月27日) テレビ朝日系列で23:15 - 24:15に放送。番組中のサブタイトルは「ライフ・イズ・ビューティフル」。ほぼ全編において優勝した錦鯉にスポットが当てられた他、ファーストラウンドで1位通過したオズワルドの密着も収録されている。前年と同様、「アナザーアナザーストーリー」として4編のショート動画が、M-1公式TwitterとYoutubeにて公開されている。 M-1グランプリ 世界最速大反省会(2018年 -) M-1アフター座談会(2019年 -) 街ブラ-1グランプリ 『相席食堂』の企画。決勝出場コンビが一組ずつロケを行い、千鳥の2人が点数を付けて審査する(100点×2で満点は200点)。2020年から毎年放送されており、第1回は2020年2月11日・18日、第2回は2021年2月11日のゴールデンSP、第3回は2022年2月8日・15日・22日に放送(詳細は相席食堂#街ブラ-1グランプリを参照)。
※この「関連イベント・番組」の解説は、「M-1グランプリ」の解説の一部です。
「関連イベント・番組」を含む「M-1グランプリ」の記事については、「M-1グランプリ」の概要を参照ください。
- 関連イベント・番組のページへのリンク