過去の放送内容の概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 22:50 UTC 版)
「Healing Time」の記事における「過去の放送内容の概要」の解説
開局当初は「おはようMX」というタイトルで、4:00-6:00の天気カメラ使用文字ニュースのみであったが、しばらくすると番組不足により次第に枠が拡大されてゆき、また天気カメラでなく既存の様々な映像が使われるようになった。タイトルも「○○ヘッドラインニュース」と称するようになった。 天気カメラでなくなった最初期には、かつてテレビ神奈川(現.tvk)で放送されていた日本初のBGV番組「サラダ・ボウル」の本編が使われていた。30分毎に別の映像に差し替わったが、各回の映像はもともと30分に満たないので、各回のサブタイトルが出終わった直後からの映像を、計30分間になるまでリピートしていたり、テレビ神奈川での本放送時に2週に分割して放送した物を再編集して転用していた。(※MXテレビでの放送素材はテレビ神奈川で本放送された際の1インチCタイプアナログVTRの原版からデジタルベータカムVTRにダビングをした物が使われた) NHK「映像散歩」の開始より当シリーズの開始が早かったことから、映像散歩は当シリーズを参考にして誕生したという説がある。 デジタルS1・アナログでの放送は深夜・早朝の1 - 2時間のみとなったが、2006年7月に開始された地上デジタル放送のマルチ編成(デジタルS2)において大幅に放送時間が増加している。 番組内では、各地域の映像と共にヒーリングミュージックが流れる(音楽は固定)。1作ごとに最大1時間まで放送されるが、本編は25分(「TOKYO COLORS」は14分30秒、「ねこ篇」は60分)のためそれが時間いっぱい繰り返される形となる。 TOKYO COLORSを除き、すべて映像比率は4:3。 デジタル放送の場合、S1・S2同時放送の場合はHD画質、デジタルS2のみ放送の場合はSD画質となる。 また、作品や放送時間については基本的に1ヶ月 - 3ヶ月で変更される(土日を挟んだ週明けの変更が多い)。 2009年11月から若干放送体制がリニューアルされ、それまで「ヘッドラインニュース」名義だったS2も「ヒーリングタイム&ヘッドラインニュース」名義での放送に変更となり、映像素材も新たに撮り直された物に変更された。また、以前から日曜日を除く深夜に放送しているS1/S2同時放送時のヒーリングタイムについてもS2の放送体制と同様の物に変更され、地上デジタル放送のEPG(電子番組表)の番組詳細欄にカッコ書きで放送素材タイトルが明記されるようになった(S2独立放送枠とS1/S2同時放送枠の事実上の統合)。 画面右上には常時放送されるBGMの選曲タイトルも挿入されるようになり、選曲も以前とは違いピアノ楽曲中心の選曲から変化しクラシック音楽を主体的に流すようになっている(一部の作品とBGMがオリジナル楽曲の「TOKYO COLORS」は選曲タイトル表示なし)。
※この「過去の放送内容の概要」の解説は、「Healing Time」の解説の一部です。
「過去の放送内容の概要」を含む「Healing Time」の記事については、「Healing Time」の概要を参照ください。
- 過去の放送内容の概要のページへのリンク