通常硬貨の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 23:17 UTC 版)
1ラッペン1850 - 1941年: 銅貨(表: 紋章、裏: 花輪と額面) 1942 - 1946年: 亜鉛貨(表: 紋章、裏: 花輪と額面) 1948 - 2006年: 青銅貨(表: 白十字、裏: 麦の穂と額面) 2ラッペン1850 - 1941年: 銅貨(表: 紋章、裏: 花輪と額面) 1942 - 1946年: 亜鉛貨(表: 紋章、裏: 花輪と額面) 1947 - 1974年: 青銅貨(表: 白十字、裏: 麦の穂と額面) 5ラッペン1850 - 1877年: 洋銀貨(表: 紋章、裏: 花輪と額面) 1879 - 1917年: 白銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪と額面) 1918年: 黄銅貨(表: ヘルヴェティア頭像 裏: 花輪と額面) 1919 - 1931年: 白銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪と額面) 1932 - 1941年: ニッケル貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪と額面) 1940、1942 - 1980年: 白銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪と額面) 1981年以降: アルミ黄銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪と額面) 10ラッペン1850 - 1876年: 洋銀貨(表: 紋章 裏: 花輪と額面) 1879 - 1915年: 白銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪と額面) 1918 - 1919年: 黄銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪と額面) 1919 - 1931年: 白銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪と額面) 1932 - 1939年: ニッケル貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪と額面) 1940年以降: 白銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪と額面) 20ラッペン1850 - 1859年: 洋銀貨(表: 紋章、裏: 花輪と額面) 1881 - 1938年: ニッケル貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪と額面) 1939年以降: 白銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪と額面) 1/2フラン1850 - 1851年: 銀貨(品位.900、2.5グラム)ヘルヴェティア女神坐像。 1875 - 1967年: 銀貨(品位.835、2.5グラム)ヘルヴェティア女神立像。 1968年以降: 白銅貨(仕様変更2度) 1フラン1850 - 1857年: 銀貨(品位.900、5グラム)ヘルヴェティア女神坐像。 1860 - 1861年: 銀貨(品位.800、5グラム)ヘルヴェティア女神坐像。 1875 - 1967年: 銀貨(品位.835、5グラム)ヘルヴェティア女神立像。 1968年以降: 白銅貨(仕様変更2度) 2フラン1850 - 1857年: 銀貨(品位.900、10グラム)ヘルヴェティア女神坐像。 1860 - 1863年: 銀貨(品位.800、10グラム)ヘルヴェティア女神坐像。 1874 - 1967年: 銀貨(品位.835、10グラム)ヘルヴェティア女神立像。 1968年以降: 白銅貨(仕様変更2度) 5フラン1850 - 1874年: 銀貨(品位.900、25グラム)ヘルヴェティア女神坐像。 1888 - 1916年: 銀貨(品位.900、25グラム)ヘルヴェティア女神頭像。 1922 - 1923年: 銀貨(品位.900、25グラム)ウィリアム・テル。 1924 - 1928年: 銀貨(品位.900、25グラム)ウィリアム・テル(図案修正)。 1931 - 1969年: 銀貨(品位.835、15グラム)ウィリアム・テル(小型化)。 1968、1970年以降: 白銅貨(仕様変更3度) 10フラン1911 - 1922年: 金貨(品位.900、3.2258グラム)ブレネリ。 20フラン1883年: 金貨(品位.900、6.4516グラム)ヘルヴェティア女神頭像(周囲ギザ)。 1886 - 1896年: 金貨(品位.900、6.4516グラム)ヘルヴェティア女神頭像(周囲文字)。 1897 - 1949年: 金貨(品位.900、6.4516グラム)ブレネリ。 100フラン1925年: 金貨(品位.900、32.2581グラム)ブレネリ。 なお、硬貨の裏面に描かれた花輪は、1,2ラッペンが月桂樹、5ラッペンが葡萄、10ラッペンが樫の葉、20ラッペンが石楠花となっている。フラン硬貨には各種の植物の組み合わせの花輪が描かれている。5フラン硬貨にはエーデルヴァイスも描かれている。 スイスの硬貨は最初にも記したが、概ね1875年以降現在に至るまで図案の変更はなく、種類に乏しい嫌いがあるため、収集家は勢い記念硬貨の収集に走るが、通常硬貨を年号別に収集すると膨大なコレクションになるので、一部のマニアのターゲットになっている。
※この「通常硬貨の種類」の解説は、「スイス・フラン」の解説の一部です。
「通常硬貨の種類」を含む「スイス・フラン」の記事については、「スイス・フラン」の概要を参照ください。
- 通常硬貨の種類のページへのリンク