通常硬貨の種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 通常硬貨の種類の意味・解説 

通常硬貨の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 23:17 UTC 版)

スイス・フラン」の記事における「通常硬貨の種類」の解説

1ラッペン1850 - 1941年: 銅貨(表: 紋章、裏: 花輪額面1942 - 1946年: 亜鉛貨(表: 紋章、裏: 花輪額面1948 - 2006年: 青銅貨(表: 白十字、裏: 麦の穂額面) 2ラッペン1850 - 1941年: 銅貨(表: 紋章、裏: 花輪額面1942 - 1946年: 亜鉛貨(表: 紋章、裏: 花輪額面1947 - 1974年: 青銅貨(表: 白十字、裏: 麦の穂額面) 5ラッペン1850 - 1877年: 洋銀貨(表: 紋章、裏: 花輪額面) 1879 - 1917年: 白銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪額面1918年: 黄銅貨(表: ヘルヴェティア頭像 裏: 花輪額面1919 - 1931年: 白銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪額面) 1932 - 1941年: ニッケル貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪額面19401942 - 1980年: 白銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪額面1981年以降: アルミ黄銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪額面10ラッペン1850 - 1876年: 洋銀貨(表: 紋章 裏: 花輪額面) 1879 - 1915年: 白銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪額面) 1918 - 1919年: 黄銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪額面1919 - 1931年: 白銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪額面) 1932 - 1939年: ニッケル貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪額面1940年以降: 白銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪額面20ラッペン1850 - 1859年: 洋銀貨(表: 紋章、裏: 花輪額面) 1881 - 1938年: ニッケル貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪額面1939年以降: 白銅貨(表: ヘルヴェティア頭像、裏: 花輪額面) 1/2フラン1850 - 1851年: 銀貨品位.900、2.5グラムヘルヴェティア女神坐像。 1875 - 1967年: 銀貨品位.835、2.5グラムヘルヴェティア女神立像1968年以降: 白銅貨仕様変更2度) 1フラン1850 - 1857年: 銀貨品位.900、5グラムヘルヴェティア女神坐像1860 - 1861年: 銀貨品位.800、5グラムヘルヴェティア女神坐像。 1875 - 1967年: 銀貨品位.835、5グラムヘルヴェティア女神立像1968年以降: 白銅貨仕様変更2度) 2フラン1850 - 1857年: 銀貨品位.900、10グラムヘルヴェティア女神坐像1860 - 1863年: 銀貨品位.800、10グラムヘルヴェティア女神坐像。 1874 - 1967年: 銀貨品位.835、10グラムヘルヴェティア女神立像1968年以降: 白銅貨仕様変更2度) 5フラン1850 - 1874年: 銀貨品位.900、25グラムヘルヴェティア女神坐像1888 - 1916年: 銀貨品位.900、25グラムヘルヴェティア女神頭像。 1922 - 1923年: 銀貨品位.900、25グラムウィリアム・テル1924 - 1928年: 銀貨品位.900、25グラムウィリアム・テル図案修正)。 1931 - 1969年: 銀貨品位.835、15グラムウィリアム・テル小型化)。 19681970年以降: 白銅貨仕様変更3度10フラン1911 - 1922年: 金貨品位.900、3.2258グラム)ブレネリ。 20フラン1883年: 金貨品位.900、6.4516グラムヘルヴェティア女神頭像周囲ギザ)。 1886 - 1896年: 金貨品位.900、6.4516グラムヘルヴェティア女神頭像周囲文字)。 1897 - 1949年: 金貨品位.900、6.4516グラム)ブレネリ。 100フラン1925年: 金貨品位.900、32.2581グラム)ブレネリ。 なお、硬貨の裏面に描かれ花輪は、1,2ラッペン月桂樹、5ラッペン葡萄10ラッペン20ラッペン石楠花となっている。フラン硬貨には各種植物の組み合わせ花輪描かれている。5フラン硬貨にはエーデルヴァイス描かれている。 スイス硬貨最初に記したが、概ね1875年以降現在に至るまで図案変更はなく、種類乏し嫌いがあるため、収集家勢い記念硬貨収集に走るが、通常硬貨年号別に収集する膨大なコレクションになるので、一部マニアターゲットになっている

※この「通常硬貨の種類」の解説は、「スイス・フラン」の解説の一部です。
「通常硬貨の種類」を含む「スイス・フラン」の記事については、「スイス・フラン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「通常硬貨の種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通常硬貨の種類」の関連用語

通常硬貨の種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通常硬貨の種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスイス・フラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS