軍団の編成とは? わかりやすく解説

軍団の編成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 14:26 UTC 版)

オーストラリア・ニュージーランド軍団」の記事における「軍団の編成」の解説

第一次世界大戦勃発すると、1914年中にカナダ海外派遣軍同様にイギリス本国支援するために、オーストラリアおよびニュージーランドからも兵員派遣することとなった当初名称は'オーストララシア軍団(Australasian Army Corps)'であったが、ニュージーランド反発により、'オーストラリア・ニュージーランド軍団'(Australian and New Zealand Army Corps)となった。略称は'A. & N.Z.A.C.'がまず用いられ短く'ANZAC'も使用された。 部隊1914年12月にエジプト・カイロに到着し1915年2月からガリポリ投入された。オーストラリアとニュージーランド陸軍は、最初はウィリアム・バードウッド将軍により指揮された。当初オーストラリア第1師団のほか、ニュージーランド歩兵旅団オーストラリア第1軽騎兵旅団(1st LH)、ニュージーランド騎乗ライフル旅団(NZMR)で編成されていた。 間もなくオーストラリア第4歩兵旅団と2個軽騎兵旅団増援として到着し、ニュージーランド・オーストラリア師団編成された。ニュージーランド・オーストラリア師団は2個歩兵旅団と2個騎兵旅団(1st LH&NZMR)の編成であった。これにより、ANZACオーストラリア第1師団およびニュージーランド・オーストラリア師団の2個師団編成となった3つのオーストラリア1つニュージーランド騎乗兵旅団は、ガリポリの戦いでは、ANZAC歩兵として参加していた。オーストラリア第2師団は、1915年8月オーストラリアから到着しいくつかの大隊は、戦争最後数ヶ月ガリポリ戦闘参加した1915年11月ガリポリ撤退の後、オーストラリアとニュージーランド部隊は、エジプト再集結した。ニュージーランド派遣部隊は、自分たちのみ師団である、ニュージーランド師団編成することを望んでいた。しかし、オーストラリア軍は、2つ新し師団編成すると言う大きな再編成行なった。この2つ師団は、オーストラリア第4師団オーストラリア第5師団である。(オーストラリア第3師団オーストラリア編成されたが、イギリスフランスへ送られなかった。) これらの師団含めて、第1ANZAC軍団、第2ANZAC軍団2つ軍団再編成された。この時、頭文字並べた略号としての「"ANZAC"」の使用中止されオーストラリアもしくはニュージーランド部隊を含む編成記述する際の単語として使用され始めた。バードウッド将軍配下の第1ANZAC軍団1915年初めにフランス送られ、アレキサンダー・ゴッドレイ将軍配下第2軍団その後続いたANZAC騎乗兵師団(元々は、オーストラリア・ニュージーランド騎乗兵師団)は、この時編成され3つのオーストラリア軽騎兵旅団ニュージーランド騎乗ライフル旅団から構成されていた。師団は、エジプトシナイ半島(ロマニ、マグドハバ、マファ)、パレスチナ(ガザにおける第1次第2次ガザの戦いベエルシバ戦いエルサレムエリコサルトメギドアンマン)、シリアを含む中東において戦った西部戦線では、ANZAC部隊はいくつもの戦い参加したオーストラリアとニュージーランド師団は、ソンムの戦いではイギリス軍団一部として戦い参加した。しかし、1916年7月23日のポジエールの戦いでは、ANZAC部隊のみで戦い参加していた。この時の編成は、第1ANZAC軍団(オーストラリア第1、第2、第4師団)であった1918年ソンムにおける最初の戦闘が行われた、ヴィレ=ブルトヌーでは、オーストラリアとニュージーランド師団を含む陸軍軍団であることを表すため、ANZACの名称の使用をやめていた。第1ANZAC軍団は、オーストラリア軍団(この時、第4師団第5師団より構成)と呼ばれていた。オーストラリア軍団は、5つオーストラリア師団含み西部戦線連合国軍で最も強いと言われていた。

※この「軍団の編成」の解説は、「オーストラリア・ニュージーランド軍団」の解説の一部です。
「軍団の編成」を含む「オーストラリア・ニュージーランド軍団」の記事については、「オーストラリア・ニュージーランド軍団」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍団の編成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍団の編成」の関連用語

軍団の編成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍団の編成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオーストラリア・ニュージーランド軍団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS