販売終了した国産電子オルガンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 販売終了した国産電子オルガンの意味・解説 

販売終了した国産電子オルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 17:00 UTC 版)

電子オルガン」の記事における「販売終了した国産電子オルガン」の解説

ベネディクト日本オルガン)- デジタル音源素晴らしさ電子オルガン多大なる恩恵与えたが、音質が随分と良質になってきた現代電子オルガンにとって、本物パイプ・オルガンこそにある各ストップ個性的表情豊かな味わいや、調律整音不正確さから発生する質感などが非常に薄れたことは、業界全体において旧来から指摘されてきたことである。それに対応すべく、打鍵対す発音タイミング調律ストップごとに不正確に設定できる機能現代電子オルガンにおいては一般的なものとなっている。このベネディクトオルガンでは、それよりももっと異なったアプローチによって、アナログ味わい生み出す新し効果実現している珍しい存在であった。「高級オーディオ」相当のアンプスピーカーにより、非常に高い臨場感他の音質作り上げていた。音色はバロックオルガンとロマンオルガンの独立した2基の音源搭載充分な価値の高さを有していた。例えば、低いゲダクト(木製閉管においては、そこから生まれる低い風の音高音雑音には他製品聴かれないリアリティがあり、また古めかしいリード管憂い含んだ響きがあり、バロック音楽におけるソロ使用では従来電子オルガンには求められなかった深い雰囲気づくりに成功していた。足鍵盤における低音では、低くなればなるほど基音がよく認識され得ないような微妙な現象も、本物パイプ・オルガンどおりに再現されていた。現代電子オルガン標準装備されているような付加機能最初から付いていないが、木製手鍵盤標準であり、楽器として必要な要素から優先的に妥協なく求めて設計されていた。多少割高であっても音質評価高く特徴的バロック向き優秀な楽器としてアールボーン並んで評されてきた。2005年以降生産中断されていたが2009年後半から日本オルガン(株)技術移管となり同社オリジナルブランドとして再登場運びとなったものの、2017年開発終了ドリマトーン河合楽器製作所)- カワイ所有するホームタイプ電子オルガン登録商標国内メーカーによるホームタイプ電子オルガンとして、エレクトーンヤマハ)やミュージックアトリエとともにその開発アイデア元祖は、パイプオルガンとシアターオルガンに由来している。当初教育用や、娯楽的意図強かったが、より芸術的な表現対応できるよう開発続けられた。旧来より、主要機種にはドローバー搭載されているのも特徴となっている。2016年開発終了。 クロダトーン(クロダオルガン) エミリオン(ブラザー工業テクニトーン松下電器産業ビクトロン日本ビクター

※この「販売終了した国産電子オルガン」の解説は、「電子オルガン」の解説の一部です。
「販売終了した国産電子オルガン」を含む「電子オルガン」の記事については、「電子オルガン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「販売終了した国産電子オルガン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「販売終了した国産電子オルガン」の関連用語

販売終了した国産電子オルガンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



販売終了した国産電子オルガンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電子オルガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS